SSブログ

やっぱり眺める山だった、富士山 [百名山歩き]

7月27日~28日 日本一のお山、富士山3,776Mへ。

BP1010731.jpg

「富士山ほど一国を代表し、国民の精神的資産となった山はほかにない。

この山がなかったら、日本の歴史はもっと別な道を辿っていたかもしれない。」

”日本百名山” で深田久弥が述べている。

我々日本人にとっては富士山とは?

********************

前回の記事でも述べましたが、 敢えて登ろうという強いモチベーションはありませんでした。

夏場に雪のない富士山を麓から見ると溶岩石の山。 樹木もなく焼け焦げそう。

一方、 標高の高さによる気候の厳しさ・危険度では、夏場を外すのはリスクである。

その夏場2ヶ月の登山者数は年々急増しなんと平成22年には30万人を突破。

登山者で大混雑の様相を呈している。 山ノボラーとしては敬遠したくなる。

というわけで、山登りを再開して3年経った今迄 未踏の富士を先送りしてきたのである。



BIMG_1182.jpg6月に富士の再噴火の可能性を示唆したTV番組
を見て以来、 
なんとなく・・・ いや、スゴク気になっていたのである。

また、登山口まで車で3時間以内に行ける
意外に身近な山。

なんだかんだと云ったって、
一度は登っておかなければならない? 山ではある。

屈折した気持ちの中、(笑) やはり登ってみようと翻意。 

マイカー通行規制が開始される当日の駆け込み登山を決めたのである。


富士スカイラインの登山区間が閉鎖になる17時前にゲートを通過するために、午後出発。


BP1010717.jpgゲートは16時前に通過できたものの、最終地点から4KM以上前から渋滞。

駐車場はすでに満杯で、カーブ以外の下り車線のみに路肩駐車可能。

結局、駐車出来た地点は、最終地点より1.4KM下ったところ。

オリンピック開会式があるから、混んでいないだろうという楽観的予想は吹っ飛んだ。

車内で仮眠をし、夕食はうどんで軽く済ました。  23時に駐車場を出発。

BP1010721.jpg登山口まで30分の歩き。 いつもより重い奥多摩用冬装備で重い。

しかも、 ヘッドライトを点けて登るのは初めてである。

登山口を23時半通過、 6合目7合目を順調に通過。

登山道にはヘッドライトの灯りが続く。

8合目手前で急登になるが、ほぼ予定通り8合目に2時半に到着。

標高3,250M。 高度のせいか?、睡眠不十分なのか? 体が重く感じる。

高山病の感じではないが、無理はせず、ここで休むことにした。

小屋の軒下のベンチで仮眠。 フリース、ダウン、ジャケットを重ね着しないと寒さは凌げない。

8合目も御来光拝観ポイント、 早朝には小屋の前は人だかりとなった。

BP1010726.jpg

満足に休むことは出来ないが、2時間ほど体を休めることは出来た。

(高山病ではなかったようである。 高山病に罹ったら、下山するしかないのである。)


5時に8合目を出発。 東の稜線からのぼるご来光と雪渓を見ながら9合目へ。

BP1010738.jpg

9合目の小屋、 そして頂上の外輪山が彼方に見えます。

BP1010739.jpg

急登が続き9合目万年雪山荘に到着。 

BP1010744.jpg

5:50 山荘横の鳥居をくぐって9号5勺へ向かう。

BP1010746.jpg

9.5合目6:30。 ”胸突山荘”なんて 嫌な名前の小屋があります。

BP1010752.jpg

小休憩し6:50に出発。 登山道が狭まり、上に行くほど詰まって渋滞。 

しかも急登でバテテ道を塞いでいる登山者の方もいる。

BP1010753.jpg

さらに頂上でご来光を拝んだ折り返し下山者と入れ違いに登ることになる。

登り優先が基本なのだが、ここはお構いなしに下りてくる。 ここはルールのない無法地帯。

頂上外輪山奥宮に着いたのは結局8時前になってしまった。

BP1010755.jpg

火口(お鉢)稜線で小休憩したあと、 最高地点剣ヶ峰へ。

BP1010760.jpg 

ここも渋滞と行列で、待ち時間30分。 

いっそのこと同じ標を3本くらい作っておけば1/3に短縮出来るのに。 (笑)

