SSブログ

南アルプスど真ん中、塩見岳へ [百名山歩き]

7月19日&20日[晴れ][曇り] 南アルプスの中央部にある塩見岳に登ってきました。

塩見岳.jpg

梅雨あけとはいうものの 週末にかけた天気はパッとしない。
混雑する夏休みシーズン前に難しい山をもうひとつ登っておきたい。
東北最難関の山を登ろうと思っていたが、連日の雨で地盤の崩れや土砂災害被害が予想される。
危きに近寄らず。 しばらくは先送りです。

この週末天気が良さそうなのは、 南アルプスである。 
未踏峰で、一泊で行ける山は間ノ岳と塩見岳。
欲張れば2泊3日で縦走という手も一瞬チラついたが、 日程がきつくなるし、車の回収が面倒。
それ以上に山小屋連泊が苦手な私には どちらかの山を選ぶことになる。 
間ノ岳は山梨からのアクセスが容易でいつでも行けるだろう。
ということで、塩見岳に決定。

山小屋は要予約とあるので、 前日に予約。(混んでないようである。) 
出発前に塩見岳の地図を切出し 鳥倉登山口からのルートログをGPSに転送。 

中央道で伊那側の松川ICに向かった。
そこから、登山口へのアクセスポイント、 越路駐車場へ。
24時過ぎ到着。 もう7割くらい埋まっている。
深夜なので、EV走行に切り替え ステルスの如く空いたスペースへ駐車。

5時にアラームをセットし、寝入った途端。 隣にワンボックスが駐車。
駐車し終わった後もエンジンは着けっぱなし。
直ぐ切ってくれると思ったが、5分以上たってもあのガラゴロとした騒音がやまない。
しかもスライドドアの大きな開閉音。
多少は寛容な私でも、これはたまらない。 
「この真夜中非常識ですよ! すぐエンジンを切ってください。」 → やっとエンジンを切った。
スイマセンの一言もない。 ルームランプで地図を見ていたようである。 
まったくKYである。 大先輩、基本的な常識と気配りができてないですね。(呆)

こんな方はほんの一部でしょうが、 基本的なマナーと気配りが風化していくんでしょうか? 
いい年の重ね方をしたいですね。

駐車場.jpg

結局起きたのは6時過ぎ。 また出遅れたが・・・ 15時過ぎまでに小屋へ着けばよい。

平日の金曜日なのに、駐車場(約30台)のスペースはほぼ9割は埋まっている。
7月19日、朝6:45に越路駐車場のゲート横を通過。

林道ゲート.jpg

ここから鳥倉登山口まで、 苦手の舗装林道歩き。
山腹を右に巻いた林道からは鳥倉山と駐車場が小さく見える。

鳥倉登山口へは約35~40分。 バスはここまで入っています。

鳥倉登山口.jpg

7:20 ここからカラマツ樹林の急登。 1/10・・・・という標識が出てきます。
三伏峠までは10等分の距離標識がありますので、ペース配分が分かります。

標識3_10.jpg

約3時間の淀みない登りが続きます。 
今回は一泊装備の28Lザックでいつもより重い、 ここは急がずじっくりと登ります。 

豊口山から三伏峠へ東に続く山稜の北側を巻いて、トラバースしていく感じです。
時折、樹間からは中央アルプス、乗鞍岳、北アルプスが遠望できます。

今回は、山小屋もあるという安心感か、スケジュール表もなし。
途中水場がありました。 この時点(7月19日・20日)ではしっかり水は出ていました。 飲めます。
丸太のハシゴ、橋、 痩せたところもありますが道は明瞭です。

9_10からの仙丈甲斐駒.jpg

9/10あたりで仙丈岳が視界に入る。 どこから見てもいい山だ。(右は甲斐駒)

標識9_10.jpg

三伏峠までもうすぐです。

三伏峠小屋.jpg

三伏峠小屋には10時過ぎに到着。 ここで休憩を入れます。
ここは2,580M 日本三大峠のひとつで一番標高の高い峠といわれています。

三伏峠.jpg

残り二つは針の木峠と雁坂峠、 ということを最近 自称”沢師”様のブログで拝見して知りました。(笑)
この峠を境に南アルプスが北部と南部に分けられているようです。
三伏峠小屋は水も、水洗トイレもあり、宿泊には良さそうです。

