SSブログ

雲取山 No.19 新緑 まだ登れる山 [百名山歩き]

雲取山は今回で19回目、新緑がまぶしい季節 5月11日。

A06P5115215.jpg

私の「山登り力」のベンチマークとなる山、さてその結果はどうだったか?

A17P5115279.jpg

* * * * * * * * * *

雲取山登山口までは車で自宅から早朝で1時間半+くらい。当日朝出かけるとなると遅くとも3時過ぎに起床して食事を済ませ4時前には出発しなければならない。前夜の早い時間に就寝し深夜未明に起きて山道を運転するということ、近場といは云っても楽ではない。若いうちなら無理はきくが待ち構えるコースは8時間、約22KMのロングコース。前回「2017年」は駐車場所を確保する為に車中で前泊しましたが、今回は無理はせず体調を整えるということで前夜に出かけました。22時前に到着。「2017年の山」ブームは過ぎ去ったし、平日なので閑散としているだろうと思いましたが、駐車場には既に十数台停車していました。後席をたためばほぼ完ぺきなフルフラットの空間での車中泊は山小屋より快適で朝ギリギリまで寝ていられるのは気分的に余裕がもてます。睡眠促進剤(缶酎ハイ)を飲んですぐ寝入りましたが、朝方4時まえに寒さで目が覚めました。ブランケットだけで寝袋を使いませんでした。再び寝入って5時過ぎに起床して朝食をとる。気分はスッキリ、コンディションは上々?

A01P5115191.jpg

駐車場を6時過ぎに出発します。雨上りの翌日なのですっきりとした爽やかな天気です。

A02P5115192.jpg

小袖乗越登山口通過時刻を確認、6:08。いつもより爽快な気分。!(^^)!

A03P5115201.jpg

堂所への登山道は新緑に覆われて気分がいい。この区間は新緑と紅葉の季節がいい。

A04P5115205.jpg

堂所から七ッ石下までが前半の息が上がる急登区間。途中に見える冨士はくっきりと澄んで見える。この時期ではあり得ない鮮明さ。いつも堂所から七つ石下までの急登に弱いので、ここで時間を費やしてしまします。キツさは変わらないが今回は脚が前に進みます。

A05P5115210.jpg

マムシ岩(上の写真)を過ぎると七ッ石下。8:06通過、丁度このあたりが中間点です。

七ッ石下からは緩やかな巻き道、ブナ坂までのトラバースしていく道は静寂感がある山道で私が最も好きな区間です。季節感を醸し出す樹林の間からは、富士山、大菩薩と飛龍山の間には南アルプスの白銀の山なみがアングルを変えながら見れます。また花の少ない雲取山にあってここの巻き道がいちばん多く花を見られるようです。残念ながらアカヤシオはピークを過ぎていました。花の写真は帰路に撮ることにして、先に進みます。

A06P5115214.jpg

ブナ坂へは8:42に到着。この区間がいつも時間がかかっていますが35分ほどで踏破。思ったよりいいペース。日帰り登山の為にはここの通過時刻は遅くとも10時がデッドラインと設定しています。

A07P5115222.jpg

ブナ坂を上がると展望が開けます。南アルプスが一望、鳳凰山から聖岳まで。

A10P5115228.jpg

9:16奥多摩小屋着。雲一つなく富士山がくっきり。

A12P5115230.jpg

小雲取山への急登を登り切ればもうすぐ、時刻は9:45。私にとって雲取山は山登り力のベンチマーク、今までのコースタイムを平均すると4時間15分くらいですが、今回は4時間を切れるか?

A13P5115233.jpg

山頂避難小屋直下の登り。

A14P5115234.jpg

山頂が見えてきました、あの評判のよくない山頂標柱。

A15P5115269.jpg

山頂到着は10:03。GPSのトラックも同時刻なので小袖乗越登山口から3時間55分、今回初めて4時間を切れました。

A15P5115235.jpg奥秩父の山々。南アルプスだけでなく、北アルプスらしき?白い山容もうっすらと視認できる。上空に薄いくもが覆っているが、遠くまで見える珍しい日です。LUCKY!

A15P5115236.jpg

仙波から和名倉山、奥秩父の秘境。

今回持参のカメラはコンデジTough TG-4でした。こんなすっきりした天気ならせめてミラーレス一眼と望遠レンズくらいは持参したかったが、あとの祭りとはこのこと。帰宅後パソコン上でサイズ100%で見ると、なんと北アルプスの常念岳の肩と大天井岳が奥秩父越しに、白馬岳と小蓮華山が和名倉山の右方にうっすらと写ってました。東京都から北アルプスが見えます。

A16P5115263.jpg

奥秩父縦走路主脈越しにズームアップすると、茅ヶ岳と南アルプス最北部・・右から鋸岳、甲斐駒ケ岳、鳳凰山越しには仙丈ヶ岳と石尾根から見れないアングルです。次回天気がよかったら、せめてミラーレス一眼くらいは持ってこよう。

A17P5115275.jpg

避難小屋のベンチで昼食をとります。西側はいつもの定番のショット。

A18P5115290.jpg

南を見下ろせば、石尾根縦走路。新緑が深みを増してきましたが、登山道沿いに樹林帯の眺めはお気に入りです。11時前に下山を開始します。花は小雲取山の下りからブナ坂、巻き道から七つ石下のあたりに咲いています。

A20P5115317.jpg

巻き道に多く咲いてます、エイザンスミレ?タチツボ?

