SSブログ

大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ [山歩き]

大峠への林道が閉鎖される12月9日の前日に駆け込み登山。

A01牛奥.jpg

日本一長い山名の山です。ウシオクノガンガハラスリヤマ、そして秀麗富岳十二景(大月市)二番の山。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山」2021年は丑年、牛にあやかって初詣登山したい山ですが、冬季は雪に覆われて林道も閉鎖されてアクセスが難しくなる山です。4年前に塩山市側の県道218号線(大菩薩初鹿線)のスズラン峠から登ったことがありますが、今回の登山口は大峠。山梨県の林道課に問い合わせたら12月9日16:30で真木小金沢線が冬季閉鎖されるとのこと、前倒しして登ることにしました。

中央道大月ICで下車、ナビは大峠を目的地にセットしましたが、遠回り+通行禁止の深城ダムからのルートを表示。誤ったナビのルートは削除! メーカーオプションのPA製ナビですがルート検索能力はイマイチ。前車シャトルに搭載のインターナビはとても賢く適正ルートを検索し到着予測時刻も正確でしたが、新車KICKSのナビは山奥ルートの検索力はイマイチです。仕方なくタブレットでルートをGoogle検索します。Googleもインターネットで状況を判断してナビげーションしてくれます。たまに一方通行や進入禁止の道や細い道を選択しますので全幅の信頼は置けませんが、今回はOKです。

Googleの検索ルートに沿って甲州街道を笹子方面に進み、真木で右折し真木川沿いに林道・真木小金沢線を北上し大峠へ。全区間舗装道路ですが、路面に出来た多くの穴凹を回避しながら運転。途中の湯の沢峠線は崩落で通行止めのようです。台風等の風水害で崩落が多く、通行止めの林道はどこも多いですね。

A02牛奥.JPG

大峠の駐車場からは富士山が綺麗に眺められます。10台ほど駐車出来、トイレもあります。既に2台車が停車していました。大峠からは最初(2013年)に雁ヶ腹摺山へ、2回目(2016年)は牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指しましたが雨で黒岳で撤退。今回は三度目となりました。

A03牛奥.JPG

大峠の登山口。右へは雁ヶ腹摺山、左は黒岳 こちらから登ります。時間は丁度9時過ぎです。

A04牛奥.JPG

尾根伝いですが、いきなり急登が続きます。今日も相棒が先行します。

A05牛奥.JPG

樹間には富士山、広いすそ野まで眺められます。

A06牛奥.JPG

苔むした原生林、やたら倒木が多いです。

A07牛奥.JPG

稜線に上がると黒岳分岐、ここまで約80分と順調です。往路は黒岳をスキップし稜線を北上します。

A08牛奥.JPG

生い茂る笹の登山道、陽射しのいい尾根の稜線が続きます。ここは気持ちよく歩けます。

A09牛奥.JPG

川胡桃沢ノ頭▲1,940M。富士山と南アルプスの展望が開けます。休憩スポットにもいいです。

時間も11時20分過ぎ、時間的にはランチタイム。相棒にここで食べようかと打診すると、「ここで食べちゃうともう登れなくなる」(笑) という事で先に進みましたが・・・

A10牛奥.JPG

その先は下り、牛奥が見えます。急な下りと登り返しが待ってます。帰路はまた同じように登り返しがあるのかと思うと躊躇しますが、途中まで下りてしまったのでそのまま進むことにしました。相棒からは「せっかく登ったのに、なんで~!(^^);;;」、この標高差はまったく想定外でした。

A11牛奥.JPG

下りきった峠(鞍部?)からはゴールの牛奥。穏やかな山容に見えますが、最後は急登です。

A12牛奥.JPG

西は塩山市側、先には南アルプス北部の主峰、甲斐駒、鳳凰山、仙丈、北岳 そして間ノ岳。

A13牛奥.JPG

ようやく牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂、標高▲1,990M到着。

山頂には既に2組の登山者が休憩中。遠巻きに小声でコンニチハと挨拶、レスも小声と笑み。広い山頂で他の2組の方も物静かにランチをとりながら楽しんで居られるようでした。穏やかな山日和の山頂、私たちもとても気持ちよい時間を過ごせました。紅葉シーズンも終わった初冬で平日、林道も閉鎖直前の時期でもあり、のんびりとした登山が出来そうと推察しましたが、ヨミはぴったしです。!(^^)! 同じ狙いなのかな。

