SSブログ

大塚山・境界尾根~日の出山・北尾根 [山歩き]

奥多摩 日の出山・北尾根から眺めた境界尾根 2月1日

A00DSC00099.JPG

***********************************

青梅丘陵

先月は1月20日、年末に歩いた青梅丘陵を軍畑から逆コースを辿ってみました。

0120青梅丘陵.jpg

軍畑から雷電山への直登バリルートが何カ所もありわかりにくかったので、結局峠からのハイクコース。低山ルートですが、アップダウンもありトレーニングには悪くありません。

A09DSC00101.JPG

物見山のコルからの奥多摩西部。前回の記事のトップの写真と同じ場所からRX100M3で撮ってみましたが、TG-4に比べると写りは圧倒的にいいです。 やはりセンサーサイズと画素数でM3に分があり、TG-4と比べると細部のコントラストもよく色調も自然でレタッチする必要はほとんどありません。でもブログに掲載する程度ではぱっと見 変わりません。あとは花のマクロですが、小花はTG-4の顕微鏡モードに分がありそうです。

***********************************

大塚山・境界尾根~日の出山・北尾根

月が替わって、2月1日土曜日 天気も穏やかなようで急遽奥多摩へ。遅出ですが、御岳園地の駐車場に着いたのは10時頃。今月末までは無料で開放されています。10:15に駐車場を出発。

A02DSC00051.JPG

御嶽神社へ向かう大鳥居の前を横断しそのまま大沢川に架かる橋を越えると、この日登る境界尾根の末端に出ました。久しぶりのバリエーションルートです。

A03DSC00053.JPG  A04DSC00054.JPG

民家へ上がる小さな舗装路を上がると右端に取りつき口がありますが、何の標識もありません。

A05DSC00055.JPG

最初は急登が続きます。踏みあともありますが、不明瞭なところも多い。但し尾根ルートなので杉の樹林帯でブッシュもなく、尾根のセンターを外さなければ大丈夫です。またヤブ漕ぎするところもありません。(笑)

A07DSC00066.JPG

ブナ樹林が混在する明るい尾根にでると古里駅からの一般登山道に合流します。取付き口からここまで約1時間半くらいかかりました。 孤高の登りで大塚山の手前までは静かな歩きを満喫出来ました。

A10DSC00074.JPG

アンテナ鉄塔がある大塚山に到着、ここまで約2時間弱です。山頂からは奥多摩西部の山並みが一望。

A11DSC00076.JPG

ここで30分ほどランチ休憩。樹間からは鍋割山、大岳山から御前山への尾根のシルエットが見えます。

A12DSC00079.JPG

御岳山麓の古民家の脇を抜け、神社はスキップして日の出山へ向かいます。

A13DSC00080.JPG

14時頃に日の出山山頂へ到着しました。土曜日ですが、ハイカーも少なく静かな山頂です。

A14DSC00081.JPG

枝間からの富士のあたま↑

枝間からサルギ尾根越しに富士の山頂部がちょい見できます。「日の出山から富士が見られる」なんて登山者のほとんどが気づきません。デジタルズームで撮った写真を切り取ってみました。

A15DSC00088.JPG

下山は破線の日の出山北尾根。かなりの急勾配ですので慎重に下ります。

A18DSC00097.JPG

上りの境界尾根の下部が見えてくれば麓の光仙橋~大鳥居はもうすぐです。


トラック 2020-02-01 .jpg

高度 2020-02-01.jpg

御岳園地駐車場には15:25に到着。 低山ですが、上り下りともでバリエーション久しぶりの「山登り」。なまった体にはいいトレーニングとなりました。でも翌日は内腿が痛かった! 

久しぶりに「山に登った」という実感あり。!(^^)!

F00DSC00110.JPG

山歩きもインターバルを開けると体が弛んできます。怠けると悪循環になりますが、最近イレギュラーに発生する腰痛もありハードな山登りはちょっと自重していました。ドクターからは重いものを持つのはよくないとアドバイスあり、つまり重いザックは禁物です。

私の場合ほとんどが「マイカー」、「日帰り」でほぼ確実に「天気が良い日」しか山登りはしないことにしています。それでも長時間雨の中を歩くことが出来る雨具上下を必ず入れてあります。ここ数年雨具を使った機会はほとんどありません。またザックの中身をチェックしてみると「使わないモノ」が多いです。山登りでは万が一の場合に備えることも必要で「高尾山」でも「北アルプスの山」でも同じ装備で登れと云われます。ダウン、ウインドブレーカー、予備食、救急セット、靴の簡易修理キット・・登山の小物といった「使わないモノ」が大半でチェックリストどおり詰め込んだら荷物は増えるばかり切りがない。体力がある強靭な方は詰め込んだ重いザックでも担げれるでしょうが、年齢とともに体力が知らず知らずのうちに低下し不具合もでていきます。欲張らず、思い切って取捨選択するしかないという思いが強くなってきます。

