SSブログ

大日杉小屋から飯豊本山往復 [百名山歩き]

8月15日~16日[晴れ]  
難関の山のひとつといわれる東北の名峰・飯豊山へ一泊の山行を楽しんできました。

B29飯豊本山A.jpg
飯豊連峰は東北アルプスと呼ばれるほど山域が広く、いくつかの尾根・稜線とピークがある。

私がこの飯豊連峰を初めて目にしたのは、昨年4月に西吾妻山に登ったときである。
雪をいだいた大きな山塊に圧倒された。 この山が飯豊連峰であり、登山者にとって最も難関の山の一つであることを知りました。 それが伏線となっていました。 

BPA18.jpg
*昨年4月吾妻山からの飯豊山。 右が飯豊本山、 左は大日岳、 真ん中は御西岳。

飯豊連峰の代表的ハンティングピークは、飯豊本山と大日岳。
この飯豊は縦走してこそ、飯豊の素晴らしさが実感できるといわれるが、
今回は一泊二日という日程の為、飯豊本山への往復という飯豊入門コース。
喜多方市・飯豊町側の登山口は4ヶ所ある。 地図を何度眺めても・・・・・
どのコースも本山への途中にある切合小屋まで7時間くらいかかる。
頂上までの標高差も約1,500M。
楽なコースはない。

もっとも一般的なルートが川入からのルートであるが、
登山者数が少ない飯豊町側の大日杉小屋ルートを選んだ。
地蔵岳まで急登ではあるが、最初一気に標高差1千メートル近くを稼げば”ヤマ”を乗り越えられると思った・・・・・

B02大日杉小屋.jpg

本来一泊であれば大日岳まで脚を伸ばすべきであるが、初めての飯豊体験で様子がつかめない。
しかもこの猛暑日が続く時期、甘く見ないほうがいいと考え、行動範囲を割り引いておくことにした。 
初日は切合小屋まで、 翌日早朝にサブザックで飯豊本山を往復、 午後遅くならないうちに大日小屋まで下山する計画を立てた。

今年開通した川入~大日杉への林道は大雨で崩壊した箇所があり通行止め。  
会津側でなく、福島飯坂ICでおり米沢経由で大日杉小屋前の駐車場へ前夜着。

B01駐車場.jpg

朝5:35に登山届けBOXで登山届けを記入・投函して出発。

初っ端から、いきなり長いクサリ場です。 地蔵岳までの平均勾配は約17度です。
このザンゲ坂は標高差が900M以上。 息を抜くところがあまりない登りが続きます。[たらーっ(汗)]

B05長乃助清水.jpg 

しかも、南アルプス山行同様にコンロ・ガスに3回分の自炊食料(といってもインスタント食品)。
さらに寝袋がいつもより多い
水・ドリンクは途中で調達(購入)できるという前提で0.5Lペットボトル4本であるが、ザックは重い!

そして下界は猛暑日です。 樹林の中を登っていきますが、風はほとんどなくサウナ状態。[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)] 

B06ザンゲ坂.jpg

とにかく急がずじっくりと登る。 心拍数が上がらないよう心掛ける。 
ザンゲ坂?  最近はザンゲすることもなく?(笑) 淡々と登る。
日頃悪行を重ねているかた 良心の呵責に苛まれているかたは、しっかりとザンゲしてください! (笑)

B07偽地蔵から.jpg

前をいく20代?(としておこう)の山ボーイは40Lザックで重そう。 丁度ペースが同じ位なので一緒に登ることになった。 地蔵岳までは標準コースタイムで3:50であるが、3時間弱で到着。

B08地蔵岳.jpg

地蔵岳からははるか遠くに飯豊山?が見えた。 延々と尾根が続いている。

この日の行動予定は、少なくとも切合小屋まで。 出来れば本山頂上小屋に行くこと。

キツいと云われる地蔵岳までを極端な消耗もなく乗り切ることが出来た。 
思ったより楽、これならいけそうと思ったが そうは甘くなかった。

ここから切合小屋までの尾根沿い歩きは[右斜め下][右斜め上][右斜め下][右斜め上]。 これが結構キツイ。[ふらふら][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

B09目洗清水.jpg

水の減り具合が気になる頃、目洗い清水に着いた。 ここでどっぷりと休憩。
水は脈々とは流れていませんが、水場としては十分です。
(ちょっとわかりにくい場所です。 流れを辿ってください、少し先にあるパイプから水が出ています。)

この目洗い清水から上り基調になるが、アップダウンもあり ここからがキツい。[ふらふら][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]
あのザンゲ坂の急登が、ダウンブローのように効いてきた?のか。

御坪からは少しずつだが低木帯になり陽を受けやすいが、 少しずつ風が抜ける。

B11御沢分れ.jpg

御沢分れから雪渓ルートもあるがロープで遮ってある。 軽アイゼンで登ろうと思っていたが、断念。
ここから種蒔山への上りは風の通らない低木樹林のトンネルで暑い~。[ふらふら][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

今年の夏山シーズンはなんて暑いんだろう。 暑いところばかり登っている?  

