SSブログ

これも「想定外」本白根山の噴火 [日々の雑感]

昨日、本白根山で噴火、鏡池付近から噴石、噴煙が確認されたようです。

AAP1010487.jpg

1名が死亡、十数人の負傷者がでています。亡くなられた方には心より哀悼の意を表したいと思います。

気象庁の発表では「3千年ぶりの噴火の可能性が高い」とのこと。*この写真は2012年の6月に本白根山に登り鏡池沿いを通って下山した時に撮ったもの。静寂感のある風景でした。
* * * * * * * * * * * * * * * * *

先週の奥多摩山行の記事を入れるつもりでしたが、また火山の噴火。本白根山の山行を顧みながら取り上げてみたいと思います。

最近は、木曽御嶽、阿蘇山、浅間山等火山活動で入山規制が続いてます。今回は草津白根山、いずれも私が登った百名山なんで気になるニュースです。

20614本白根山.jpg

本白根山を登ったのは2012年初夏の6月。本白根山山頂を登り、今回噴火のあった鏡池ルートで下山しました。*展望所から見る本白根山(左のピーク)、右の稜線から登りました。

BP1010460.jpg

実はこの本白根山、山頂付近は上の写真のようにブッシュに被われて登山道はない、基本的に登れない山です。冬の積雪期以外は山頂に登る為には刺々しいハイ松のブッシュをかいくぐって行かなければならない厄介な山頂です。

AA本白根山P1000805.jpg

*上の写真の一番左のピーク、2012年4月に草津白根山から撮影、右奥は浅間山です。

遊歩道最高地点或いは展望所が百名山のピークハント地点になっています。百名山ハンターのなかには白根山山頂(標高2,173M)の▲ピークを極めたいということで、ブッシュが積雪で覆われる冬に登られる方もいるようです。ブッシュの中を喘いで登った後は、あんなヤブ漕ぎは無意味だと思いました。(笑) でも時が経過しもう一度、厳冬期は避けるものも残雪期にでも登ってみたい思っていました。麓からゴンドラで楽にアクセスが出来、いくつかのトレッキングコースがあります。

AP1010434.jpg

今回の「本白根山」での噴火の発生場所は、鏡池近くの中央火口縁で発生したようです。直近の報道によると、鏡池北東の窪地の縁付近から噴気が上がっているとのこと。鏡池からロープウェイ山頂駅へ向かう遊歩道の近くのようです。

AP1010494.jpg

上の写真の左側が窪地ですので、多分木道の向かった先の左手稜線あたりが噴火場所と思われます。登山コース(遊歩道)のすぐ近くでもあり、登山者がいれば危なかったでしょう。 

AA湯釜BP1000830.jpg

* 2012年4月撮影、上は湯釜 下は白根山

BP1000823.jpg

草津白根山は北側の白根山(上の写真)、南の本白根山、その間にある逢ノ峰の総称ですが、火山活動が警戒されてきたエリアは湯釜のある白根山。

気象庁が噴火場所は「事前に火山活動の活発化を示す予兆はなかった」と発表しています。本白根山や鏡池はノーマークで「想定外」だったようです。今回の噴火で警戒レベル3に引き上げられ、鏡池付近から約2KMのエリア、ほぼ草津白根山全域が入山禁止区域になり当分は登れなくなってしまい残念です。安全第一なんでやむ得ません。

鏡池の噴火が「3千年ぶりの想定外」なら、日本全国の100以上ある活火山もまた同様の危険性をはらんでいるということになります。百名山のなかでも33座が活火山に指定、皮肉なことにいい山、名峰が多い。確率的には低いんで警戒レベルを確認、「想定」して心して登るしかありません。あとは運、今までの幸運を信じて登ろう。(笑)

AKP8_0287.jpg

気になるのは富士山。最後の噴火は約3百年前、火山活動のサイクルも短い部類の山で、富士山噴火は近いと予測する識者も多い。

気象庁も一時、地震や火山噴火に対し積極的な予測・予知を目指していたが、最近は予知は不可能とさじを投げ後退してしまった観を呈しているのは残念。国を守るということは、軍事的な防衛だけでなく、風水害を含む自然災害から国民・国土を守ることは重要と思います。災害出動にもたずさわる自衛隊員がトレーニング中に被災したものある意味では象徴的で痛ましく感じます。改めて、哀悼の意を表したいと思います。