己のポジションを知って選択=身軽にすることの方が楽(らく、たのしい)な山歩きが出来ると思います。どっちみち山登りは自己責任です。こんな勝手な自己解釈で(笑)最近は「余分なモノ」を判断し 携行装備を軽量化しつつあります。やはり軽くすると楽ですし早く歩けます。!(^^)! 

F00P2111472.JPG

雨具のパンツは緊急用として凌げれる超軽量のタイプを昨夏購入、カッパはゴアテックスですが一層の軽量タイプを選んで、ウインドブレーカー兼用とすることにしました。上の写真↑、カッパを収納したポーチにスペースがあったので+レインパンツを入れてみましたが、御覧のようにコンパクトです(比較のためにスマホを置いてみました)。極端かもしれませんが、ザックのなかは「食料と水」さえあればいいという思い切った発想もあり。山頂で温かいラーメンを食べるという「贅沢な願望」は捨て去って(笑)、出来るだけ身軽にしてその分歩きのレベルを維持できればと儚い思いです。

人生に於いても、年を重ねる程に余分なモノはすてる、身軽にしていく。断捨離できるようにしたいと思うこの頃です。

nice!(36)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 36

コメント 18

teppan

 軽量化は永遠の課題ですよね、私も余分な装備を詰め込みがちで、いつも使わないものを担いで歩いています。そのくせ肝心なものを忘れたりします。お昼の食べ物だけは忘れたことがありませんが(^^

 M3さっそく活躍してますね。私も色調が自然で好きです。撮影画像サイズを5Mにすると、画像は荒れますがデジタルズームでかなり寄れます。ブログ写真用なら使用に堪えると思います。
by teppan (2020-02-11 18:01) 

ma2ma2

登山では無いですが、青梅マラソンで川辺から川井駅の先で折り返して戻ってくるコースは10年位前に走りました。
折り返しまで上りなので結構足に来ました(^^)
by ma2ma2 (2020-02-11 18:37) 

takenoko

昔の事になりますが、頑張って水、コンロ、などを持って山頂で食べるラーメンの味今でも忘れられません。帰りは軽くなるのに逆ならいいと思ったことが何度もあります。(主に塔ノ岳です)
by takenoko (2020-02-11 20:15) 

tochimochi

バリでカツを入れられましたね。
荷物の軽量化はおっしゃる通りです。
私も雨具はほとんど使ってませんがこれは基本装備、あと2,3点と食料さえあれば十分と思います。
体力低下は必然ですから身軽になってバリにチャレンジしてください。

by tochimochi (2020-02-11 20:58) 

よしころん

こんばんは^^
かなり前ですが、大塚山~御岳山で周回したことがありました。
はじめは同様のコースで計画したのですが、ちょっと長いねということで途中の御岳山で下山したのでした^^;

家財の断捨離は進んだのですが、山行ではまだまだ…^^;

>「別荘」住まいならでは
別荘地ではありますが、別荘ではなく今はここ自宅なのですぅ。
引越してまもなく3ヶ月。なんとか冬も越せそうです^^
by よしころん (2020-02-11 21:00) 

mimimomo

こんばんは^^
やはりバリルートを歩かれる、良いですねぇ~わたくしもやりたいですが、出来ないです(><;
荷物は叱られそうですが、高尾山などはほとんど雨具のズボンの方を入れることはないです。上着は寒さ除けになるので入れていきますが。ほとんど水と食料。
by mimimomo (2020-02-11 21:07) 

achami

登りも下りもかなり急ですねぇ!
この時期はどうもダラダラしてしまって、4月になると焦ってくる・・(^^;;
ツアーでは皆さんとても大きなザックを背負ってます。
重すぎると肩がツライので、吟味して詰める方です。皆さんに驚かれる感じ(笑)
by achami (2020-02-11 21:24) 

kuwachan

旅行も同じですね。どれだけ軽くできるかで悩みますが、中々思い切れません(笑)
私の場合、カメラがあるので。
by kuwachan (2020-02-12 09:04) 

