SSブログ

斜里岳、 登るべきか 登らざるべきか [百名山歩き]

7月8日 北海道 残る最後の百名山、 斜里岳。  やっと微笑んでくれました。

AP7080918.jpg

登山口である清岳荘の駐車場で5時から待機。 雨がザーザー振っている。 天気予報では雨は上がるはずであったが・・・   8時まで待って雨が上がらなければ翌日に先送りするつもりであった。  6時、 7時 ・・・ と時間は経つが 雨は一向にやまない。 


デッドラインとした8時になっても雨が続く。 隣の車の二人組は、登山口に向かっていく。  宿は既にチェックアウトしてしまったので、そのまま駐車場で様子見。 

おや?雨が小降りになったようだ。 でも時間は既に9時近く。 この日登るべきか、登らざるべきか最後の判断をするタイミングである。  道内からいらっしゃった方は出発の支度をされていた。 「私も行きます。」と声をかけました。

小屋の方の情報では、 下二股~上二股の雪渓が崩落して危険で旧道は通行禁止。 渡渉も数多くあり水かさも増しているようです。  決していいコンディションではありませんが、行けるところまでは行ってみよう。  翌日は間違いなく天気が回復する。 (無理はせずダメなら撤退、 翌日を予備日としてとっておいたので登り直しできる。 )

AP70801.jpg

9:15 清岳荘前の登山届ポストで登山届に記入し出発。 樹林の登山道から未舗装の林道を約7~800M近く歩きます。

沢の水量と様子が気になった。 標識のある登山口から左手にはいるとすぐ最初の渡渉ポイントがあります。 そこでご一緒しようとした方を待ちます。

AP70802.jpg  

浅いんですが、 水流は強く 飛び石で渡るポイントを探しますがどこも難しそうです。  ポロシリと違って、渓流シューズはありません。  登山靴・靴下を水に浸けてしまうような状況なら、多分膝まで浸かってしまって 渡渉後の登山道を登るのは厳しくなるでしょう。  その時点でアウト!撤退となる。

雨で水量と勢いが増している、 どう渡ろうか。  まだ雨はやまない、 もうやめようかとの思いがよぎりました。 他に巻けないかと道を戻ろうとしたところで、 ご一緒しようとした道内の方がやってきました。  以前このコースで斜里岳を登られたことがあるそうです。  Kさんと呼ばさせていただきます。

Kさんはじっと見定めて 飛び石を決めて難なく渡渉。 私もその後をトライ、うまく渡れました、 第一関門突破。

AP70803.jpg

この方との出会いは幸運でした。 今思い起こせば 斜里岳を登頂出来たのは、この方のお蔭だと感謝しています。  道内・北広島市に在住の方で、リタイアされて悠々自適に道内、日本全国の山歩きを楽しんでいらっしゃるようです。

AP70804.jpg 

一の沢を進み 次々と出くわす第2、第3、第4の渡渉ポイントをクリア、 すべてKさんのアドバイスのお蔭です。

AP70805.jpg

4~5箇目の渡渉ポイントで、 相次いでリタイアするパーティー 二組に出会いました。 いずれもご夫婦で飛び石の距離が女性では渡りきれないと判断されたようです。 私も単独だったら、早々と断念していたかもしれません。

AP70806.jpg

沢は深くありませんので重荷にならない足袋でもあればまったく問題ありませんが、斜里岳では必要ないと思い準備はしてません。   トレランシューズ程度なら水没してもなんとかなるかもしれませんが・・・

AP70807.jpg

的確に渡渉ポイント、脚の置き所をアドバイスいただきます。  アドバイスに従い渡っていくと、だんだんそのコツとポイントがわかってきます。  ストックは役に立ちそうです。 専用の石突きラバーをつけておくといいかも。

AP70808.jpg 

水流の強さ、石の安定度、置きやすさ、次に飛ぶ石の選び方など 少しずつ見極めがつくようになり自分の判断でも渡れるようになります。 

AP70809.jpg

渓流歩きに習熟されている様で流石。

杖をもった姿も仙人の如くカッコいいです。

AP70810.jpg

* 一部写真は、下りで撮ったものです。

AP70811.jpg

雪渓が出てきます。 6月なら残雪で一の沢は雪渓が続き渡渉が楽?かもしれません。

AP70812.jpg

雪渓の沢となりますが、大きなクレバスもあり要注意。

AP7080813.jpg

最後の渡渉をクリア、 全部で10箇所くらいありました。  何とかすべての渡渉ポイントを登山靴を水没させることなくクリアできました。  

AP7080816.jpg 

ようやく 下二股に到着。  10:40

普通ならこのまま真直ぐに旧道の沢を上り詰めますが 通行禁止なので新道を進みます。 距離的には遠回り。

AP7080818.jpg

熊見尾根への急坂の登山道は雨でぐちゃぐちゃです。

尾根の近くでは雨が完全に上がりました。

AP7080819.jpg 

尾根を進むと"熊見峠“にでます。 12:00  あまりいい名前ではありません。(笑)