ここを抜けると切合小屋が近くに見える。 

B13雪渓.jpg

種蒔山北の沢の源頭の雪渓を渡りトラバースしていくと雪渓からあふれ出た小川にでる。

そして種蒔山から本山への主脈に合流すると 

B14種蒔山分かれ.jpg

一挙に本山から大日岳への展望が広がる。

B15雪渓コース.jpg

右は御沢分れからの雪渓ルートを見下ろす。

B18切合小屋.jpg

11:45、ようやく切合小屋だ。 
ここで昼食(おにぎりセット)休憩。 小屋の横にふんだんにあふれる水場、おいしい水である。

キツい上に、簡素な小屋が多く、ここもファッショナブルな山ガールはよりつかないようだ。
こんなところはランドネも紹介しないんでしょう。

サブザックで下りてくる方がいる。 三国小屋から本山までのピストンとのこと。

小屋の管理人の方に聞いてみた。 

小屋まで往復どれだけかかりますか? 
→ 「往復4時間*。 明るいうちなら多少遅くなっても泊まれるから心配は要らないよ。」 とここからの往復を勧められました。 小屋も混んでないようです。
* 昭文社地図のCTは4:30となっています。 サブザックなら約4時間?くらいでしょう。
翌日もこの小屋からなら早く下山できる。 

大日岳が目に入るが、日程優先である。

B17大日~本山.jpg

食事を済ませ、ここまで同行していただいた方にお礼と一足お先の出発の挨拶をすませ本山へ! 12:40

B19本山へ.jpg

雲もほとんどなくなりほぼ快晴。 
登山道わきにはタカネマツムシソウ?が一面に咲いています。

B21草履塚.jpg

雪渓の横を通り低木帯を登っていくと草履塚。 ここから飯豊本山が見えます。
といっても上りに真正面に見えたのが本山と勘違い。 左手にある小さなピークが本山でした。

B20飯豊本山.jpg
* 真ん中の小ピークが飯豊本山です。

ここからは大日岳の稜線と雪渓のコントラストが印象的です。 しばし見とれてしまいました。

草履塚から下ったところが御秘所

B21御秘所岩場.jpg 

岩場、クサリ場があります。

ここを抜けると御前坂。 切合小屋からもアップダウンが続きます。

B22御前坂.jpg

本山小屋への最後の登り。[ふらふら] 

B23小屋前水場.jpg

上りきると平地、 テン場・水場があります。

B28本山小屋.jpg

本山小屋前から飯豊山神社の横を抜けると 目的の飯豊山山頂への最後の稜線が続きます。

B25飯豊本山.jpg

稜線の右手はダイグラ尾根、左手は大日岳への尾根が続いています。

B24いいでほん.jpg

山頂に駆け上がると 景色が一挙に広がる。 14:45

ダイグラ尾根、 梶川尾根 そして大日岳への稜線。 本山は交差点です。

山域の広さをあらためて実感。 ここでしばし休憩。 ~15:15

B26登頂B.jpg

逆になってしまったが帰路本山神社に参拝し

B27飯豊山神社.jpg

稜線にはミヤマウスユキソウ?、 チシマギキョウ? チングルマ・・が咲いていました。 ところが近接撮影はほとんどピンボケ?  コンデジですが、おかしい? まともな写真がありませんでした。 もともと接写には弱い機種ですが、不具合?

花1.jpg花2ミヤマウスユキソウ?.jpg花3チシマギキョウ?.jpg花4チングルマ?.jpg

17:05 切合小屋へ戻り チェックインする。

切合小屋では夕食、朝食をお願いすれば食べられますが、せっかく持参したので自炊。

混み具合ですが定員の1/3くらいで2階は8名のみ。 スペースは十分 荷物を広げてもOKでした。

照明はありませんので、寝るしかありません。

小屋のなかはやや暑く、寝袋のファスナーを締めずにオープンにして丁度いい感じです。

やはりイビッキー[眠い(睡眠)]はいました。 耳栓をしてその上にiPodのイヤホンをあて低ボリュームで音楽(イージーリスニング)を流しイビッキーを相殺! → 新しいアイデア  (笑) 耳栓も嫌だけどやや強めに入れました。 効果あったよう?で・・・・5時間くらいは寝れました。!(^^)!