のら人

最近は低山では以前より重いリュックを背負いますがそれでも軽い方です。食料を一切持ちませんので。^^ 但し帰りは無人販売の重い野菜を買ってくるので、結構重いです。
by のら人 (2020-02-12 18:08) 

nousagi

ザックの軽量化は大事ですね。
でも、なかなか実践できません。
昨日会った、トレランの方は
薄着で、水ぐらいしか持ってないですね。
逆に、大きなザックでトレーニング、という方もいました。



by nousagi (2020-02-12 20:23) 

OJJ

JETさんの楽しい山行きの素朴な写真を拝見すると、如何にも電線と鉄塔は無粋ですね~ま、これも景色と云えば景色ですが・・
山行きの断捨離論、尤もです。でもやっぱり山頂のラーメンは捨てがたい・・
by OJJ (2020-02-13 10:16) 

Jetstream

おはようございます。ご訪問戴きありがとうございます。
by Jetstream (2020-02-14 10:25) 

Jetstream

teppan さん、標準的な装備であれば、歩くコースの変更、いざという時のビバークも出来ますが登山条件が確定していれば取捨選択はあってもいいんではないでしょうか。食べ物は必須ですね。(笑)M3は色調やコントラストが自然な点は秀逸です。唯一望遠ズームが難点ですが、M6やM7は約倍の値段でそんな対価はないように思えM3が一番バランスがとれた機種でしょうね。

ma2ma2 さん、青梅マラソンは登りが多いタフなコースのようですね。走破されたとは立派です。

takenoko さん、 カップ麺でも、水、コンロ、ガスカセット・・と嵩張り重くなりますが山で食べるラーメンは格別の美味しさですね。最近は食べたいときは、サーモスのお湯で食べるようにしています。

tochimochi さん、 久しぶりのバリですっきりしました。!(^^)!(笑)
雨具は風よけにもなりますので入れておく価値はありますね。
出来るだけ身軽にして山登り, 頑張ります。

よしころん さん、新天地は歩くところがいっぱいありいいですね。「別荘」のようなご自宅(わかってます(笑)で羨ましい限りです。これから日本が面しなければ気候変動や災害を考えると、案外いい選択でもあるように思います。
by Jetstream (2020-02-14 11:14) 

Jetstream

mimimomo さん、登山の装備はお天気やコースに寄りますよね。高尾山ならいざとなればケーブルカーで下れますし、食べるお店もありますね。ハイクなら水と食料だけでいいと思います。!(^^)!

achami さん、このバリ、結構急登でいいトレーニングにはいいですよ。車だったら、余分なモノも積んでおいて登山口でお天気等を判断して取捨選択できますが、交通機関を使ったり山小屋泊りの場合は替着もいるんで荷物は増えますよね。自分の体力に見合った選択をするのが安全登山にもつながると思います。

kuwachan さん、カメラは本当に迷います。コンデジだけにするのか一眼でもミラーレスにするのかミラー一眼にするのか・・絶景にであったら、一眼で撮りたくなります。

のら人 さん、いろんな採取道具、また収穫物で多くなるでしょう。帰宅時に重い荷物はのら人さんにとってはきっと快感なんでしょう。(笑)

nousagi さん、トレランの装備では風邪をひきます。(笑)大きなザックでトレーニング、幌尻岳の沢渡渉に備えて近くの公園でしました。山の中では・・無理です。(笑)体力があれば、減らす必要はありませんよ。!(^^)!

OJJ さん、 鉄塔・・バリコースには案外送電線や鉄塔が多いですよ。設置・メンテ用に道があります。人工物ですが、あまり抵抗ありません。(笑)
カップ麺でも水に25分浸しておけば十分食べられるようです・・緊急用に。
by Jetstream (2020-02-14 11:15) 

kazeneko

断捨離のお言葉が染みます。
by kazeneko (2020-02-16 08:44) 

momotaro

写真がくっきり透き通っていてとてもいいですねぇ
断捨離しての山歩き、なるほど、これにも感心します。荷物の小ささも驚きです!
by momotaro (2020-02-19 03:20) 

ファルコ84

当地も丹沢登山の入り口(大倉)となっています
土日ともなれば最寄りの駅は登山客でバスはいっぱいになります
私は登山は… ^^、丘陵を歩く程度です。
by ファルコ84 (2020-02-21 10:38) 

Jetstream

kazeneko さん、 捨てがたいモノもありますし・・・(笑)

momotaro さん、 身軽になることはなることは楽になる。山歩き以外にも通じるような気がします。!(^^)!

ファルコ84 さん、 丹沢は人気がありますね。丘陵地があればいいですよ、散歩には最適です。!(^^)!
by Jetstream (2020-02-21 20:55)