本当の「想定外」と、慢心と責任回避の「想定外」がある。こういった自然災害だけでなく仕事や日常生活でも同様で、我が身にまったく覚えはないとは云いきれない方も少なからずでしょう。私もそのひとりです。(笑)

後者の「想定外」、福島第一もまったく収束が見透せない。’大地震と津波’は「想定外」だが  ”原発”は想定外で済まされない。・・・謙虚さも真摯な反省も見えない。

日本は災害大国、異常気象による災害も増えています。これらの自然災害から国土、国民を守ることも「国防」。防衛費を増大させるより災害援助・防災に予算を割くべきとおもいますが・・・

自然の為せることに人類は無力である。

火山や地震予測は難しいが、出来るだけの備えと発生した場合はどうするかを対処しておくことが重要。事が起きたら「想定外」と云う言葉で終わらせないでほしいと思います。

nice!(45)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 45

コメント 27

斗夢

今年も登山されるでしょうが、どの山も活火山のように思えて安心して
登れませんね。
by 斗夢 (2018-01-24 19:53) 

伊閣蝶

まさか鏡池の方でこのような噴火被害が発生するとは考えても見ませんでした。
しかし、その甘い考えこそが問題なのだと思い知らされた重大災害です。
人間が勝手に死火山だの休火山だのと決めつけているだけなのですから。
3000年というのも、地質学的には一瞬なのだと聴きました。
by 伊閣蝶 (2018-01-24 21:27) 

majyo

さすがですね。鏡池その他この辺は歩かれているのですね
今はスキーですが夏なら登山客がいた事になります
白根レストハウスから登って湯釜は見た事があります。
これは観光でした。入山規制があり人も少なかった時もありました。
鏡池からロープウエイ駅までの木道は良い雰囲気です
100名山中33座が活火山とは・・・危険は皆あるわけですね
雪の日の富士山の夕日が素敵です

by majyo (2018-01-24 21:40) 

achami

また一つ登るお山が減ってしまいました。。。
とても残念な事ですが、自然に対して人は非力です。
山や海と接していると、心からそう思います。
by achami (2018-01-24 22:45) 

mimimomo

おはようございます^^
自然の動き、活動は分からないですね~ 
お亡くなりになった方は本当にお気の毒です。
by mimimomo (2018-01-25 07:52) 

よしころん

まだ本格的山歩きをはじめる前、コマクサ咲くころのんびり歩いた道です。
ここ数年の災害をみていると、自然を予測出来るという考えは人間の思い上がりなのだとつくづく実感しています。
by よしころん (2018-01-25 08:25) 

kuwachan

何でも「想定外」で済まされてしまっては困りますが、火山はどこもいつ何があってもおかしくないということですね。
湯釜の方へは行ったことがありますが、この辺りって毒ガス注意の看板をよく見かけるところですよね。
by kuwachan (2018-01-25 09:16) 

g_g

予測が難しいだけに痛ましい災害です。
被害者に哀悼の意を表します。
by g_g (2018-01-25 09:21) 

テリー

私も、本白根山や鏡池は、2011年7月13日に、コマクサ撮影に、行きました。
3000年前に噴火して、その後、火山活動は、あまりなかったところでの爆発で、予測の難しさを改めて、感じました。
富士山の最近の爆発が、300年前、もし、富士山が爆発したら、東京も、火山灰で、大打撃を受けます。
テレビでも、時折特集されていますが、予測は大変難しい。3000年前に爆発して、以後、活動が下火の休火山は、たくさんあるでしょう。
山に行くときは、ある程度リスクを覚悟で行くほかないでしょうね。
by テリー (2018-01-25 13:00) 

nousagi

ほんとに驚きましたね。
私は昨年の秋、鏡池のコースを歩きました。
静かで綺麗な鏡池が今どうなっているのか
自然の力はほんとうに怖いです。
by nousagi (2018-01-25 15:00) 

Jetstream

ご訪問戴いた皆様、ありがとうございました。

斗夢 さん、 多分活火山と休火山の線引きはありますが、日本列島は環太平洋火山帯にあり、活動期に入っているんで休火山であっても噴火する可能性は残されてます。入山禁止以外の山には登り続けます。