BP1010767.jpg

結局、日本最高地点の剣ヶ峰の標へは8:58。

BP1010769.jpg 

やっとたどり着きました 富士山 NO.48。

火口を覗くと、中には雪が残っています。 まだ、おとなしく休んでくれているようです。 \(^o^)/。

BP1010785.jpg

奥宮の西のコノシロ池の広場(4枚目上の写真の場所)に戻り、休憩。 風もなく、穏かです。

奥宮に参脂して銀水明へ。

BP1010788.jpg

10時15分、富士宮口の渋滞を避け、御殿場ルートを下ります。

BP1010789.jpg

距離はずっと長くなりますが このルートを7合目まで下ります。

BP1010797.jpg

ここから下り用の砂走りで、下り6合目へ。

BP1010800.jpg 

この砂の下りをどんどん下りてゆくしかありません。

リズミカルに砂に深く潜らず飛んでいきます。

御殿場ルート・砂走りから分かれて、 宝永山 馬の背に向かいます。 

このあたりは比較的静かな歩きが出来ます。

BP1010802.jpg

宝永山の火口側をトラバース気味に下る。  

このあたりが”富士山らしい” ベストポイントで、 一番危険なルート?(笑)

BP1010808.jpg

丁度このあたりが、あの番組で噴火を生々しく再現していたポイントのようです。 

第一火口で休憩し、 第一火口分岐へ登り返す。

BP1010813.jpg  

さらにトラバースして富士宮ルート6合目に合流。

ここから下りも登りも渋滞。 5合目登山口には13時15分到着。

BP1010815.jpg

こうして無事に富士登山が終わりました。




ハイマツすらもない溶岩の登山道は心地よいとは云えない。 

標高も高く、荒涼とした急登の登山道は癒しもなく、結構キツイ コース。

離れて眺める富士とはまったく別世界の富士なのである。

BP1010804.jpg
***宝永第一火口の北斜面***

混雑しなければ、まだそれなりの山歩きを楽しめる? かもしれないが・・・・・ 

富士登山について、江戸時代から 「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」 という言葉がある。

これは富士登山の厳しさを表した言葉のようである。

私も もう一度登ってみたいとは思わない。 厳しさというより楽しさに欠けるのである。

これが下山後の実感。 (笑)


それでも、私が富士に抱いていた思いは少しも変わらない。

富士山を登る、山歩きするという対象でみていなかったからである。

富士の優美な風貌。 眺めるとほんとうに美しい。

他の山に登っても、富士はどこなんだろうと無意識に探し、眺める。 

海外からの帰途にも、 日本上空の機上から 今日は富士がみえるかなと 窓から探していました。

そして、富士を見ると、いつも幸せな気持ちになり ホット癒される。

こんな山はほかにないと思います。 

他の山から富士を見るたびに、今回の山行を思い出すでしょう。

時代を超え、国境を越えて日本のシンボルである続けたフジヤマ。

日本人が 桜とともに 心のよりどころとしてきた富士。 

日本人の美意識の原点なのでしょうか?

K32.jpg
***上の写真は 昨夏北岳肩の小屋から撮った早朝の富士です。***

やっぱり、富士は眺める山なのである。 そしてまさに The JAPAN なのである。

そんな山のピークを一度は踏んでみるのもいいかも・・・ と思った山ノボラーは私だけではあるまい。


nice!(46)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 46

コメント 34

元山陽ちとせ

富士には1991年に一度登って以来、2度目は登ってません ^^;
頂上付近では後頭部の鈍痛に悩まされましたし、
網膜もチカチカした思い出があります。
あれだけの高度感の味わえる山は国内には他に無いと
思いました(当たり前か。。) ^^
by 元山陽ちとせ (2012-08-02 01:42) 

