SSブログ

奥集落から石尾根まで [山歩き]

出遅れてしまって、予定の鷹ノ巣山登頂ができず石尾根で折り返し。

T14DSC00077.JPG

それでも富士山や南アルプスの主な山域が眺められる地点まで到達。久しぶりに脱低山の雰囲気を味わました。3月6日

奥多摩峰谷地区・奥集落の登山口に着いたのは10時15分ごろ。今回は約1年半ぶり10回目です。いつもの駐車スペースが道路工事中のため停められず少し下ったスペースに停め直し。路肩を補強中のようで、3月末までかかるようです。

T00DSC00037.JPG

写真↑は浅間尾根の稜線です。登山口までほんの少し林道を歩きます。10時40分頃スタート。

GE登山口.jpg

奥集落は浅間尾根南端の斜面にあります。いつもは登山口近くに駐車しますが、今回は林道をほんの少し回り込まなけばならないので、途中にある脇道から入りました。踏みあとがしっかりしているので尾根の背稜部分まで続いているだろうと思いましたが、途中でばったり消えていました。木材伐採作業道のようでした。そこから一般登山道に上がろうとしましたが、御覧↑のように登るのが至難な急斜面。仕方なくそのまま脚を踏ん張りながらトラバースを続けました。途中で上がれそうなところはないかと探しますが・・・なさそう! 雪はないがピッケルで登りたい気分。結局そのままトラバース、尾根の背稜を少し回り込んだところにやや緩斜面のところがありました。短く収納したストックを’前足’にして4ツ足で、そこから浅間神社下の登山道になんとか這い上がりました。ここで30分以上時間をロスしてしまいました。いきなり体力と時間を使い果たして、情けないスタートになってしまいました。

スギ、ヒノキに覆われた樹林に蔽われた浅間神社からやや急登の尾根をジグザクに登っていくと、樹林の間に奥多摩南部の山々、富士山が見えます。

T03DSC00046.JPG

しばらく続く急登を登り終えると緩やかで日当たりの良い尾根の背。「椎茸園」栽培地の荷下し用のモノレールが尾根の中央部まで敷設されていました。その横には[がく~(落胆した顔)]

T04DSC00082.JPG

椎茸栽培用の原木が数えきれないほど整然と並んでいました。この光景にはビックリ!

出遅れたこともあり今更急ぐことなかれ。風もなくポカポカ陽気、椎茸園付近にあった休憩ベンチで軽食をとって休みました。

T08DSC00055.JPG

落葉のはじまる秋から新緑までの季節は天気がよければ陽が注いで明るく爽快です。この緩い登りの尾根を覆いつくすブナ樹林は癒しの森のようです。標高をすこしずつ上げていくと馬酔木、ダケカンバも混じって石尾根が近づいてきます。見透しも眺めもよし、いつ来ても期待を裏切らないコースです。

T10DSC00058.JPG

樹間から目を凝らすと白根三山、切り取ってみました。時間に限りはありますが、富士と南アルプスが木々に遮られることなく見れる地点まで行ってみよう。

T11DSC00064.JPG

避難小屋直下の水場、もう涸れてます。今年は暖冬で雪も少なく水不足になるかも。猛暑・風水害の夏にならなければいいが・・  新型コロナVに加えて異常気象はもう結構。 

これ以上の災難は勘弁してもらいたい。毎年3月になると東日本大震災が思い起こされるが、長沢背稜や石尾根にも福一からの放射能汚染が及んだことが思い起こされる。

T12DSC00065.JPG

石尾根にある避難小屋に着いた。当面水場はあてにならないので、泊まられる登山者の方は水を持参したほうがいいと思います。

T14DSC00079.JPG

石尾根を少し登ると、南アルプスが見られる地点にきました。時間は13時30分過ぎ。

T13DSC00069.JPG

南側は富士山も視界に。もう陽が上がり切った午後で、春霞にかかってスッキリしませんが見れます。

T15DSC00073.JPG

南アルプスの峰々。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、悪沢岳。RX100M3の望遠端70mmで撮ったショットを切り出してみました。コンデジの限界ですが、軽々楽々のカメラは登山には代えがたいです。