ここからは塩見小屋までは小刻みなアップダウン[右斜め上][右斜め下]、 最低5回はあります。(笑)
最初の三伏峠までの急登よりも、ここがキツイかも。

峠を過ぎると、塩見岳が見えてきます。 

三伏山~塩見岳.jpg

三伏山 10:30。 ここからは時計回りに 恵那山、中央アルプス、乗鞍、北アルプス、頸城、 仙丈岳、 甲斐駒ヶ岳、 北岳、 間ノ岳。 

そして右手には塩見岳。 ここから見ると西稜線の登りは手強そう。[がく~(落胆した顔)]  どこにルートがあるのだろう。

見晴らしのいい山頂です。
正面に見える本谷山へは下って登り返し。 数回アップダウン[右斜め上][右斜め下]があります。

本谷山.jpg

本谷山(2,658M)11:30前に到着。 塩見岳がガスってきました。 
塩見小屋までは110分の標識。(山と高原地図では120分)

途中で ”裏白根三山”(勝手に命名) 左から北岳、 間ノ岳、 農鳥岳(西)が見えます。

裏白根三山.jpg

ここから立ち枯れの樹林帯を下りますが、倒木が登山道をふさいでいる箇所がいくつかあります。

倒木.jpg

小さなアップダウンも幾度もあります。
権右衛門山も南を巻く取付きあたりが最低部の樹林帯、 ここから塩見新道分岐へは急登。

権衛門山下.jpg

塩見新道分岐を過ぎるとさらに急登[ふらふら]になり、 ハイマツ帯になると視界が開け、小屋ももうすぐ。

塩見小屋.jpg

コースタイム通り、13:20前に塩見小屋に到着。 登山口から丁度6時間。
とりあえず小屋にチェックイン。  こじんまりとした小さな山小屋です。
トイレも回収バッグ方式で、近くに水場もありません。

翌朝に登る予定であったが、山頂が見える。
山の天気は分からない。
夕飯迄時間がある、ザックをデポし塩見岳へ。
先に2名でかけたので、この日は私が最後の登頂者のようです。

天狗岩右巻.jpg

ハイマツ帯の稜線を登り、 天狗岩の右を巻くあたりから岩稜帯となる。

天狗岩を過ぎて塩見岳山頂部が真正面。

山頂への岩稜の上り.jpg

花が咲き乱れ、和ましてくれる。

ミヤマキンバイ?.jpg

ガレ場のある岩稜帯はもろく、落石に注意する必要がある。 
地図上に危険マークがあるが、多分このことだろう。

山頂への最後の登り.jpg

山頂部が少しガスってきた。

塩見岳双耳峰.jpg

登りきると西峰の標識、 その向こうに最高点の東峰3、052M。

塩見岳東峰.jpg

30分ほど、東峰でガスが切れるのを待ったが、雲が切れるのは一瞬でほとんどガスのなか。

チングルマ.jpg

山頂のまわりにはいろんな花が咲いてます。

塩見岳東峰から西峰2.jpg

夕飯は4時半なので、そろそろ下らなくては。
三角点のある西峰へ。 
記念撮影して下山にかかるが、こんなに花が多いとは。

イワツメクサ?.jpg

天狗岩。

天狗岩.jpg

ミヤマオダマキ.jpg

少しガスがとれ、 南には荒川岳と赤石岳の大きな山塊がみえる。

悪沢岳と赤石岳3.jpg

小屋に戻ったら、もう夕食がはじまっていた。
この日の宿泊者は定員30名に対し、15名くらいのようです。
小さな小屋で、談話室もないためか、 皆さん直ぐ休まれるようです。

百名山でも、アクセスがよくなく、知られていない塩見岳。
山ガールもこない地味な山なのか。

小屋は混んでいないといっても、両隣分が空いているといった程度です。
18時前にはほとんどの方が休まれています。 こんな山小屋は初めて。
携帯でメールを送った後、私も小屋のなかへ。 (ドコモとAuは通じます)

私の山小屋泊快適三点(目・鼻口・耳)セットのうち、アイマスク(目隠し)口マスクをつけて毛布をかぶります。
アイマスクは夜中ヘッドライトの灯りよけ、口マスクは衛生上毛布・布団が口に当たらないようにするためと寝息防止です。 女性のかたはタオルを当てている方が多いようです。

寝入って直ぐ、両隣からイビキ[眠い(睡眠)]で目を覚ます。
今年初めての山小屋泊ですが、 昨年来、眠れないようなイビキには遭遇しなかったのはラッキー過ぎたのか。
最後の一点、耳栓を充てるがノイズが高すぎて効き目なし。

両側からのイビキ攻撃、特に左の方の[眠い(睡眠)]dbは高い。
悪運にとりつかれた、 SLEEPLESS NIGHT。

本人の”意思とは関係なく”起こっている被害なのだから、引っ叩いて起こすわけにもいかない。
泣き寝入りなのである。  じっと我慢のみ。  
混んでないので せめて体だけでも休めることが出来ると思うより仕方ありません。