伊閣蝶 さん、我々が住んでいる地底奥深くはマグマやマントルが対流し地殻変動が続いているんで、その歪みが地震や火山を起こしている訳で地質学的視点から見ると日常茶飯事、いわば当たり前なんでしょうね。それを心しておくことでしょう。

majyo さん、 草津白根山はゴンドラやR292で行けば標高差も少なく、快適なトレッキングが楽しめます。時期を選べば静かな歩きも楽しめます。日本は火山列島で噴火の危険は潜在してます。元々山登りって自己責任ですので出来る限り備えをし、心して登ることでしょう。カルデラや火口縁は眺めもいいし、麓は温泉もあり楽しいですがそんな楽しさの裏腹に危険はあるでしょう。
by Jetstream (2018-01-25 19:29) 

Jetstream

achami さん、日本には登る山もいっぱいですので、入山規制がない他の山を登ってカウントアップしてください。その間規制も解除されていくことでしょう。阿蘇、草津 等々は観光資源でもあり、上のコメントのようにある程度共存共生していくしかないと思います。百名山のラストを阿蘇山や草津白根山にするのもいいではないですか。温泉もあるし。!(^^)!

mimimomo さん、地震予知は研究者もギブアップしてます。いつあるかわからないですが火山は地震計や監視カメラでモニターしていればある程度はわかりそうですが、今回は突発的だったようですね。災害出動にあたる自衛隊員が被災されたのが象徴的で、皮肉ともいえリスク予知の難しさを感じますね。

よしころん さん、本白根の火口はコマクサや高山植物の宝庫ですね。
同感ですね! いくら科学や文明が発達しても、自然の摂理には抗することはできません。思いあがって何とかなるという人類の慢心こそが災いなんだと思います。
by Jetstream (2018-01-25 19:30) 

Jetstream

kuwachan さん、 今回はノーマークの場所で突発的で「想定外」の噴火だったと思います。もう少し突っ切んで考えれば、可能性のあるところは地震計や監視カメラでモニターすれば監視網は広がります。予算が限られているという話がありますが、頻発する災害から国民を守ることも「国を守る」ことであり、膨大化する防衛予算をほんの少し振り向ければなんとかなります。そういった監視努力を怠ると「想定外」で済まされることになります。

g_g さん、報道番組で知りましたが、今の日本では火山活動の予知能力はないです。
なくなられた方はお気の毒です。たまたま、火山噴火による災害ですが日本は災害列島、、どこにでもリスクはあるということでしょう。
by Jetstream (2018-01-25 19:31) 

Jetstream

テリー さん、 今世紀になって物質文明が乗数的に進歩してモノが溢れる度合いに比して、地震や火山に対しての解明や予測・予知はお粗末、皮肉な有り様です。或いは物質文明が虚構なのか? なぜ、このような状況にあるのかということを考えてみてあることに気がつきました。いずれ取り上げたいと思いますが・・・皆さんも何かの機会に考えて戴ければ幸いです。

火山活動のリスク云々以前に、所詮 山登りは「自 己 責 任」
警戒レベルを確認して、極力備えをして、 心して登ることでしょう。
あとは運に任せる。そしてリスクの確率、車や電車に乗っていてもリスクはあるし、今や街中を歩いていてもいろんな危険がある。そういった意味では「想定外」はないかも。
私は登り続けます。 登らなければ味わえない感動と風景を求めて・・・(笑)

nousagi さん、直ぐ近くを通られた鏡池の噴火、想定外というか意表を突かれましたね。自然の為せることは基本的にどうすることもできず受け入れざるを得ない面があります。むしろ日常に潜在しているリスク・危険性の方が厄介かもしれませんね。運を信じて山歩きしましょう。!(^^)!
by Jetstream (2018-01-25 21:07) 

tochimochi

ほんとにびっくりでした。
3000年ぶり、予兆も無かったということですからなおさらです。
草津白根山全域が登山禁止は止むを得ないことでしょう。
>大地震と津波’は「想定外」だが ”原発”は想定外で済まされない
その通りですね、防災はもとより、原発は即時廃炉とすべきです。
これからの国会論戦に期待したいです。
by tochimochi (2018-01-25 21:58) 

Jetstream

tochimochi さん、 ハイウエー横の湯釜あたりでは頻繁に噴煙が立ち上っていましたので、どこか馴れと甘さがあったんでしょう。草津にとって白根山の観光資源と共存していかなければならず厳しいですが安全第一です。本当の想定外も多いですが、往々にして行政サイドは事があると責任回避的「想定外」の場合が多く見受けられます。自分たちが手を尽くさなかったことが「想定外」になりがち。日常でもあります。他山の石としたいですね。
by Jetstream (2018-01-25 22:30) 