B30下山.jpg

翌朝は薄陽に照らされた飯豊の山々を見納めて

B31下山.jpg

5:15に下山開始。   大日小屋には9時半到着。 4時間15分と思ったより早く下山できました。
下山記録に記入し登山は無事完了。

B32大杉.jpg

大日杉小屋前の誰もいない沢の水で、体を清めさせてもらった。 すっきり爽快!

帰路は会津経由、 そして昼食はチャーシューが一杯載った喜多方ラーメン。
食欲も満たされた。 さあ帰ろう!
(早い時間での帰宅なので、帰路の渋滞は避けられました。)

上りの暑さとザンゲ坂の急登、地蔵岳からのアップダウンはきつかったがバテずに乗り切った。
本山までの日帰往復は至難であるが、一泊二日で余裕をもって往復できた。
(大日岳までなら更にもう1泊する必要があるが、多分可能であろう。)
 

でも奥胎内ヒュッテや飯豊温泉からの縦走はロングコースで、レベルは一挙に上がる。
この縦走がこの飯豊の醍醐味であると同時に 至難と云われるゆえんでしょう。
私にとっては 飯豊はいまだ深遠な山のままである。

この飯豊の山行を終え、今年の3つの目標(平ヶ岳日帰り、大朝日岳、飯豊本山)クリアすることが出来、一区切りつけるが出来ました。 暑い長い夏が終わりました。(笑)

秋は今年はほとんど行っていない北アルプスの紅葉を楽しめたらと思っていますが・・・

B50ルート-001.jpg
(2日目の切合小屋からの一部GPSトラックが飛んでいます。 悪しからず。)

標高グラフ飯豊-001.jpgd
nice!(47)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 47

コメント 31

のら人

お疲れ様でした。 ^^
御秘所 ・・・ 恐く無かったですか?  ^^;
エーデルワイスは可憐ですよね。 ウスユキソウ等にも狭義には色々ありますが、学者じゃーないんだから、全部エーデルワイス!で良いと思います。 どれも綺麗ですから。 ^^
ちなみに、ここのエーデルワイスは、ミヤマで良いんですよ。
by のら人 (2013-08-25 20:50) 

Jetstream777

のら人 さん、   御秘所、なにか神秘的な名前ですね。 ここから落ちると現世に戻れないなんて云われたそうですね。 ここが唯一スリリングな場所、 楽しみました。 (笑)
飯豊はこんなに花を見れるとはビックリ。 7月だともっといろんな花が見れそうですね。
スイスでエーデルワイスを見つけるのは至難だそうです。 日本はどこでもみれるからいいですね。 !(^^)!
by Jetstream777 (2013-08-25 21:35) 

kuwachan

こんばんは。
山というと涼しいイメージがあるのですが
今年は下界も猛暑ですから山の上も暑いのですね。
可憐なお花がいっぱいですね。
エーデルワイス、本物を一度見てみたいです^^ 
by kuwachan (2013-08-25 21:45) 

tochimochi

すごいペースで登られてますね。
もうマツムシソウの季節ですね、後ろの登山者と山肌のボケ具合が効いてます。
山小屋の騒音対策も色々進んでますね ^^
もうこれで大丈夫でしょうか。

by tochimochi (2013-08-25 21:48) 

OJJ

最後の4時間はザックとしても一日で12時間近い行動時間はスゴイですね~分かり切った道ならいざ知らず、初めての山ではその判断力、尊敬?崇拝しまっせ~
体重120キロのN君が2度と登りたくない・・と言ったのも納得です。
by OJJ (2013-08-25 21:54) 

ひろたん

暑いこの時期にご苦労様です。
それにしても長いですよね。12時間ですよぉ~~
途中でテントを張ってしまいそうですよ~~

凄いペースで歩かれて尊敬です。
いつかはいかないと行けませんよね^^
by ひろたん (2013-08-25 22:22) 

g_g

何時も歩いて見たいと思っていたルート、体力が無いのでレポだけを何時も見ていますが、あらためて素晴らしい景色を見ると気持ちだけ逸ります。
それにしても凄い体力ですね、登られた時期はかなり暑かったのでは・・・
コンデジピントが合いにくいですね、私は買ったばかりで、まだ使い慣れていません、失敗ばかりです。
by g_g (2013-08-26 07:15) 