自分だって、疲れたときは稀に寝息(イビキ)をかくようで、一度家内に引っ叩かれたことがある。(笑)  
やはりこれも程度問題で、一晩中地鳴りのようなイビキをかくのは健康上正常ではない。
家人も注意しないことはないと思いますし、本人もわかっているはずだと思うんですが。

だから、自己防止策をとっていらっしゃる方もいるようです。
鼻腔拡大テープとかイビキ防止グッズをしていらっしゃる方もいます。
そんな健気な努力をしていらっしゃる方、 
そして気にされている方のイビキは、許せますよ。

大イビキをかいて寝ている方に限って、当の本人はどっぷりと熟睡して朝早く立たれるんですね。
そして右から[眠い(睡眠)]のは、駐車場で夜間にエンジンを着けっぱなしにしていたKYさんでした。

2年前、北沢峠 長衛荘でのイビキの記事を書いたことがありました。 なぜか圧倒的なアクセスがあります。 皆さんが経験される関心事なんでしょう。
たまたま、記事を目にされた長衛荘支配人から丁重なコメントを戴きました。 
今の山小屋ではつきものの課題ですが、解決策はないようです。

横道にそれてしまいましたが、この記事のテーマではありませんので悪しからず。

翌朝は晴。 途中まで行けば富士山が見えると登っていった方もいましたが、 地図で見ると頂上まで行かなければ絶対に見えないはず。 

小屋からの朝景色だけでも、十分。 ここから真直ぐ下山するので見納めておこう。

ここは南アルプスのど真ん中だ。

朝焼け.jpg

朝日に映える塩見岳。 

朝日の塩見岳.jpg

右回りに 荒川岳、 赤石岳。 どれも未踏。

荒川岳赤石岳.jpg

南アルプスの南部の4山はまったく手付かず。 
地図を何度も見直しても、
どこも登山口へのアクセスと山頂へのアプローチが大変。 
縦走も余儀なくされ、地獄の山小屋連泊もある。
憂鬱と楽しみが交錯する山域だ。

雲上に恵那山、 そして中央アルプス。 唯一の未踏峰 空木岳はどれだろう。(写真の一番左のようです。 山なみ越しに御嶽、右は千畳敷と宝剣岳、木曽駒。) 

中央アルプスと御嶽.jpg

乗鞍岳、 北アルプス、 頸城。

穂高~槍をズームアップで切り出し。

穂高槍ヶ岳遠望.jpg  

そしてここから南アルプス北部の峰々。

南アルプスの女王 仙丈岳、 

仙丈岳.jpg

甲斐駒、 

甲斐駒.jpg

北岳と 登り残したままの間ノ岳。

北岳間ノ岳.jpg

6:15 小屋を出発、 もう布団干し、ご苦労様!

塩見小屋ふとん.jpg

本谷山 7:45 三伏峠 8:55-9:05  帰路も三伏峠までは、往路同様のアップダウンがある。
やはりここはキツかった。[ふらふら] 時間もかかった。

三伏峠から鳥倉までは、急坂をひたすら下る。

鳥倉登山口 10:40 駐車場11:20 最後に舗装林道の歩きを強いられるのはガックリ。

この林道の歩きがなければ、塩見岳日帰りが出来るかもしれません。 距離、標高差、アップダウン、コースタイムは2週前に日帰りした平ヶ岳に似ています。 平ヶ岳日帰りのトライアルコースになるかも。 しかも失敗しても小屋は2ヶ所あります。 ここを日帰りできれば、平ヶ岳の日帰りも出来るでしょう。


午前中に下山したおかげで赤石荘の露天風呂[いい気分(温泉)]で入浴。 夕方には帰宅。[ビール]

 

塩見岳はテクニカルな難易度は低いと思いますが、とにかく急登、アップダウンが続くので体力勝負。

小屋の眠りを除いて、静かな山歩きができました。 また登ってみたい山です。 
nice!(43)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 43

コメント 23

mimimomo

こんばんは^^
南アルプスは登りにくい山が多いと聞きます。
でもこれを読ませていただくと何だか楽しそう^^
ゆっくり一泊すれば登れそうですね~山婆でも^^
by mimimomo (2013-07-24 21:10) 

のら人

三大峠 ・・・ 是非やって見てください。 ^^
雁坂は、武田信玄が好きでないなら、特に感慨は無いでしょうが、この三大峠で唯一何回でも行きたくなるのが、針の木峠です。 お勧めです! (実際、自分は何回も行ってます)
飯豊 ・・・ 見送りましたかぁ ・・・ 。 ^^;

