SSブログ

白倉~大岳山~つづら岩~払沢の滝 [山歩き]

奥多摩の大岳山、今回は初めてのコース。

AP1204446.jpg

関東に大雪が降る前の週末、1月20日の山行です。
* * * * * * * * * * * * * * *

いままで何度も登っている大岳山ですが、御嶽山・日の出山側からしか登っていません。今回は檜原村側から登ってみることにしました。養沢からのサルギ尾根コース、鍾乳洞・大滝コース、十里木・千足からの馬頭刈尾根コースと多彩ですが、北秋川の白倉から馬頭刈尾根を伝って大岳山へ登るコースにしました。コースタイムは約3時間と短いですが一番マイナーなルートのようです。

電車バスで出かけるつもりでしたが接続が悪く、朝8時頃に登山口を出発するとなると早出になり厳しい、結局マイカーで。それでも、6時10分に自宅を出発し、払沢の滝駐車場へは辺7時35分頃到着。

EP1204422.jpg

払沢の滝入口BSから8時頃のバスで白倉へ移動。

EP1204424.jpg

白倉BS前が大岳山登山口です。下車したのは私一人。

ひっそりとした集落です。東京都といえバスの本数は少なく、過疎化・高齢化が進んでいるようで、廃屋も目立ちます。

白倉BSの標高は約300M、大岳山山頂は1,266Mと標高差は約1,000M近く。地図で見ると馬刈尾根稜線までは標高差が約775M、この区間のコースタイムが2時間となっていますので急登の部類です。

EP1204425.jpg

バス停から石段の道を登っていきます。近くにある宿も営業はしていません。

EP1204427.jpg

舗装された緩斜面の林道を進みます。ご覧のとおり、この日のお天気はくもりで遠くの山は霞んでいます。

EP1204428.jpg

500Mほど歩くと大岳山への道標。小川をわたりここからが登山道です。

EP1204429.jpg

ここが大岳神社への鳥居なんでしょうか? その林道を横断し三都郷の尾根を登っていきます。

EP1204430.jpg

尾根は伐採で間引きされ見透しは悪くありません。こんな感じの尾根がしばらく続きます。

EP1204431.jpg

標高700Mあたりから急登、馬頭刈尾根の稜線が見えてきますがまだ先です。特に最後の標高差200Mの斜度は増してきます。

EP1204432.jpg

10時7分、バス停出発から丁度2時間で主稜線の分岐にでました。

山頂への稜線を進むと切り開かれた休憩ベンチがありますが、霞んで何も見えず。

EP1204433.jpg

祠があるところが大岳神社への道と鋸山への分岐点。ここまで誰とも出会うことなく静かな山歩きができました。10:20

EP1204438.jpg

分岐から150M程進むと左への枝道がありますが、枝で侵入をブロックしています。ここから入るなという警告なんでしょう。地図には表示されていないバリエーションですが、この枝道が大岳山山頂への直登ルートのようです。遮ぎる枝の脇を通って直登ルートへ、

EP1204434.jpg

尾根筋なのではっきりしています。最後の山頂直下は踏み跡も少なくなり、ちょっときついですが南面を登ると

EP1204435.jpg

10:55 大岳山山頂。登りのコースタイムは2時間45分、尾根に上がってからはペースアップ。丁度20人程度のパーティーが到着し、喧噪状態。今までの山の静寂が破られました。何度も大岳山を登りましたが、今回は酷い、ワースト。こんなことはありませんでした。まわりの方も迷惑顔。

山頂標識脇にはブルーシートがかけられています。どうやら標識が建替えられるようです。そんなに老朽化してないんでこのままでいいとおもうんですが、ひょっとしたら、雲取山や鷹ノ巣山のような石碑の標識に変えられるのではと気懸りです。石の標識は、墓碑のようでイメージがよくないと思うんですが。

この山頂からの富士の眺めは秀逸ですが、この日は富士山も見えません。手っ取り早く昼飯を済ませ下山することにします。

11:35 往路と同じく、直登ルートを下って馬頭刈尾根の稜線を下ります。振り返ると、大岳山が見えます。(トップの写真)時間があるんで白倉へ下らず、そのまま尾根を富士見台へ。