A14牛奥.JPG

広々とした山頂は、開放感あふれる展望です。もう昼前近くなので霞が少しづつかかってきますが、まだ目を楽しませてくれます。山の空気はフレッシュで爽やか。

A15牛奥.JPG

南アルプスが甲斐駒から聖岳まで、肉眼で視認出来ます。

来年は2021年、「2021Mの山」はあるだろうか・・ありました。南アルプス南部にある桧横手山▲2,021M、超弩級の難関二百名山「笊ヶ岳」への桧横手尾根にあるピークの山のようです。途中シャワーを浴びて通らなければならないところや、渡渉もあり、登山口から6時間以上の上り。でも、桧横手山を目的とする登山者はほぼ皆無で通過点、ゴールの笊ヶ岳へは更に約4時間と絶望的な時間と距離。数年前にチャレンジしてみようと行程をシュミレーションしてみましたが、ビバークしないと無理、手の届かない二百名山です。

A16牛奥.JPG

白根三山をズームアップ。今回はミラーレス一眼EM-5を持参。

A17牛奥.JPG

八ヶ岳。 権現岳、阿弥陀の頭部、赤岳、横岳、硫黄岳が樹間から見えます。

2021年は丑年ですが、牛が付く名の山はいくつかあるようですね。「牛首山」八ヶ岳の真行寺尾根にある▲2,280Mの山、厳冬期を外せば登れるかも。

A18牛奥.JPG

いつもお世話になっている雲取山と石尾根をアップ。毎年今頃の季節、平日でも登山客は多そうです。

東は奥秩父の主脈から奥多摩から丹沢まで視界が広がります。

A19牛奥.JPG

富士山を望遠端140mmで撮ってみました。逆光と霞でスッキリ撮れませんが、ハレバレとした気分になります。

他の2組の登山者の方はそれぞれ先立って下山され、最後は私たち二人だけの山頂です。!(^^)! 

私たちもランチを終えて牛奥から下山します。

A20牛奥.JPG

川胡桃沢ノ頭への急登を登り返し終えて、黒岳への稜線を戻ります。

A21牛奥.JPG

黒岳が見えてきました。左の尾根が大峠への下山ルートです。

A22牛奥.JPG

黒岳山頂▲1,988M。大月市と塩山市、両方の山標識があります。分岐に戻って大峠へ下山します。

スクリーンショット 2020-12-09 132901.jpg

往路は2時間40分弱、復路は2時間20分かかりました。往路の標準コースタイムは2時間40分なので、相棒連れの登山としては頑張ったほうではないでしょうか。復路の標準タイムはヤマケイ(山と渓谷)の下りのコースタイムは1時間40分となっていましたが、これは大峠へ早足で下らなければならないペース。「山と高原」地図のタイム2時間10分が妥当のように思います。下りのコースタイムは2時間20分、下りは急がないことにしていますし、黒岳での小休止もありましたのでまずまずのペースと思います。百名山を踏破した往時の脚力・体力には程遠いですが、だんだん調子は上向いてきたようです。

スクリーンショット 2020-12-09 163015.jpg

上のグラフは歩いたトラックの標高ですが川胡桃沢ノ頭と牛奥の山頂とは標高150M以上ありそうです。縦走すればこんなところはいっぱいありますが、プチ縦走では堪えます。(笑)

大峠~牛奥雁ヶ腹摺山.jpg

静寂感に包まれたなかでの穏やかな山歩きが出来ました。!(^^)! 久しぶりに裾のまでの秀麗な富士山も見られました。コロナ禍での新しい登山・山歩きは、従来のマナーや考え方をリセット。自粛云々ということに関わらず、状況に委ねることもなく、ポジティブに自制=セルフコントロールをしながら楽しむすべが自然に身についてきたようです。

ふだん散歩程度で積極的に運動しない私にとっては健康面でもいいし、メンタルな面でもリフレッシュ出来ます。とくに今は閉そく感が漂うコロナ禍。山歩きという楽しみがあったこと、今はとても感謝しています。

nice!(55)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 55

コメント 29

のら人

富士山は比較的どこでも拝めますが、アルプスが見えると嬉しくなりますね。
by のら人 (2020-12-11 11:05) 