尾根の稜線では雲が切れて青空も見えます。

AP7080820.jpg

ここから再び下って、登り返して、また下ると雪渓のトラバース。 

AP7080824.jpg

低樹林帯を抜けると上二股。 馬の背が見えてきます。

AP7080825.jpg

雪渓がのこる沢が終わると馬の背への登りが続く。キツいところ。

ここでKさんがペースダウンされたようで、『先に行って下さい。』と促される。

AP7080828.jpg

いよいよ 胸突き八丁。 

この低木帯を抜けると ガレ場の急登。  ロープも手掛かりもなく 滑りやすく登りにくい。

キツい登り、 どの山も簡単には登らせてくれません。 

登りきると馬の背。 一気に展望が広がります。

AP7080829.jpg

知床連山が見えます。   眼下には雲海、 天空感が一杯。

AP7080840.jpg

斜里岳山頂も見えます。  右の山が山頂です。

15分ほどKさんを待ちましたが、 ようやく登ってこられました。 かなり消耗されているようです。 「休憩を入れて登りましょう。」 と促しましたが、『もうこれ以上登れない。時間もないのでお一人で山頂へ行って下さい。』 と強く諭される。    

「体調が回復するまで待って登りましょう、最後もうひと頑張りです。」 『私は一度登ってます。 ここで休みたいので、お一人で登ってください。』     頑張って登ってこられたが 上二股からの登りは消耗させられる。 無理もできない。

山頂まで多分30分で着くだろうが、もう時間は午後1時35分である。 復路の下山も新道回りとなり日没ギリギりとなる。 せっかくここまで一緒に登ってきたのに・・・ 一人で登るのは後ろ髪を引かれる思い。。。。。 Kさんのお言葉に甘んじて  意を決して山頂へ向かうことにした。

AP7080842.jpg

山頂へ急ぐ。 なんとコースタイムの半分、15分で着きました。 山頂には2名いましたが、入れ違いに下山されようとしているところでした。

AP7080862T.jpg 

13:50 斜里岳 1,545M 手早く山頂で自撮り。  北海道の日本百名山9座の最後の山です。  Kさんと撮りたかった・・・

AP7080854.jpg

知床連山を切り出しズームアップ。  前日登った羅臼岳、 連山の右端です。

AP7080852.jpg

4日前に登った阿寒岳。  今は噴火警戒レベルが上がって雌阿寒岳山頂付近は入山禁止になってしまいました。 私が登ってから10日ほど後、その前に登れたのはラッキーです。 (もう残る百名山で活火山はありません。)

AP7080878R.jpg

雲海と海原の向こうには、歴史に翻弄された国後島。 南端の沖縄もしかり。

もうやめましょう、不毛な諍いは負の連鎖を生むだけです。 軍事的関与が戦争抑止力だなんて、詭弁でしかない。むしろリスクを拡大し危険な方向に引きずり込まれる可能性を高めてしまうでしょう。

AP7080853.jpg 

登ってきた稜線も見えます。 

馬の背を見下ろすとKさんがまだ待っていらっしゃるようです。 下山を急ぎます。

下りも15分ほどで馬の背へ。 Kさんは 『前回の登頂時は曇って展望がなかったが 今回は展望を楽しめてよかった。 知床連山も見れた、 もう十分です。』 と云って頂き 幾分気が安らぎました。  実際、この馬の背からの展望は山頂からの展望に劣らず 素晴らしいです。 

下山時間を考えると、直ぐ下らなければなりません。 下りは楽であっという間に上二股へ到着。

山頂で入れ違いの二人組みが休憩していました。 ずいぶん余裕がありますね。

AP7080899.jpg

熊見峠の稜線からは、素晴らしい展望。 原生森のかなたに摩周湖、阿寒岳が見えます。

AP7080913.jpg

北見平野とオホーツク海。

AP7080896.jpg

振り返ると斜里岳。 午前の天気とは様変わりのスッキリした青空。

AP7080941.jpg

新道を下二股へ下り、最後の休憩。 Kさんにコーヒーを入れていただきました、とてもおいしかったです。 上の写真の真ん中が斜里岳、 ここで見納めです。

ここから一の沢を下ります。 下りの渡渉も気が抜けません。

登山口に近い最後の渡渉ポイントを渡りきったときは、ほんとにホッとしました。

AP7080972.jpg

無事、 清岳荘の登山口に到着。 18:30  なんとか日没前に着くことが出来ました!