EP1204447.jpg

12:28 富士見台からは霞んでしまって富士は見えませんが、

EP1204448.jpg

大岳山から御岳山への山なみが望めます。

更に進んでつづら石に向かいます。

EP1204450.jpg

つづら石、ロッククライミングのトレーニング場所と云われます。奥多摩に岩場は少ないんで、眺めると壮観ですが上半分が切れて写真の撮り方がマズイ。

EP1204453.jpg

つづら石を過ぎると十里木まで続く馬頭刈尾根と天狗の池を経て千足に下るルートとの分岐にでます。12:48 ここから千足に下ることにします。沢に下るまでは急坂が続く。

EP1204458.jpg

沢に入ったとことが  綾滝、高さは約21M。 水量はあまりありませんが、綾の織物が垂れ下がるような滝の流れから名付けられたようです。 さらにもう少し下ると

EP1204465.jpg

天狗の滝、この滝は38Mの高さがあります。コンデジの最広角側でも入れきれない。

久しぶりにゆる歩きから少し脱却し、歩行時間は5時間を超える歩きになるとやや疲れてくる。天狗の滝を沢沿いに下ると舗装された林道にでる。13:55

林道沿いには廃屋が目立つ。千足バス停には14:10、待ち時間は15分ほどあり払沢の滝バス停まで歩くことにしました。檜原小中学校を過ぎると払沢の滝バス停14:25に到着。これで行動終了!


ここ檜原村だけでなく奥多摩町でも廃屋を多く見かけます。高齢化・過疎化が進行し山村は消滅していく感が否めません。日本の田舎の縮図が東京都下でも見られます。

AAP1204423.jpg 日本の人口が減少していくなかで、「東京への人口集中」が進んでいるとの報道がありました。東京都でも都市部’23区’へ偏った人口移動で、23区外は高齢化で人口は漸減して周辺から過疎化が進むとの見方がある。ところが、最近「都市部の過疎化」を取り上げた記事を目にしてまさか!と思いました。その要旨は: 東京都の人口はここ数年1,300万人台で微増していますが、2020年をピークに減少に転ずると予測。都心部でも20年後には高齢化+過疎化、とくに湾岸部のタワーマンションが都心の”山村”になるという見方をとっています。かって高島平や多摩ニュータウンは憧れでした。急激な高齢化はタイムシフトで首都圏で進行し、その深刻さと反動は地方と比べものにならない程の大きな社会問題になるだろうと結んでいました。バラ色の未来ではなくて、混迷の時代に入るんでしょうか。

EP1204477.jpg

払沢の滝駐車場下からの馬頭刈尾根。今回の白倉からのルート、主稜線までは急登ですが比較的短時間で静かな歩きが出来ます。

檜原とうふのお店で試食、おいしい! もめん豆腐を買って帰りました。



* * * * * * * * * * * * * * *



nice!(41)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 41

コメント 23

mimimomo

おはようございます^^
大岳山もいろんなルートがあるのですね。まだ「めまい」の状態が山をさしていないので、しばらく自重。でも払沢の滝には行きたいと以前から思っています。
by mimimomo (2018-01-31 06:54) 

majyo

多分、鋸山経由で大岳直下まで行き、雷が鳴り出したので頂上へは行かず
この登ったコースを下りた事があります。長い下り道でした。
はい、20名くらいの団体でした(笑)
だから御岳経由で一度は登りたいと思っているコースです。
しかし当分ダメでしょう。まだ足が・・・
奥多摩も奥武蔵も廃屋が多くなりました。昔在った山小屋も無くなっています。
東京都も2020年をピークに人口減少ですか。
考えられますね。23区の団地でも高齢化が目立つところが多くなっています。
人口減少が激しいですから必然的にそうなるのかもしれません



by majyo (2018-01-31 08:02) 

kuwachan

バスは本数が少ないのでどうしても利用するのが難しくなりますよね。
これではお住まいの方々はやはりマイカーが無いと日常生活ができないですよね。
by kuwachan (2018-01-31 13:01) 

nousagi

大岳山自体、相当長いこと行っていません。
行きたいとは思っているのですが・・・
人気のある山ですから、
やはり登山者は多いですね。
下山ルートの滝は綺麗ですね。
by nousagi (2018-01-31 15:36) 

achami

大岳山は、7年くらい前に登りました。
富士山トレーニングで、富士山が見える山を選んだのですが、
梅雨時で暑く、最後のロッククライミングも辛く、富士山も見えない・・・
今も苦行の山として、記憶に残っています(^^;;
by achami (2018-01-31 17:20) 