OJJ

大変羨ましく写真を眺めています!
昔、御殿場口から、2年前、吉田口から・・二度登るバカでございます。さらに一回は台風の進路が変わって8合目の小屋で1日待機して挙句の果てに撤退・・と云うことは二度半登る大馬鹿でしょうか。機会が有ればもう一度行きたい~
ラストの写真もとても懐かしいです・・・。

by OJJ (2012-08-02 08:37) 

nousagi

北岳から見る富士山の美しいこと!(笑)
やっぱり登る山ではないかなと思いつつ・・・。
一度は登ってから言えと言われるかな。
好きな方は何度も登られるようですね。
小屋に泊まることもなく、富士山も日帰りですね。
by nousagi (2012-08-02 08:48) 

asa

ご来光と雪渓の写真がなかなかいいです。
by asa (2012-08-02 11:34) 

koh925

50年ほど前に登りました
8合目辺りで泊り、翌早朝に出発、今の事を知らないので比べようも
ありませんが、当時は空いていたんでしょうね
須走りが楽しかったのを覚えています
by koh925 (2012-08-02 14:31) 

のら人

混雑する時期を少しだけ外すと、静かですよ。 ^^
自分はこの前行ったバリルート以外のバリで繁忙期をを外して、また登りたいと思ってます。
誰もいない富士を登っていると、富士と一体感が生まれて、更に富士山が好きになります。ほんとです。 ^^;
by のら人 (2012-08-02 15:34) 

よしころん

うぅぅぅ~~ん、やはり凄い人・・・
せめてもう少し人が少なければ考えてみるのですが。
by よしころん (2012-08-02 15:37) 

kuwachan

最後の富士山のお写真、綺麗ですね。本当に美しいです。
中学校の林間学校で5合目までバスで行ったときに見た富士山の山肌が
赤茶けていてがっかりし、眺めた方が綺麗だなって思った覚えがあります。
まあ、登る山か眺める山かどうかは実際に登ってみて、初めて答えがでるものですよね^^
by kuwachan (2012-08-02 17:21) 

Terry

やはり「眺める山」でしたか。北岳からの写真、こういう富士山の姿を見ると立派ですよねえ。何と言っても頂上から麓に伸びる裾野の美しさはどんな山でもかないませんよね。
でもオラの山への食指が・・・・・動きません・・・・・・が・・・・・・
by Terry (2012-08-02 18:36) 

tochimochi

私も夏は一度しか登っていません。
あのときもこのような蟻の行列でした。
高山病にもならずご来光を拝んで山頂に立てたのですから立派なものです。
登りは岩だらけで緑の無い道にいやになりますが、砂走りの下りは楽しかったことと思います。でもやはり眺める山ですね。

by tochimochi (2012-08-02 21:48) 

ヴェール

お疲れ様でした。北岳からの富士山の写真綺麗ですね。
私は、30年以上前に夏一度登りました。3500mから、手足がしびれて、頭がガンガンして高山病の症状が出ましたが、頂上でご来光を見、影富士も見ました。綺麗でしたね。
5月末に登って、「二度登る馬鹿」になりたいと考えていますが、登れるかな。
by ヴェール (2012-08-02 22:00) 

テリー

登って、美しい富士山が見えるわけではないのですが、一度は、登らないといけない山ですね。
by テリー (2012-08-03 18:05) 

SammyTajima

富士山に対する思いはまったく同じです。 
関西人にとって山から見る富士山は格別です。
富士登山ですが、初めは30歳後半で義父と登り、二度と登らないと思うも、50歳後半の東京単身赴任時代に同好者のガイド役で二度目、60歳前半でヒマラヤトレッキングの高度順化のために三度目と登ってしまいました。でも、もう登らないでしょう。
by SammyTajima (2012-08-03 20:45) 

Umi-Bozu

2度ならずも3度登った大ばかものです(笑) ここ数年のブームで7、8月のピークは避けようと思ってます。7月最初の週末か9月2週目以降ですね、比較的こころ穏やかに登れるのは。
by Umi-Bozu (2012-08-04 14:38) 

takaki-i

「一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」私には辛い言葉ですが高山病?確認の為その馬鹿になろうと思っています。
でも渋滞は嫌なのでもう少し登山者の減る時期にしたいな~
by takaki-i (2012-08-04 15:04) 

opas10

山頂の渋滞ぶりを見ると、確かにゲンナリしますね、おまけに登り優先無視の無法地帯となると・・・。やはり最後の写真のように離れた所から優美な姿を眺めるのが一番よさそうですね。
by opas10 (2012-08-04 16:01) 

joyclimb

富士山はどこから見ても良い眺めですね^^
富士山には表富士宮口五合目から一度登りましたが九十九折りの登山道が山頂付近まで続くだけで、変化に乏しくあまり楽しくなかったことを覚えています。
その時は周囲の山が雲海で全く見えませんでした。富士山の山頂から周囲の山並みを見たいので、もう一度登りたいと思っています^^

by joyclimb (2012-08-04 23:34) 