ヴェール

今回の本白根山はノーマークだったので、予兆も検知できなかったのでしょうね。
山ノボラーとしては、御嶽山や今回の噴火の教訓からさらに多くの火山の観測を行って
情報伝達を十分に行ってもらいたいものです。
近く那須岳に行くつもりですが、大丈夫かな・・・。

by ヴェール (2018-01-25 23:32) 

Jetstream

ヴェール さん、一般的には、私はもう現在の気象庁の地震火山噴火’予知’に関しては全くアテにしていません。せめて直前でも、警報を出してほしいんですがそれすら出来ない状況は情けないと思います。情報伝達も機敏でない。今や民需、産業分野では飛躍的な技術革新が進んでますが、地震火山の分野においては解明と予知が遅れているのはなぜかというと、結果が出せなくとも自然の為せることとして過ごせる訳です。地震火山予知連絡会は積極的に予知を目指すことが本来の目的。結果が出せなかったら民間なら、組織は取り潰し、首です。
那須岳、どうぞ気をつけてお出かけください。あまり後ろ向きに考えても楽しくないです、後は幸運を信じる登るしかないですね、自己責任でと私自身に言い聞かせています。(笑) !(^^)!
by Jetstream (2018-01-26 20:50) 

のら人

富士山は一番危険だと思います。(^o^;
特に夏場に噴火したら死者千人とかあり得ます。やはり危うきに近寄らずですね。
by のら人 (2018-01-27 15:41) 

Jetstream

のら人 さん、私も富士山がなんとなく危ないと“カン゙じます。危うきに近よらず遠くから眺めて楽しみます。
カンが外れることを願ってます。
by Jetstream (2018-01-27 18:22) 

OJJ

改めて火山マップを見せられると地震(津波)豪雨その他の驚くほどの自然災害が繰り返されたのに対し痛ましい事故ですが火山は御岳は普賢岳以来ですかね~まして危険事象に「それで何人死んだのか」と国民から選ばれた副大臣が宣う様な昨今ですから新幹線や雪の列車も含めて事故の責任は自己責任?
宝永山って300年ほど前のことらしいですね~信長や家康より最近なのだ!
by OJJ (2018-01-28 15:58) 

koboo

御嶽の時もビックリでしたけど、突然の噴火って怖いですね。。。
週末の日中だったらもっと犠牲者が出ていたかもしれません。
by koboo (2018-01-28 16:11) 

Jetstream

OJJ さん、 台風を含む風水害は頻繁起きるんで監視体制、予知能力はかなり向上していると思いますが、火山噴火は特定の地域で、たまに起きる。近年でも何百人、何千人もの死亡者はでていない。差し迫った脅威、危険ととらえられてないんです。所詮、優先事項でもないし切羽詰まってない部類なんでしょう。事故責任、いや自己責任で入山するしかないでしょうね。
by Jetstream (2018-01-28 20:52) 

Jetstream

koboo さん、 週末であれば、犠牲者は何倍もでたでしょう。大雪崩や雪が液状化して被害を拡大する自体に至らなかったのはまだ幸いだったと思います。
by Jetstream (2018-01-28 23:42) 

makiwarikun

2年前の冬に、妻と草津温泉への旅行のついでに、ロープウェイ山頂駅まで行ったことがありますので、なんだか他人事とは思えませんでした。自分が乗っているゴンドラが噴火により止まってしまい、次々に噴石が降り注いでくるなんて想像しただけで恐ろしいです。
by makiwarikun (2018-02-02 19:47) 

kazeneko

富士山には大人しくしていて欲しい。
御嶽山、本白根山と富士山を結んだ三角形の中心には八ヶ岳。
少なくとも、山には畏怖の念を持って向き合わないとなりませんね、
by kazeneko (2018-02-02 19:53) 

Jetstream

makiwarikun さん、 私もゴンドラに乗りました。どうやら廃止されるとのこと。安全の為とはいうものの残念ですね。阿蘇のRWも廃止ですし、自然との共生は難しいですね。

kazeneko さん、 富士山だけはと私は思います。円錐のコニーデ火山、さえぎるものがないんで被害は甚大でしょう。 畏怖の念、まったくその通りですね。
by Jetstream (2018-02-03 21:53)