よしころん

払沢の滝、先日全面凍結とのニュースを見ましたがこの日は立ち寄られなかったのかしら?
滝を見るとどうにも撮らずにいられないたちです^^;

カメラの機能?私もおそらく1/10も使っていないと思います。
動画機能も使うことはないので、出来ればその分お安くしてほしいといつも思います(笑)

by よしころん (2018-01-31 17:54) 

tochimochi

1時間半弱で奥多摩の山域に入れるのはいいですね。
標高差1000mの登りはきつかったことと思います。
この山も普段は雪がないのですね。
払沢の滝も寒波前で凍結していないようですね。
東京への人口集中の次は都市部の過疎化、確かにその影響は甚大でしょう。
人口減に歯止めがかからない現状を何とかしないといけませんね。
by tochimochi (2018-02-01 07:50) 

伊閣蝶

つづら岩、20年位前にはそれなりに通っていましたが、今でもクライマーは結構いるのでしょうか。
二つの滝も素晴らしい。
大岳山頂上での喧噪。
これはたまりませんね。
著名なピークではこの頃よく見かける光景ではありますが。
それにしても、パスの便がかなり悪くなっているようで気がかりです。
限界集落のことは、23区であっても問題になるのではないかといわれていますが。

by 伊閣蝶 (2018-02-01 12:36) 

はるか

大岳山は御岳から登ったことがあります。
地図を拡大してみて、なるほどと、思いながら、なかなか面白そうなルートですね。私が山頂に行った日もくもりで、全く山々を見れませんでした。

いつも青空の写真が多いJetstreamさんもこんな日があるのですね。

私の住む千葉県の北西部の住宅街にも空き家が点在して、その数は年々増えています。倒れそうな家が長いこと放置されていたり、雑草に覆われた古屋だったり、そこにハクビシンが住み着いているようだと聞きます。

今の日本、どうなっていくのでしょうね。



by はるか (2018-02-01 12:43) 

Jetstream

mimimomo さん、ポピュラーなルートはケーブルで御岳山経由が楽ですね。まず、体調が第一です。払沢の滝、一度行きましたが氷結時見たいです。

majyo さん、 御嶽山からは標高差は300M位しかないのでお奨めで、今まではそのルートしか登りませんでした。本調子に戻られましたら、ぜひ登ってみてください。浅間尾根、笹尾根越しの富士の眺めは秀逸です。

kuwachan さん、行ってみて分るんですがバス便は少なく、車がないと生活できませんね。高齢化して車が運転できなくなると近くの五日市や青梅の市街地に引っ越しされるということを聞きます。
by Jetstream (2018-02-01 20:06) 

Jetstream

nousagi さん、檜原村側からのルートは静かな歩きが出来ると思います。下山は滝見物ルートがいいです、或いは馬頭刈山から瀬音の湯へ下るのがいいですね。バス便調べておかないと厄介なことになります。

achami さん、懐かしい思い出ですね。今登られたら、多分楽々いけると察します。天気のいい日は富士の眺めがすばらしいです。富士山は皆さん登りますが、私にとっても難関でした。A級です。

よしころん さん、払沢の滝 氷結化のニュース見ましたがこの日は凍結するほどの気温でなかったようです。今週は見れるでしょうね、でも寒い!
昨晩、皆既日食トライしましたが、PCでみたらどれもNG。すべて消去。(笑)
7月にあるそうなんで、またトライします。
by Jetstream (2018-02-01 20:07) 

Jetstream

tochimochi さん、最近標高差千M登ったことないので、少し筋肉痛。(笑) 奥多摩は完全リタイアした時の遊び場になればと願っています。いまやスキー人口も減り、軽井沢や八ケ岳山ろくの別荘地も空きが多くなっているようです。普通の山村は日常生活なので過疎化は深刻です。人口減の理由はは今の世代の価値観と未来感が変わったことだと思います。保育所の充実、手当といった子育て応援はプラスにはなるが、基本的な解決にはつながらないような気がします。