A23P5115313.jpg


A24P5115320.jpg

カメノキくらいはわかるけど・・ 雲取山は花の百名山に入っていますが、鴨沢コースは花が少ない? 夏は登ってないが、これからいろんな花が咲くのかな? 

A26P5115331.jpg

? 似た花が多すぎる!

A27P5115337.jpg

新緑の中に映えるアカヤシオ。花は少ないが、森林浴を楽しむにはいい山です。

A28P5115339.jpg

下山は楽々と思ってましたが・・・ 前週から革靴から合成靴に履き替えました。長い下りでつま先が動きつけ根全体に痛み。昨年の初夏に買って冬まで履いていた靴だがこんなことはなかった。靴ひもの結び方や締めるポイントを変えてみたが、つま先がずれてつけ根が痛い。SIRIOだが幅広なので、靴の底敷きを2枚いれて調整していた。雲取山のように長い下りがあるコースではつま先がずれてくる。どちらかというと足幅が細い私にはSIRIOの選択は失敗。ロングコースや急な下りのコースの山にはもう使えないだろうが、底敷きを変えてみてどこまで調整できるか。

A29P5115343.jpg


A30P5115346.jpg

登山口には14時20分過ぎ、3時間半近くかかってしまった。上りのコースタイムと下りの差はわずか25分、結局往復ではいつもと変わらず。なかなかうまくいかないものである。それでも、下りに時間がかかったのは靴のフィティングの悪さであることがはっきりしているので、雲取山の上りを今回初めて4時間以内で登れたことは自分とって励みとなる。まだ登れる!(多分登山口で前泊していいコンディションで臨めたこともあると思います。)

小袖乗越の駐車場の戻ると、山梨県警が不法駐車パトロールをしていました。平日でも結構混んでいますので、週末は駐車場所に腐心すると思いますが路肩やコーンの置いてある付近に停めれば駐車違反になる可能性もあるのでご注意下さい。

次に登れば20回目、今年の秋にトライするつもりです。 三峰神社から登りたいが、日帰りは到底無理なんでやっぱし小袖になりそうです。



nice!(53)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 53

コメント 21

のら人

一昨日は奥多摩駅から石尾根を歩き水根沢林道から降りました。
その日のうちに奥多摩小屋まで行くと言う男女ペアに出会いました。^^
by のら人 (2018-05-28 08:30) 

achami

素晴らしい脚力です!!!
あ〜〜雲取山、今すぐにでも行きたい気分です。あ、泊まりでね(^^;;
TG4はいい仕事してますね。どのモードで撮られているんだろう・・・。
by achami (2018-05-28 15:16) 

takenoko

私は塔ノ岳大倉尾根を目安としていました。3時間半が目安でしたが、それから20年、今では6位時間ぐらいかかるかもしれません。雲取山は遠いので結局チャレンジしていません。
by takenoko (2018-05-28 17:34) 

majyo

ああ懐かしいなあ。。。写真がきれいだから思い出す
車の中で泊ったのですね
眠れないで早起きして出かけたのできつかったです。
それでも最後の雲取りは私には良い思い出です。
三峰からよりこちらのほうが開けていて良いですね
私も帰りは足が痛くて、早く戻りたい。靴脱ぎたいと思いました。
靴のせいではなく 病気のせいでした。あの後ですから


by majyo (2018-05-28 18:17) 

OJJ

同じ山に19回ですか・・・絶句  まあ観天望気の確かなJETさんですからこんな富士山を何回も何回も眺められたのだろうな~  特に長い下りで爪先を痛めると辛いですね
by OJJ (2018-05-28 18:28) 

g_g

距離が有りますね、私にはもう無理な高度差と距離なので、羨ましい脚力です。
富士山や他の山並みが見えるルートは癒やしてくれるので良いですね。
by g_g (2018-05-28 18:32) 

kuwachan

青空に新緑が眩しいですね。
遠くに見える残雪の山並み、富士山も素晴らしく、気持ちがよかったことでしょう。
山の駐車場もパトロールカーなんですね。
by kuwachan (2018-05-28 20:27) 

tochimochi

往路での新記録達成おめでとうございます。
新緑がきれいですね。
この景色でテンションが上がったのでしょうか。
下りでの爪先の痛みは私も悩まされてます。
もっともこれは靴のサイズが小さいのが原因なので、足首を締め上げて無理矢理爪先に余裕を持たせています。
いずれにしても靴選びは重要です ^^;
by tochimochi (2018-05-28 22:41) 

CARRERA

雲取山にはそろそろ登らないとと思いながら2年近く登ってません。。
私も登山体力を測る山なので毎回時間を気にして登ります。
小袖乗越の駐車場に綺麗なトイレが出来てますね。

by CARRERA (2018-05-29 07:02) 