鷹ノ巣山頂はここから往復50分ほどですが、今回はここで折り返します。この日は金曜日、帰路の青梅・新青梅街道の午後遅くの東京方面は渋滞します。下りは、なんと1時間ちょっとで軽やかに下れました。結果的には山頂を折り返すことが出来たはずですが、標高1,650M地点まで上れて脱低山の雰囲気を味わえました。今月中か来月にはもう少し奥の山(標高2K+)にチャレンジできたらと思ってます。

GE鷹ノ巣山5.jpg

今回のトラックのログです。奥集落は標高700~800Mくらい、山の斜面にあります。東京都でも奥多摩や檜原は過疎化が進んでいます。この奥集落も居住されている方は少なく廃屋もほとんど、限界集落と云われています。

山奥にある集落は絵になり、日本の奥深い山里の原風景でもあり限界集落化は忍びないです。奥集落は奥多摩の「マチュピチュ」か「遠山郷」かもしれません。地図を眺めながら、この奥集落を眺める絶景ポイントはどこなんだろうかと、興味と好奇心がわいてきました。

nice!(40)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 40

コメント 21

ma2ma2

名栗山とかは小学生の頃に小学校の遠足で行った事があります!
麓でお弁当食べて帰って来たような(笑)
by ma2ma2 (2020-03-08 21:49) 

mimimomo

東京の西側にはいろんなお山がありますね。この辺りわたくしは行ったことがないように思います。
さすが凄い急登を這い上がられたようですね^^ 景色が良いのが何よりのご馳走。
by mimimomo (2020-03-09 06:32) 

のら人

昔の遠山郷は素晴らしかったです。全く観光客がいなくて。(笑)
今は観光被害で最悪な人混み地獄です。峰谷もそうならない事を望みます。
しかし、ここへの道、途中で台風被害で落ちてた筈ですが開通したのですね。

by のら人 (2020-03-09 06:47) 

よしころん

台風後の日原と違い奥集落は今も車で行くことが出来るのですね。
鷹ノ巣避難小屋に泊まったのは何年前の冬だったか…
相変わらず気持ちのよい稜線と景色をありがとうございます^^

by よしころん (2020-03-09 11:28) 

OJJ

東京都で大規模な原木栽培のシイタケが作られるとはビックリです。サンドのバス旅とか帰れまテンで東京から90分の辺りを何回か見ましたが、これで富士山が無ければ単なる鄙びた田舎ですね~  jetさんもそろそろ本調子!
by OJJ (2020-03-09 13:01) 

kuwachan

この冬は記録的な暖冬でしたものね。夏場の水不足が心配になります。異常気象だけは本当に勘弁してもらいたいです。
by kuwachan (2020-03-09 17:19) 

tochimochi

急斜面で岩が出てこなくて良かったです。
ストックを使った4つ足登山も掴むものがないときは有効でしょうね。
奥多摩の「マチュピチュ」か「遠山郷」ですか。
ここを眺めた記事を期待してます。
by tochimochi (2020-03-09 21:14) 

achami

鷹ノ巣は未踏のお山です。意外に高いお山ですよね。
一人ではやはりムリそうです(^^;;
ログを見ると、かなり急登のようですね〜とか、そろそろ言ってられないかも!

by achami (2020-03-09 21:24) 

takenoko

山登りにはもうおさらばで、昔を思い出しました。ただしこの辺りは未踏の地です。
by takenoko (2020-03-10 04:44) 

nousagi

ログを拝見すると、随分高いところでシイタケ栽培されているんですね。
時々山の中で、こんなところに人の生活が、といった発見がありますが
不便だろうな~と思ってしまいます。

by nousagi (2020-03-10 17:09) 

Jetstream

ma2ma2 さん、多分奥武蔵にある名栗かな? あのあたりもいい山歩きが出来る山域ですね。!(^^)!