Jetstream777

元山陽ちとせ さん、 ここは一度登れば十分? 私は8合目で休憩し高度になれたのが良かったようです。 標高3,776Mは日本アルプスの3千M級とはワンランク上のせかいですね。

OJJ さん、 どのコースもキツイですね。2度半とはスゴイ。 もう一度お出かけください。 !(^^)!

nousagi さん、 南アルプスからの富士は期待を裏切りません。(笑) !(^^)!
富士は真夏でしたら、夜登ったほうがいいと思います。 小屋も混んでいますので、できれば日帰りで十分と思います。 一度だけでいいからお出かけください。
by Jetstream777 (2012-08-05 11:46) 

Jetstream777

asa さん、 荒涼たる溶岩の山、雪渓が清涼感です。(笑) 

koh925 さん、 50年前とは、懐かしい思い出でしょう。 !(^^)! 須走はわらじを履いて下りるのがよい?そうですね。 小屋でわらじを売っていました。 混雑しなければ、富士山も楽しめるかもしれないですね。

のら人 さん、 バリのルートを外して (@_@)すごいですね。 富士山も時期を外せば印象は変わるでしょうね。 体力・技量のある方は楽しみ方が広がりますね。 うらやましい!
by Jetstream777 (2012-08-05 11:47) 

Jetstream777

よしころん さん、
7月第一週か9月初旬以外は登らないほうがいいです。 (笑) でも、一度は登ってみたら?

kuwachan  5合目まで行けばわかりますよね。(笑) 

Terry さん、 あの富士の美しさが保たれればいいですね。 宝永山のような山が一杯噴火して出来ると、八ヶ岳になってしまいます。 富士は眺めるだけでもよいお山です。
by Jetstream777 (2012-08-05 11:47) 

Jetstream777

Tochimochi さん、 やはり同様に行列の中を登られましたか。 富士吉田ルートだと、ずっと混んでいると聞きましたが、まったく信じられません。 まさに富士山狂想曲です。 何はともあれ、一度は登っておきましたので、スッキリ。

ヴェール さん、 北岳からの富士の写真、今年の年賀状に使いました。 (笑) 高山病を克服されて頂きを踏み、ご来光を見れたのは良かったですね。 5月? チョット厳しいですが、残雪のなかアイゼンとピッケルをもって登るなんていいかもしれませんね。

テリー さん、 一度で十分かも? 頂上からは雲海で愛鷹山が見えたのみ。
日本アルプスを眺めたいですね。
by Jetstream777 (2012-08-05 11:48) 

Jetstream777

SammyTajima さん、 我々関東人はチョット出かければその姿を見れますが、普段目にすることができないところにお住いの方は格別なんでしょう。 ヒマラヤトレッキングのトレーニングには高度のある富士はいいでしょう。 思い出深い山のようですね。 !(^^)!

Umi-Bozu このたとえはそれだけ厳しいことを謳ったようです。 (笑) 3度とはスゴイ。 多分仰る時期が適期でしょう。  真夏の昼間はいくら高度があっても暑い!
私の山仲間はもう何回も登っています。 人徳があるようで、連れて行ってくれと頼まれると断れないようで、何度も・・・ 敬服です。
by Jetstream777 (2012-08-05 11:49) 

Jetstream777

takaki-i さん  8合目で数時間休憩を取られれば、高山病は多分患いませんよ。 一気に行くとキツイですね。 やはり9月ですかね?