小屋の方に、もう下山の方はいないですか?と聞かれ、「もう二人組が下山すると思います。」

Kさんの連絡先をお聞きし、移動の準備をしているところへ二人組が下山。  もう薄暮、デッドラインでした。

長~い一日となりましたが、いい出会いがあり 記念に残る日となりました。 後日、Kさんに写真をお送りしました。 お世話になり、ありがとうございました。



nice!(51)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 51

コメント 32

斗夢

よい出会いが一層想い出深い登山になりますね!
北海道最後の百名山に彩りが加わりました!
by 斗夢 (2015-08-12 05:17) 

mimimomo

おはようございます^^
素晴らしい思い出の山となりましたね^^
人との出会い、貴重です。それにお天気も、すっかり回復して眺望が得られたことも良かったですね。
by mimimomo (2015-08-12 06:35) 

tochimochi

やっと有終の美を飾れましたね ^^
登山靴での渡渉は気を使うところ、うっかり足を滑らせたら大変です。
Kさんに出会えてよかったですね。
山頂で今まで登ってきた山が一望できたときの感激は想像できます。
お疲れ様でした。
>軍事的関与が戦争抑止力だなんて、詭弁でしかない。
その通りですがそれが正論と思ってしまう方が多いのも事実、教育も悪い方向に・・・。

by tochimochi (2015-08-12 07:14) 

よしころん

Kさんとご一緒の登頂ならずは残念でしたが、思い出深い山行のひとつになられたのではないでしょうか。
それにしても雨上がりの空に緑の山並みが映えてなんて美しいのでしょう♪
北海道遠征お疲れ様でした^^

by よしころん (2015-08-12 07:39) 

g_g

感動して読ませて貰いました。何処にでも好い出会いがあり
思いがけない記憶として残るのでしょうね、お疲れ様でした。
by g_g (2015-08-12 08:20) 

kuwachan

百名山の登山の中でも想い出に残る登山となったことでしょう。
朝の天気が嘘のようにすっきりと綺麗に晴れ上がった空が素晴らしいですね。
Kさんとの素敵な出会いに乾杯!
by kuwachan (2015-08-12 09:04) 

nousagi

不安な天気も、青空が広がり
山頂からは素晴らしい展望。
温かい出会いもあって
特に心に残る山行になったでしょうね。
by nousagi (2015-08-12 11:38) 

テリー

Kさんとの出会いで、無事、斜里岳を登ることができてよかったですね。

by テリー (2015-08-12 18:11) 

のら人

先送りしなくて良かったですね。^^
これで渡渉のプロフェッショナルですね。
あと数座ですか・・・頑張って下さい!
by のら人 (2015-08-12 21:00) 

OJJ

これは間違いなく阿闍梨さまのお導きです!空に雲が浮かんでいませんでしたか?
百の峰に百の出会いが・・気障だと思ったけど現実もそうなんですね~
by OJJ (2015-08-12 22:57) 

achami

ステキな方に会われたんですね!
そして、ステキなお山にも^^

わたし・・・早池峰山で、いきなりドボンしてしまったんです・・・(^^;;
by achami (2015-08-13 01:45) 

Jetstream

斗夢 さん、 北の山、北の人 感動を頂き感謝感激です。 !(^^)!

mimomimo さん、 大自然の中の北海道の山の魅力には嵌ってしまいます。 天候が回復し大展望が見られました。 出だしはどうなることやらと・・・ いいエンディングとなりました。

tochimochi さん、 登山靴での渡渉のリスクがわかりました。 勉強になりました。 渡渉技術も重要ですが、 如何に見極めるか?という大切さ、改めて教えていただきました。 これ仕事や人生と同じですね。
安保法制、原発再開・・ なにが安全なのか、錯誤しているリーダーと結果的にそれを生んだ日本の品格にはずかしく思います。 これも見極める力なんですね。。。
by Jetstream (2015-08-13 09:13) 