飯豊は半端では無いですよ。古寺からの大朝日とは比較になりません。
だからこそ、「本物」を知って欲しいかな、とも思います。 平ヶ岳を日帰りできるなら、行く資格はあると思われます。 ^^;
by のら人 (2013-07-24 22:13) 

tochimochi

着々と百名山に近づいてますね ^^
やはり3000m級の朝焼けは素晴らしいいです。
周りの山々の眺めも・・・。
小屋泊まりでの色々なトラブルは有名な山には仕方ない事かもしれませんね。
その代わりこのような感動を味わえるのですから。
でも○○Goodsを全て使用しても歯が立たない場合は・・・困りますね。

by tochimochi (2013-07-24 22:27) 

テリー

お疲れ様でした。Jetstream777さんのレポートを読んでいると、自分が登ったような気持ちになれます。
どうも、南アルプスは、山小屋のトイレなどの設備の問題とか、山ヒルの問題で、足が向きません。小屋泊まりで、一番の問題は、隣の人のイビキですね。イビキをかく人に限って、寝付きが早い。こういうときは、睡眠導入剤を飲んで、早めに、寝てしまうようにしています。これでも、イビキがひどくて、眠れないときもありますがーー。
by テリー (2013-07-24 23:01) 

Jetstream777

mimimomo さん、 山小屋に泊まれば、登れますよ。 !(^^)! 山行記を拝見するとまだまだパワーは十分と察します。 標高が結構高いんで、天気に恵まれるといいですね。

のら人 さん、 あの難しそうな山、丁度いい見送りのエクスキューズが出来ました。(笑) ホントは、寝袋を詰めながら半ば憂鬱でした。 切合小屋で泊って、サブザックで本山往復を考えていましたが、師の仰るようにそんな甘くはないか。 最悪2泊を考えていますが・・ アドバイスありがとうございます。 水場か涸れる時期になると厳しいようですし、早すぎても雪があるし タイミングもありますね。 難しいところをかたずけたいところですが、拙速にならないようにします。 塩見岳、なかなかいい山でした。
by Jetstream777 (2013-07-24 23:15) 

Jetstream777

tochimochi さん、 今年初めての3千Mの山、やはり高度感がいいですね。!(^^)!
テン泊は重くなるし天候が悪化したらひどい目に合うし、何かを捨てて何かをとるしかないですね、 これ人生そのもの。 (笑) 日帰りでは朝の澄み切った景観は見れないですね。 小屋泊まりでもその時の運不運があります。 耳栓は役に立たないです。 (笑)(泣)

テリーさん、 標高が高いところで、耳栓を固くし過ぎると気圧変化でよくないし、山では睡眠薬は使わない方がいいとアドバイス受けました。(正しいかどうか?ですが・・)
南アは北に比べると小屋の設備は遅れています。 アクセスも悪い。 それが一般ハイカーを遠ざけ静かな歩きができるという皮肉な現象があります。 塩見岳は山ガールも寄りつかない? 

by Jetstream777 (2013-07-24 23:36) 

kuwachan

山小屋で大いびきの人や駐車場でエンジン切らない人ような図太い神経の持ち主の人っていますよね。
本人は人に迷惑をかけている意識が全くなく、全然気になっていないのですよね。信じられないことですが。で、気になる方が注意したりすると、注意した方が悪者みたいになってしまって、理不尽だなと思うことがあります。
by kuwachan (2013-07-25 00:15) 

山子路爺

三伏峠の標識も近代的ななってますねぇ。

ここの小屋に余った灯油18リットル売ったことあります。
足元を見られて原価割れだった。

by 山子路爺 (2013-07-25 00:17) 

海を渡る

おはようございます。
他人のイビキで眠れないのはつらいですよね。
山小屋からの朝焼けはきれいですね^^。
by 海を渡る (2013-07-25 06:42) 

よしころん

おはようございます。
19日、仙丈から「あれが塩見だね~」と眺めてました^^
見つめあっていましたね(笑)
いびき対策には・・・ テントかな ^^v
by よしころん (2013-07-25 07:34) 