mimimomo さん、道を間違えなければよかったんですが、へんなところに入ると厄介です。 一般道は問題なく歩けます。この尾根の爽快さは飽くことがないですね。

のら人 さん、 日原にはまで入れないようで5月頃開通の予定のようです。峰谷から先の道が狭いし、もう限界集落化していますので山登りする方くらいしか入らないでしょう。集落が一望できそうなノボリ尾根にいつかトライしてみます。
by Jetstream (2020-03-11 17:37) 

Jetstream

よしころん さん、峰谷からの浅間尾根はお奨めです。日原からの急登は敬遠したいです。(笑) 日原への道が早く開通すればいいですが。。

OJJ さん、 最近山里の集落が気になります。往々にして眺めのいい丘陵地にあり、よき昔の日本の山里を思い起こさせます。椎茸園の原木の数は圧巻です。荷揚げ下し用のモノレール、あれに乗れればいいんですが。。(笑)

kuwachan さん、 暖冬で水不足になりそうです。新型コロナも相まって今年の春から夏はちょっとヤバイです。
by Jetstream (2020-03-11 17:46) 

JUNKO

椎茸の原木が整然と並んでいる光景初めて見ました。感動的ですね。
by JUNKO (2020-03-11 19:23) 

テリー

この辺りは、知らない場所です。
冬場の脚のトレーニングには、良さそうです。そして、富士山や南アルプスを見ることが出来れば、最高ですね。
by テリー (2020-03-11 23:04) 

Jetstream

tochimochi さん、森林伐採道には行き止まりという落とし穴があるので、情報がない限りはやめたほうがいいと思いました。反対側に尾根があるんですが、そこは破線で展望があるかどうかわかりませんので調べてみたいと思います。

achami さん、登山道を行けば全く問題ない楽なコースですが、往来の少なさは不安でしょうね。登山者の多い日原からも選択肢ですが、急登はきつそうです。本仁田山あたりは奥多摩駅から行けますのでいいトレーニングになります。

takenoko さん、 そろそろフリーな身分になれますので、奥多摩が私の遊び場になればいいなと願ってます。あとは足腰がいつまでもつか・・頑張ります。

nousagi さん、椎茸園の標高は1200M以上です。日当たりのいい尾根がいいんでしょうかね?不思議です。奥集落は限界集落化してますが、郵便局は配達してますが宅配便は届けてくれるんでしょうかね? 街中に住み慣れた方にはNGでしょう。

JUNKO さん、椎茸の原木が尾根一面を覆いつくす様は圧巻です。\(◎o◎)/!

テリー さん、このあたりは観光とは無縁の場所ですが、車があればアクセスは楽です。10時までに登山口に着けば十分日帰りできます。緩急はありますが比較的楽で、眺めもいいんでお薦めです。
by Jetstream (2020-03-12 10:39) 

ファルコ84

葉の落ちた木々の間から遠くに富士山の姿、いいですね!
冬山だからこその眺めですか、四季それぞれの眺めが楽しめます。
by ファルコ84 (2020-03-12 20:45) 

Jetstream

ファルコ84さん、新緑や紅葉の季節もいいです。街中は危ないですが山の空気は爽やかです。!(^^)!
by Jetstream (2020-03-12 21:38) 

michi

早春の、まだ木々が萌える前の山歩き。天気に恵まれて歩く。いい気持ちでしょうね。
by michi (2020-03-12 23:12) 

Jetstream

michi さん、おはようございます。山歩きはこんな時期から新緑までがいいですね。!(^^)!
by Jetstream (2020-03-14 10:22) 

kazeneko

昔は雑木林のあちこちで椎茸の原木栽培をしていました。今じゃ原木となる雑木林が無いですね。
by kazeneko (2020-03-14 12:32) 

Jetstream

kazeneko さん、こんばんは、最近は麓でもシイタケ栽培の原木はあまり見ないです。標高千M以上でこれほどの規模の栽培がされてるとは驚きです。明るく風抜けの良さそうな尾根ですが、栽培に適しているのかな?
by Jetstream (2020-03-17 21:07)