Jetstream

よしころん さん、 ホントにいい方に出会いました。 私の山登りはいろんな方に支えられています。 感謝の気持ちで一杯です。 澄み切った空、新緑~深緑の山とのコントラストが素晴らしかったです。 

g_g さん、 北海道では一期一会になるかもしれませんが、いい出会いが多くありました。 いい思い出となります。 

kuwachan さん、 山はいい出会いを提供してくれますね。 印象深い山行になりました。
by Jetstream (2015-08-13 09:17) 

Jetstream

nousagi さん、 雌阿寒岳でも、いい方とご一緒できました。 Kさんとは帰ってからもお電話で話させていただきました。 元気にシニアライフを楽しんでいらっしゃるようです。 私も肖りたいです。  山にはいい出会いがありますね!(^^)!

テリー さん、 自然を愛し楽しまれ、ありのまま輝いているシニアの方です。私もそんな価値観をもったシニアになりたいですね。

のら人 さん、 翌日を予備日とはしたものの、コストがかかった遠征なんで予定通り登れたのは幸いです。 それ以上にいい出会いがありました。 渡渉のコツ なんとなくわかりました。 天気が良ければ夏の渡渉は爽快でしょう。 でも、乗せられません。 (笑) 
百、手の届くところに来たのは間違いないですが今年達成できるかは天気次第です。 小屋が閉まる9月下旬までにチャンスを逸したら来年に持越しです。 頑張ります。(笑)
by Jetstream (2015-08-13 09:26) 

Jetstream

OJJ さん、 確かに導かれたんでしょう。 これも縁ですね。 !(^^)! 北アルプスや八ヶ岳もいいんですが、北の山、空気、出合は格別ですね。

achami さん、 北海道の山、ほんとにいいです。 機会あれば是非お出かけください。海は冷たいかな? コンブとってきてください。(笑) 
ドボンですか! ☂のあとは水かさも増えるし 石もすべるし・・ 私は大一番のポロシリ、最後の渡渉でやってしまいました。 痛恨ですね。
by Jetstream (2015-08-13 09:39) 

Terry

北海道の100名山制覇、お疲れ様でした。どれも名山ばかりでいつかは登りたいのですが。北海道の山じゃあ、本州の山と勝手が違いますよね。やはり北海道の山を知っている人がいれば心強いと言いますか、必要ですね。
by Terry (2015-08-13 18:43) 

hide

北海道の百名山制覇~お疲れ様で御座います~♪
素晴らしい景色ですね☆北海道のお山は凄いです☆
山登りはホントにイイですね~♪
by hide (2015-08-13 22:09) 

soujirou-3

北海道の山はまだ登ったことありません
渡河がポイントのようですね
素晴らしい登山だったようですね
お目出とうございます

by soujirou-3 (2015-08-14 10:03) 

koh925

山の想い出は記憶に長く残るでしょうね
長男は八ヶ岳に登っていたと電話がありました
by koh925 (2015-08-14 11:53) 

シラネアオイ

こんにちは!
斜里岳登頂お疲れ様です!
私は北見で生を受け、1歳の時オホーツク紋別へ
高校を終えるまで過ごしましたよ!
今でも年に何回か出向くことがあります!!
by シラネアオイ (2015-08-14 17:49) 

makiwarikun

いい方と出会うことができて良かったですね。Kさん、悠々自適のセカンドライフ、山登りを満喫されておられるようで、大変羨ましいです。いずれ自分も…と思いますが、なかなか現実は厳しいです。
雨の後の渡渉地点は、危険ポイントになりますね。予備日を設けて余裕を持っての山行計画が重要だと思いましたが、これがなかなかねぇ…
抜けるような青空の下の斜里岳が素晴らしいですね。
私もそろそろ平地を走るだけではなく、重力に逆らってのトレーニングしないと、9月の北アルプス行きが不安です。
by makiwarikun (2015-08-14 18:42) 

Jetstream

Terry さん、  北海道の山、 気をつけなければならない山は渡渉とクマ出没です。 クマは運に天を任せるしかないです。(笑) まだ脚力があればサポートしますよ。 !(^^)!

hide さん、 北の山はいいです。 お金と時間があれば、毎年行きたいですよ。 やっぱり早く自由になって・・ でも、宝くじでも買わなければなりません。 (笑)

soujiro-3 さん、 北海道の山は沢を遡行するコースも結構あるようですね。 なんとか登頂できました。 ありがとうございます。

koh925 さん、 御子息は山登りですか。 これからいろんな山を登られるんでしょう。 日本にはいい山が一杯あります。
by Jetstream (2015-08-14 22:22) 