斗夢

飯豊連峰が見えるところを仕事で走り回っていた事があります。
飯豊連峰を縦走したと聞くとその人が偉く見えたものです^^。
by 斗夢 (2013-08-26 07:58) 

よしころん

ここも山山山~の雰囲気ですね。
静かに歩けそうです♪
しかし12時間・・・(*_*) 無理・・・
by よしころん (2013-08-26 08:37) 

山子路爺

Jetさん、素晴らしすぎ!
昨日は南で今日はきた……全くもって神出鬼没ですねぇ。
まいったまいった!素晴らしい!

by 山子路爺 (2013-08-26 12:31) 

海を渡る

こんにちは。
こブログを見ていたら山へ登りたくなります。
体力も時間もないのでブログで楽しんでいます^^。
by 海を渡る (2013-08-26 15:10) 

テリー

飯豊連峰、噂に、違わず、ダイナミックな山ですね。
私には、体力がありませんので、ブログで楽しませて、戴きました。
コンデジの近接撮影がNGとのこと。折角、撮影したお花の写真が、ピンボケだと、がっかりしますね。
by テリー (2013-08-26 19:33) 

koh925

時間との争いの登山、お疲れ様でした
東北には名山が多いのですね
by koh925 (2013-08-26 20:21) 

Jetstream777

kuwachan さん、 スイス本場でもなかなかエーデルワイスは見れないようです。 7月初旬に岩手の早池峰山で、ほぼそっくりのウスユキソウがみれます。 私も本物をみたいです。 !(^^)!  今週からは少しは涼しくなるでしょう。

tochimochi さん、 チョット小休止です。 今週末は台風が来そうですね。 そういう意味では天気がよく、思い立ったらさっと出かけないとタイミングを失しますね。
雑音には雑音? でも、どちらかというとまだ被害者?である方が救われそうです。(笑)

OJJ さん、 休憩含めると10時間くらい。 でもやっぱり長い。 長い時間歩きたくないです。 楽して登りたい!(笑) 
日程(時間)については楽観的にみないようにしています。  そんなに大したことはありません。 思い切りがいいだけです。 (笑)
by Jetstream777 (2013-08-26 22:12) 

Jetstream777

ひろたん さん、 最初に登っておけば、翌日ははやく下山できるので サブザックで往復。 頂上小屋で泊るのも良かったのかも。 テン場は頂上近くにあります。 福島の山でもあるんで、ぜひ登ってください。 もう少し空気がすんだ季節なら、吾妻、磐梯、安達太良が見えるでしょう。 !(^^)!

g_g さん、 秋口がいいんでしょうが、行動時間が短くなるんで思い切って出かけました。 本山までなら切合小屋か三国小屋で2泊すれば、余裕の山行ができます。
体力はありませんが、暑すぎました。 (笑) でもいい山域と思います。
by Jetstream777 (2013-08-26 22:21) 

Jetstream777

斗夢 さん、 飯豊は大きな山なんで、どこからも目立ちますね。 私も吾妻山から眺めてその存在感に圧倒されました。 それが今回の山行の伏線となりました。

よしころん さん、 ここは必ず行ってください。 会津のチョット先です。
テン場も水場もあります。 テン泊の方が良いかもしれません。

山子路爺 さん、 チョット遠い印象ですが、 富山へ行くよりはずっと近いと思います。
飯豊はいいで~。 !(^^)! 東北の山はなかなかいいですよ。
by Jetstream777 (2013-08-26 22:38) 

Jetstream777

海を渡る さん、 海も山もいいですね。 機会があれば、山から海岸まで下りるコースを歩いてみたいとおもいます。 両方楽しめれば一番。 !(^^)!