よしころん

こんにちは。
こちらは何度か計画したものの、未だ訪れたことがありません。
冬枯れて、見晴らしもよくいかにも気持ちがよさそうです♪

>山歩きという楽しみがあったこと、今はとても感謝しています。
本当に。今年は特に実感しています。
by よしころん (2020-12-11 12:18) 

achami

山から他の山を見るのは、良いですね〜。
登った人じゃないと味わえない贅沢です^^
私はそれに加えて、海があって良かったなぁ〜とも思っています。
by achami (2020-12-11 14:26) 

いろは

こんにちは^^
樹間から見える富士山が美しいですね♪
お天気も良く、楽しい時間を過ごされた様ですね^^
白根三山が素敵!
by いろは (2020-12-11 16:52) 

ma2ma2

富士山も綺麗に見えましたね!
山梨川の富士山は静岡側に比べると稜線が綺麗ですね(^^)
by ma2ma2 (2020-12-11 18:39) 

OJJ

穏やかな山歩きが出来ました。!(^^)! 久しぶりに裾のまでの秀麗な富士山・・・
良い山に登られましたね~Jetさんの満たされた気持ちが伝わってきます。2021mの山、西日本では探してもムリです!(無いんだから) 牛奥の雁の腹摺り山、名前だけは覚えていまっせ~(旧の500円札ウチに未だあったかな・・)
by OJJ (2020-12-11 20:59) 

tochimochi

牛奥ノ雁ヶ腹摺山もあったんですね、確かに長い名前です。
富士山がすそ野まで見えるなんて羨ましい、私の行く山からは見えればOKです ^^
南アルプスも見えてテンションアップされたことと思います。
でも雪が少ないですね。
150m以上のアップダウンも標準コースタイムでこなされ、体調も上昇傾向でまた活躍できますね。

by tochimochi (2020-12-11 21:33) 

asa

富士山がよく見えますね。北岳と甲斐駒も印象的です。
by asa (2020-12-12 10:54) 

nousagi

このあたり、いいですね。
一度しか行ってないですが、また行きたいです。
ここからの富士山、絶品だと思います。
by nousagi (2020-12-12 10:59) 

テリー

富士山を含む雄大な景色を、また、撮影に行きたくなります。思い立ったら行けるように、冬タイヤに交換してあります。
by テリー (2020-12-12 16:51) 

momotaro

晩秋から初冬にかけて、今年は穏やかな日が多くて良かったですね (^_−)−☆
by momotaro (2020-12-13 06:06) 

Jetstream

おはようございます。ご訪問戴きありがとうございます。また拙いブログへのNICE 、コメント誠にありがとうございます。
by Jetstream (2020-12-13 10:29) 

Jetstream

のら人 さん、そうですね、アルプスはもっと近くで眺められたらいいですね。本場のアルプスも行きたいです。

よしころん さん、この牛奥、そちらからの方が近いでしょう。塩山側からならまだ登れると思います。機会があればぜひ、天気の良い日にお出かけください。

achami さん、山と海、両刀使いはいいですね。!(^^)! 他から自分が登った山を眺めるのはホントにいいです。また登っていない山も気になります。

いろは さん、広角の展望はいいですね。富士山を見るとなぜか、ほっとしますね。白根三山、夜叉神峠からも見てみたいですがもう雪ですね。
by Jetstream (2020-12-13 10:39) 

Jetstream

OJJ さん、雁ヶ腹摺山からの五百円札、もうないです。(笑) 笹子、牛奥と本家「雁ヶ腹摺山」は3つあります。笹子はまだ登ってませんが、多分牛奥が眺めは一番だと思います。関西の山も登ってみたいです。登山ではありませんがこの週は高野山、大和、比叡山をGOTO3泊4日で散策する予定でした。ちょっとヤバそうなんで、長野の温泉と山歩きに変更しましたが結局「東京発の高齢者」、気分を損ねて(笑)!(^^;;;発表直前にキャンセルしました。
by Jetstream (2020-12-13 10:50) 

Jetstream

tochimochi さん、長い名前ですが、とてもいい山、気に入ってます。XX名山に選ばれてもいい山だと思います。久しぶりのすそ野までの富嶽を見たいなと思っていました。来週から急に寒くなるようです、朝起きが辛くなるんで出かけづらくなります。

asa さん、三角の甲斐駒はすぐわかりますね。北岳から間ノ岳の稜線、また歩いてみたいですが・・

nousagi さん、 ここは再訪したくなる山です。紅葉の時期なら最高。牛奥からの富士、眺める適距離は近からず、遠からず、前山も入って眺めるにはちょうどいい適距離ですね。!(^^)!