Jetstream

シラネアオイ さん、 オホーツクの海を見ながら青年時代を送られたんですね。 夏の道東、知床は素晴らしいですが、 冬は厳しいでしょうね。 いいところが多いんで見所が一杯ありますね。 訪問されるたびに、思い出されるでしょう。

makiwarikun さん、 現役サラリーマンでは、まとめて休みはとれないですよ。 私は60まで休みらしい休みはほとんどとれなかったです。 今回はたまたまうまく斜里岳を踏破できましたが、 見送る方も多いようでした。 昨秋の十勝岳も数十人はトライしましたが、その日登ることが出来たのは私含め3人でした。 運にも恵まれたんでしょう。 現役で巡っておられる方は一日一山と強硬スケジュールがほとんどですがリスクは高まります。 私と違ってまだ山は遠ざからないんで、無理はしないで下さいね。  初めてのコースをぶっつけ本番なんで、しようがないですよ。 (笑)
by Jetstream (2015-08-14 22:44) 

OJJ

昨日、絶景百名山(小野寺明ナレーション)の羅臼岳から知床縦走を見て、先日、シャリ岳を見て、撮影は好天または回復確実な時しかしないと聞いていましたので<こんな所をJetさんは厳しい天気に一人ぼっちで登ったんだ・・>と映像がダブりました。
どう考えても素晴らしい的確な判断力が実ったんですね~しんみり。
by OJJ (2015-08-15 11:17) 

Jetstream

OJJ さん、 再訪ありがとうございます。 絶景百名山たまに見ますが、 それはみてませんでした。 北海道の山は晴れれば楽園、NGなら結構きつくなります。 でも、低温でもなく、風も穏やかだったのでなんとか登れましたが、水かさが増えると厄介ですね。 ラッキーでした。 北海道は特に天気、過去の天気や長期予報で時期を選び できるだけよい確率を期待するしかないです。 あとはクマが気になります。
by Jetstream (2015-08-15 22:01) 

opas10

おっしゃるとおり軍事的関与が戦争抑止力だなんて、詭弁でしかないことは、核の抑止力理論が破綻して、核がとめどなく拡散している現実が証明していますね。
by opas10 (2015-08-15 23:42) 

Jetstream

opas10 さん、 日本の抑止力は戦後の歩みそのものだと思います。 なぜ平和が保たれてきたのか、よく考えるべきですよね。 
by Jetstream (2015-08-16 10:00) 

ヴェール

今回の一連の北海道百名山登頂レポをハラハラしながら拝見致しておりました。
ロングルート、渡渉の連続、不明瞭な登山道、残雪、寒さ、それにヒグマ!!
難関の山の連続でも、それぞれ見事登頂されているのはさすがです。
一般的に本州の山なら、7月下旬とか8月上旬の方が7月上旬より登りやすそうですが、
北海道の山はどうなのでしょうか。

by ヴェール (2015-08-16 22:17) 

山さん

素敵な山ですね・・・斜里岳
北海道の山はなかなか行けない場所なので憧れの山です(^^)
機会があれば行ってみたいです。
by 山さん (2015-08-17 18:20) 

Jetstream

ヴェール さん、 拝見いただきありがとうございます。 やっぱし単独行なんで、自分しかありません。 でも、良い方にも巡り敢えてよかったです。 北の山は思ったより難しいというのが実感です。 時期的には天候の安定している6月下旬~7月上旬、 本州の梅雨時が、個人的にはいいと思います。 夏休み期間中は混雑もしますし、意外と天気がよくありません。 気象庁の過去の天気で調べれば傾向は分かります。 遠征時にはいつも事前に参考にしています。

山 さん、 ポロシリ岳以外の百名山は、すべて登山口から日帰り出来ます。  とにかく魅力一杯です。 虜になります。 機会あればトライしてください。 !(^^)!
by Jetstream (2015-08-17 22:02) 

joyclimb

7月4日から8日まで6日以外の毎日登山、とても健脚ですね!
北海道の山に登りたいと思っていますので、
各山の登山記録、今後の参考にさせていただきます。

by joyclimb (2015-08-29 22:37) 

Jetstream

joyclimb さん、 過分なコメント。 (笑) 健脚ではありませんが、何とかコースタイムで歩ける程度です。 こんな私でも百は行けそう?なんで 頑張ってください。 北海道の山、本州にない素晴らしさがあり これからも登りたいです。 参考になれば幸いです。
by Jetstream (2015-08-29 22:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0