よしころん

雲取山、私達は泊りじゃないと行けないこともありここのところご無沙汰です^^;
新緑が綺麗♪
アカヤシオは木々の芽吹き前に花開く早春のツツジのため、この新緑の時期に咲いているのはミツバツツジかな。
by よしころん (2018-05-29 08:14) 

よしころん

スミレは葉っぱの様子が分かりませんが側弁が無毛にてエイザンではないです。
by よしころん (2018-05-29 08:17) 

nousagi

>「山登り力」のベンチマークとなる山
こういう山があるといいですね。
年に一度、芦ヶ久保駅から丸山に登り
日和田山まで歩くという人がいました。
皆さんいろいろでしょうが、私も何かやってみようかな。


by nousagi (2018-05-29 17:37) 

JUNKO

素晴らしい光景ですね。見せていただいて幸せです。
by JUNKO (2018-05-29 22:01) 

koh925

新緑、富士山、北アルプス
歩いた人たちのみが楽しめる景色ですね
by koh925 (2018-05-30 18:19) 

creeker

毎年、山登り力を試すためにこの時期に雲取山を登る会社の先輩がおります。
それにしても新緑と残雪の南アルプスの眺望が楽しめる唯一の5月ですね!
私も脚を治して早く山歩きに復活したいです!
by creeker (2018-05-30 23:41) 

Jetstream

ご訪問、NICE、及びコメント戴きありがとうございます。 
後日レスさせて戴きます、すぐにレス出来ずなにとぞご容赦のほど。。。
by Jetstream (2018-06-01 19:33) 

kazeneko

カラマツの新緑が良いですね!
by kazeneko (2018-06-03 08:40) 

Jetstream

のら人 さん、 石尾根? 珍しいですね。 奥多摩小屋は来春閉鎖されるようですね。トイレと水場、小屋に手入れをすればいい場所なんですが・・

achami さん、 脚力? たまたまかも(笑) 雲取山は俗的ですが、充実感を感じることのできる山です。モードはほとんどPモード、ぼかしたいときはAモード、花は顕微鏡モード あとは露出補正してます。壊れない安心でパーフェクトなカメラです。唯一の弱点は望遠かな。

takenoko さん、バカ尾根はステップのあわない階段が苦手です。あそこを目安とは脚力がありますね。雲取は方角によってはアクセスに時間がかかるでしょう。

majyo さん、朝早起きして出かけるのは、キツいですね。三峰からは登ったことはありませんので、一度トライしてみます。けっして楽な山ではないんで、体調を見極めて組み入れてます。ロングコースで変化のあるコース、majyo さんにとってもいい思い出でしょう。
by Jetstream (2018-06-03 10:46) 

Jetstream

OJJ さん、観天望気なんてそんな才能はありません(笑)もっぱら登山天気アプリで判断してます。雲取山に限らず、カッパを着けたのは極まれです。つま先は余裕有り爪は痛めませんが指の付け根の甲の痛みなんです。泣)

g_g さん、ここは距離も標高差もありますので、脚力体力を鍛える測るにはいいですし、眺めもいいです。何度も登ってますがそれでも毎回新たな発見と感動があります。

kuwachan さん、丁度いい新緑で気持ちがよかったです。この林道の奥に小袖集落があり、通行に使われている生活道路なんでブロックされると支障あり、駐車をチェックしているのでしょうね。

tochimochi さん、往路4時間を切ったことがないと思ってましたが、ありました。初めて上った時3:50でした。でも、今回の方が余裕がありました。!(^^)!コンディションでしょうね。つま先が余裕あり過ぎ、特に左足は右足に比べて小さくアンバランスです。インソール交換しかないです、たぶんこれが最後の方法でしょう。
by Jetstream (2018-06-03 10:47) 

Jetstream

CARRERA さん、時間短縮は目指していませんが、ベンチマークとして自分の脚力、コンディションを測るには丁度いいです。小袖乗越は水洗トイレが出来て便利になりました。

よしころん さん、いつも花のご指南ありがとうございます。写真の撮り方がまずいですね。(笑)空が澄んだ日ならば、小屋泊まりが良いでしょうね。

nousagi さん、山登り力、ピッタシの表現ですね。結構長いコースやインタバルを空けずに歩かれているので健脚と察します、多分ベンチマークは不要です。(笑)!(^^)! 

JUNKO さん、ご覧いただきありがとうございます、一眼を持てる体力があれば・・
by Jetstream (2018-06-03 10:48) 

Jetstream

oh925 さん、眺めのいいコースと山ですが、ちょっと長い。富士山とアルプスが見えるずっと楽な山、見つけました。!(^^)!

creeker さん、新緑の季節、残雪のアルプスが見えるいい時期ですね。脚腰は大事ですので早く回復されてチャレンジして下さい。

kazeneko さん、ここは樹林が綺麗です、新緑と紅葉どちらも楽しめます。!(^^)!
by Jetstream (2018-06-03 10:49)