テリー さん、冬タイヤがあれば、三つ峠Pまでいけますね。

momotaro さん、比較的穏やかな天気が続きましたね。これから寒くなる様ですが、穏やかな師走であってほしいですね。
by Jetstream (2020-12-13 11:08) 

プー太の父

日本一長い名前の山なんてあったのですね。
ホントに長い名前で、おまけになんと読むのが正解なのか
ローマ字を見てようやく分かりました(^-^)私も牛年なので
行ってみたいです。それにしても素晴らしい山景色ですね。
by プー太の父 (2020-12-13 16:47) 

Jetstream

プー太の父 さん、なんとも穏やかな名前の山です。(笑) 名前もユニークで由来を調べましたが・・雁が腹を擦るくらいの高さの山で牛の奥、でもどこが牛なのな? 健脚の方は大菩薩峠から下ってくるようです。これからも行きたい山です。
by Jetstream (2020-12-13 17:48) 

Jetstream

ma2ma2 さん、山梨側からのシルエットは綺麗ですね。静岡側は宝永山がアクセントになってます。スイマセン、コメント見落としして後になりました。
by Jetstream (2020-12-13 19:52) 

JUNKO

山歩きの楽しみを知る機会がなく年を取りました。精神面でも肉体面でも良い効果があることこのブログにお訪ねしているだけでもよくわかります。いくつになってもこの楽しみが続くといいですね。
by JUNKO (2020-12-13 20:25) 

Jetstream

JUNKO さん、こんばんは、いつも拙ブログ拝見戴きありがとうございます。年々劣化していきますが、(笑)!(^^;;楽しみを持ち続けられるようにしたいです。
by Jetstream (2020-12-13 22:47) 

kuwachan

晩秋からは空気も乾燥するせいでしょうか眺めが素晴らしいですね。これだけ見えると気持ちがいいですね。富士山のシルエットがステキです!
by kuwachan (2020-12-14 00:19) 

Jetstream

kuwachan さん、空気がスッキリする時期に入るので、だんだんクリアな眺めが期待できます。富士山も綺麗に見れますね。
by Jetstream (2020-12-14 11:00) 

koh925

富士山は、すそ野まで見渡せる山から眺めると雄大さが分かりますね、
若いころ三つ峠から見た富士山を思いだします
by koh925 (2020-12-15 16:28) 

ハイマン

やっぱり富士山カッコいいなぁ
by ハイマン (2020-12-18 17:43) 

Jetstream

koh925 さん、三つ峠からの眺めもいいですね。最後の富士の写真にも三つ峠山が映ってます。

ハイマン さん、すそ野の見れる富士山はいいですね。
by Jetstream (2020-12-19 15:42) 

michi

ヤカケイの"歩いたトラックの標高グラフ”を見ると、標高1,800m~2,000mの尾根道をアップダウンが6Kmも続いていえ、累積すると上りも下りもかなりになりそうですね。
by michi (2020-12-22 10:38) 

Jetstream

michi さん、おはようございます。黒岳までの標高差は430Mくらいですが累積標高差は上り下りともそれぞれ約850M以上はありました。!(^^);;;;;
by Jetstream (2020-12-23 10:28) 

ファルコ84

山歩き、いいですねぇ!すっかり登ったきぶんです
サボってきたので楽しみとして身につきませんでした
途中そして山頂からみる眺めは素晴らしんだろうなと勝手に思ってます
今は、せいぜい1~2時間のウォーキングで体調管理です。
富士山を見る角度がこちらと違います、なーるほど…。
by ファルコ84 (2020-12-23 11:08) 

Jetstream

ファルコ84さん、神奈川・静岡側からのシルエットとは異なるでしょうね。私も普段は毎日1時間近くの公園を歩いています。山歩きするのは月に1回か2回のペースですので、それ以外に何もしないとリバウンドします。(笑)
by Jetstream (2020-12-27 00:00)