opas10 さん、 眺めるだけで十分です。(笑) いつも周りの山からその姿を堪能しています。 感謝です。

Joyclimb さん、 私は8合目までは暗い中を登りましたので、分かりませんでした。 (笑) 私も雲海で回りの山が見えませんでした。 頂上から日本アルプスを眺めたかったですね。
by Jetstream777 (2012-08-05 11:51) 

hide

こんにちは、ご無沙汰しているうちに快調に歩かれていますね♪
妙高と高妻はまたまた参考にさせて頂きました☆
でも鳥海山は残念…

私も30歳過ぎで山歩きを始め、富士山に憧れ歩きました。
既に5回…毎回、「もう富士山は止めとこ」って思うんですけど、
夏になるとガイド役みたいな感じで渋々…
でも、一部のコメントにもあるように時季を外せば意外と良いもでしたよ♪
6月の初旬に登った時は山頂が貸切でした^^v

by hide (2012-08-05 14:07) 

Jetstream777

hide さん、 富士のガイド役、やはりhideさんの人徳です。 
私の山仲間もガイド役で多分5回は登っているでしょう。 いい人なんです。
でも夏はキツイですね。 (笑) 6月初ですと、まだ残雪が多くて雪崩が気掛かり?
by Jetstream777 (2012-08-05 17:02) 

mimimomo

こんにちは^^
格言(?)どおり、一度登りました^^
そして二度と登ろうとは思わないですね。
特にこのごろは混雑が激しそうですしね~わたくしが登った21年くらい前は
まだまだ静か、に近い山登りが楽しめました^^
by mimimomo (2012-08-06 13:38) 

山子路爺

無事登頂おめでとう御座います。
兎にも角にも日本最高峰……一度はね。
私も二度目は何時になるやら……ないかもね。
by 山子路爺 (2012-08-06 15:17) 

Jetstream777

mimimomo さん、 格言は正解です。 (笑)  7月の富士山登山者数が9万9006人を記録したとのこと。 今年の20万人突破がお盆明けごろになれば、10年を追い抜く可能性もあるとのこと。 増加理由として、(1)天候が安定した(2)世界文化遺産登録に向けて富士山2件への関心が高まっているとのことですが、 私はちょっと違う動機でした。 (笑)  時期をはずさないと登れないですね。

山子路爺 さん、 ありがとうございます。 ともかく登れましたので感謝です。 
宝永山火口のあたりの歩きが、なんとなく味わいがありました。 一番富士らしい?
これが最初で最後になるでしょう。 (笑)
by Jetstream777 (2012-08-06 21:58) 

ひろたん

混雑したときに1回行きました^^
今度は少し雪が降った時に行きたいですね
by ひろたん (2012-08-06 22:05) 

Jetstream777

ひろたん さん、 残雪の富士をアイゼンで登るなんていいかも。 初雪の富士もいいでしょう。 タイミングと天気次第。 願いがかなうといいですね。
by Jetstream777 (2012-08-06 23:02) 

hidamari

日本一の山は日本一登山者も多い山なのだと痛感しました。
やっぱり眺めたい!というか眺めることのできる場所に年に一度でも行きたいです。
by hidamari (2012-08-13 20:38) 

Jetstream777

コメントありがとうございます。 奥白根山から見えたので、天気が良ければ尾瀬の山からも見えると思います。 !(^^)!
by Jetstream777 (2012-08-13 21:22) 

CARRERA

私は2回富士山に登っていて、両方とも5月の末で、6合目以上が雪で覆われていて、12本イアゼンとピッケルが必要な時期です。
この時期は登山者5割、スキーヤー・スノーボーダーが5割の時期です。
雪の上を直登し、降りてくるときは、お尻を雪の上に付き足を投げ出した状態で滑って降りてきます。これが楽しい♫

今年も仲間にせがまれ連れて行くことになっていましたが、腰を痛めたので秀氏になりましたが、来年また同じ時期に登ることになるでしょう。
by CARRERA (2012-08-14 16:47) 

Jetstream777

CARRERA さん、 残雪期の富士はいいと思います。 でも、12本爪とピッケルが必要ということは難しい時期でしょうね。 気をつけて楽しんでください。!(^^)!
by Jetstream777 (2012-08-14 22:09) 

トラックバック 0