テリー さん、 飯豊の大きさは出色です。 もう少し楽にアクセス出来ればいいんでしょうが、そのアクセスの深さが原生の山を守っているんでしょう。 SOのコンデジは近接に弱い?のかな。

koh925 さん、 東北の山は、玄人好みかも。 私はその領域にはありませんが、静かで自然な感じが保たれた山域と感じます。 厳しさもあります。 そして何よりも奥深さを感じます。
by Jetstream777 (2013-08-26 22:51) 

ヴェール

飯豊本山登頂お疲れ様でした。早いペースで登られているので、本山小屋泊でもよかったですね。
私は7年前に、川入から入り、本山小屋泊で次の日に御西小屋まで行き、大日岳を仰いで下山しました。本山から御西小屋までの、花や残雪を見ながらの緩やかな稜線歩きが印象に残っています。

by ヴェール (2013-08-26 22:51) 

Jetstream777

ヴェール さん、 御西小屋までいかれれば飯豊の奥深さを十分感じられたと思います。 また大日岳の眺め素晴らしかったと思います。 花と残雪、深遠の稜線歩きはさぞ楽しまれたでしょう。 もう飯豊は御免という方がいますが、もう一度登りたいです。 !(^^)!
by Jetstream777 (2013-08-27 22:37) 

CARRERA

良いペースで登られてますね~
飯豊山は早いうちに登っておきたい山です。

8月のお盆前後はズッと天気が良くて山楽しめましたねぇー
by CARRERA (2013-08-27 23:41) 

nousagi

この夏の目標の三座、しっかり極められましたね。
いつもながら、綿密な計画、慎重かつ大胆な実行
体力も問題なしですし、日ごろの鍛錬がものを言っていますね。
素晴らしいですね。
by nousagi (2013-08-28 17:24) 

Jetstream777

CARRERA さん、 ここはどこのルートでも時間がかかるし、寝袋を持っていかねばならないので先送りしたくなります。 (笑) テン泊するなら、ほかの山と変わらない? でも、チョットきついです。

nousagi さん、 今年の目標はクリアできました。 !(^^)!
鍛錬はしていません。  思いっきりだけです。(笑)
by Jetstream777 (2013-08-29 00:01) 

Terry

この夏は大物ばかり、かなり登りましたね。実に素晴らしい体力!完全に脱帽です。飯豊や朝日の縦走は中年オヤジに良く似合うそうで、いつか行ってみたいとは思いますが、数日かかるでしょうからねえ・・・・・・・
明日明後日と連休なのですが、山の天気は悪そうなのと、ETCの請求がきて貧乏になってしまいました。家でじっとしています。
by Terry (2013-08-29 18:18) 

Jetstream777

Terry さん、 体力はありませんが、思いっきりと老獪な作戦?で切り抜けました。(笑)
Terryさんはまだ頑張れる世代です、時間もあります、登れますよ。
今週は天気が良くないですね。 私は金欠状態が続いています。(泣)(笑)
by Jetstream777 (2013-08-29 21:53) 

mimimomo

こんにちは^^
何時もながら計画通りに素敵な山行ですねぇ。わたくしなら二泊だわ。
今年は快調ですね!(^^
by mimimomo (2013-08-30 15:09) 

Jetstream777

mimimomo さん、 日程がとれるのなら、2泊がいいですよ。!(^^)! 
今月は秋雨と台風が気になります。 悪天候はどうしようもありませんね。
by Jetstream777 (2013-09-01 11:59) 

opas10

今年の山行きは、暑さとの闘いが多かったのですね。ただでさえキツい登りに、夏の水分補給の十分な量の水を持ってとなるとかなりの重さになるでしょうけど、今年は山でも熱中症対策が必要なので大変ですね。
by opas10 (2013-09-01 14:11) 

Umi-Bozu

この夏は連戦ですね。私などこの1回でむこう2年は遠ざかるかも・・・(笑)
by Umi-Bozu (2013-09-07 18:52) 

hide

遅いコメントですが足跡だけ残したい・・・
それはこの懐深い飯豊山の景観を画像が素敵すぎて・・・
後回しにしていた飯豊山山行の順番が繰り上がりそうです^^;
どうしましょ…。

また、イビッキー対策の相殺作戦!逆の発想、理の勝ちです♪

by hide (2013-09-23 22:33) 

joyclimb

とても参考になりました。
8月の飯豊山はとても暑そうですね。
by joyclimb (2013-09-30 21:55) 

Jetstream777

hide さん、 コメントありがとうございます。  飯豊、朝日、 平ヶ岳は早めに登られることをお奨めします。 平ヶ岳は正攻法で! (笑)

joyclimb さん、 夏の飯豊、朝日、 平ヶ岳は暑いでしょうね。 秋がいいんでしょうが、日照時間が短く行動時間も限られてきますよね。 この三山は6月末から7月初旬に登ることをお奨めします。 !(^^)!
by Jetstream777 (2013-09-30 22:09) 

トラックバック 0