はるか さん、ふだんは晴れの日しか登りませんが、健康の為にはあまりインターバルをあけないようにしてますので、雨が降らない限り登ることもあります。(笑) 大岳山頂からの富士の眺めはいいんで再トライしてください。
わが町でも、アパートの空き家は目立ちますし、近所も高齢者ばかり。(笑)でも、畑が住宅地になり戸建住宅がバンバン建って転入者もいます。相続税の問題かな? なにかアンバランスに感じます。
by Jetstream (2018-02-01 20:14) 

Jetstream

伊閣蝶さん、 づづら岩に通われてたんですね。岩壁面が三ヶ所くらいあり見事ですね。山頂以外は静かな歩きを楽しめ帰路の滝巡りも良かったです。バス便が減っているのは困ったことですね。地元の方もお困りですが不便→過疎地と悪いスパイラルです。
by Jetstream (2018-02-02 07:35) 

g_g

車とバスを使っての山行よほど綿密に計画しないと時間の無駄が出るでしょうね。意外に急登が多そうですが、下山時の滝は人息着けそうですね。
同じ東京でも末端では過疎化しているとのこと、今のところは都市部に
人口が集中している、それも直ぐ間近に都市部にも過疎化が・・・信じられないことです、当地でも団地は年寄りばかりとか・・・
by g_g (2018-02-02 09:16) 

makiwarikun

私も大岳山は日の出山側からの縦走の途中に何度か登ったことがあります。最近の冷え込みで払沢の滝が完全凍結しそうだとニュース番組で紹介されていたので、鑑賞ついでにこのコースを歩いてみたくなりました。ただ、痛風発作が長期化しており、散歩すら満足にできない状態がもう10日も続いているのですよね(泣)トホホ…
by makiwarikun (2018-02-02 19:21) 

テリー

人口問題は、難しいですね。
少子化で、人口が減少してゆくと、どうしても、都市部、便利な場所、仕事がある場所に、移動して、集中し、それ以外は、過疎化してゆくのは、当然の成り行きなんですが、かといって、外国人を受け入れるのは、また、別の問題を引き起こすでしょうから、大変でしょうね。
by テリー (2018-02-03 21:10) 

Jetstream

makiwarikun さん、 まずはお大事に、痛風は10日ほどなんでもうすぐ治ります。なんとか再発しないように水を多く摂ってください。もう少しの辛抱です。払沢の滝、私も氷結時に見たいけど多分朝方は・・寒いです!

テリー さん、無機質なコンクリートの世界だが便利でモノにあふれた街中が「楽園」なのか、過疎でモノもなく不便だが素朴で自然に近いところが「楽園」なのか、それぞれの選択でしょう。推してみると2030年代後半になると東京の過疎化は予想以上に深刻になるかも。+人類は共生していかなければならないと思います。
by Jetstream (2018-02-03 22:47) 

のら人

払沢の滝の豆腐は美味しいですね。(^^)/
立春過ぎてもまだまだ寒そうです。
by のら人 (2018-02-04 08:58) 

Jetstream

のら人 さん、 檜原とうふ、浄水でつくられた豆腐とは味が違います。山の水の恵みですね。 今日は立春ですね、寒いんで出かける気にはなりません。(笑)
by Jetstream (2018-02-04 10:36) 

misato

称名滝を見て以来、山歩きは滝があってこそ!・・・とまでは言いませんが、良いものですよね~^^♪
by misato (2018-02-05 20:43) 

Jetstream

misato さん、 今年は激寒で氷結した滝が話題になっていますが、冬の称名滝を見てみたいですね。
by Jetstream (2018-02-05 21:54) 

OJJ

♪♬東京は日本のキャピタルで~から150年 ここも東京都なんですね~と感心するやらビックリするやら・・せっせと領域巡視の由、正しく健康の賜物嬉しく拝見いたしました。杉の木?の手入れ、中々の達者がやったのだろうと。
そのうちに日本中に奥多摩と奥武蔵が拡がるのですかね~紅白に出た丘みどりさんの実家の近くの集落は家が20軒で案山子が300以上になっています。
by OJJ (2018-02-06 10:19) 

Jetstream

OJJ さん、 2100年までには人口は半減するんで、大都市も減るに決まってますよね。50年後には働き手は半減の見通し。どうなるのか、我々はあの世からしか見れないです。山歩きは健康にもいいんで、なんとか続けたいです・・・・
by Jetstream (2018-02-06 23:15)