OJJ

ここまで懇切丁寧な読みやすい記事を見せて頂くとオイドンもトレースしようかな・・なんて身の程知らずにバカなことを考えてしまいます。
 昨年、常念~燕岳で3日間一緒だった塩見さんで次は<名前にちなんで塩見岳へ>と話していたのを思い出しました。北沢峠 長衛荘の名物婆さんのことも懐かしく・・感謝!
by OJJ (2013-07-25 09:17) 

nousagi

24kmの日帰りは拒否します(笑)。
ゆっくり小屋泊まりがいいですよ。
一部、ゆっくり寝られないこともありそうですが(笑)。
小屋がないところが問題ですね。
100名山は目指せませんが、
塩見岳、ここもいい山ですね。
いずれ行ってみたいです。
by nousagi (2013-07-25 11:35) 

hrd

睡眠を邪魔される登山でしたね^^;
写真撮っていてもKYな方いらっしゃいますよ
年配の方に多いような気もしますが
自分がそうならないように気をつけたいと思います。
by hrd (2013-07-25 19:11) 

Jetstream777

kuwachan さん、 イビキは微妙な問題ですが、 夜間にアイドリングしっぱなしはNGです。 図太い神経ではなく、KYか自分勝手です。 歳を重ねるほどに気配りと優しさを深めていきたいですね。 

山子路爺 さん、 ラジウスの時代? 懐かしいですね。 (笑) !(^^)!
昔は灯油を持参しましたね。 18Lも、そんな量よくお持ちでしたね。 (笑)

海を渡る さん、 まだ混んでいないのがせめてもの救い。 (笑) 小屋泊のメリットは夕景と朝の日の出が拝めることですね。 !(^^)!
by Jetstream777 (2013-07-26 00:17) 

Jetstream777

よしころん さん、 羨ましいですね、 テント泊。 でも、私にはもう担げません。 (笑)+(泣) 仙丈は南から見てもいいし、伊那谷からも端正。 いい山です。 また行きます。

OJJ さん、 塩見岳は小屋が2つあるので、安心して登れますよ。 赤岳のぼれるんだから、まだ大丈夫ですよ! 
長衛荘の従業員対応がいいですね。 支配人の教育でしょう。 酷い対応の小屋もありますね。
by Jetstream777 (2013-07-26 00:24) 

Jetstream777

nousagi さん、 ここは東京からの高速バスにリンクして、鳥倉登山口まで伊那バスがあるんで、1泊だと丁度いいですよ。 その日に塩見小屋まで行けば、翌朝登って午後のバスに間に合います。 是非行ってください。

hrd さん、  富士山撮りですね。 わかりますよ。(笑) KYなのか自分勝手なのか。
ほんの一部の方でしょうが・・ 残念ですね。 
山に入るのは静寂な世界を楽しみたいということもあるんです。
by Jetstream777 (2013-07-26 00:40) 

Terry

じぇじぇじぇ!!!(ちょっと古かったでしょうか?) また行ったんですか!しかも大物じゃないですか!
「塩見が立派な山だな~」とよくわかる良い写真ですねえ。南アルプスの名山が良く見えて、しかも槍~穂高まで見えたとは、良かったですよ。こういう写真をみていると行きたくなりますよ。来週の水・木と連休なので、仙丈に行ってきます(天気しだいですが)。
by Terry (2013-07-26 17:10) 

Jetstream777

Terry さん、 思い切って行きました。 (笑) でないと、いつまでたってもカウントダウンしないですから。  仙丈、好天願ってます。 ↑よしころんさんのように伊那側仙流荘の一番バスですと楽に日帰りできますよ。 !(^^)! 帰りはカールでランチ、下ってトラバースするのがいいです。 私の昔の記事検索してみてください。 少しは参考になります。 
by Jetstream777 (2013-07-26 17:28) 

ヴェール

「ズングリした入道頭」の塩見岳でしたか。塩見小屋での両側からのイビキ攻撃にもかかわらず、楽々クリアされ、ますます百名山登頂のペースが上がりそうですね。
塩見小屋に宿泊できれば、少し余裕で登れますね。私も昨年同じコースで登りました。

by ヴェール (2013-07-26 22:16) 

Jetstream777

ヴェールさん、なるほど入道頭。(^_^)
昨年の記事拝見しています。なかなか登りがいがある山で楽しめました。(^_^) (笑) 小屋があると安心ですね。 少しはがまんです。(笑)
by Jetstream777 (2013-07-26 22:50) 

koh925

天気の地域を選びいい登山ができましたね
私は目日間、函館へ旅行しましたが晴れた日は1日だけ

by koh925 (2013-07-27 16:06) 

Jetstream777

Koh925 さん、  山登りは天気がもっとも重要ですので、予定を固定しない様にしています。 これも気楽な一人歩きのお蔭です。 今年は北海道・東北が不安定のようですね。
by Jetstream777 (2013-07-30 20:33) 

opas10

最近は、年寄りの方がKYが多いかもしれません、街中でもよくそういう場面に遭遇します。
by opas10 (2013-08-04 16:19) 

トラックバック 0