まだまだ寒さは続きますね。 1月末~2月が一番寒い厳冬期、 ここひと月冬眠中してました。(笑)

寒いのは苦手ですが、雪景色を楽しむ程度の山歩きはしたいと思います。 それでも準備は必要ですね。

まず車で出かけるにはスタッドレスタイヤ。 これは昨年末履き替えましたが、1月中ごろ降った雪の日に近所を走行しただけです。 昨日久しぶりに山歩き(記事は次回)、少し雪道を走りました。

帽子、ネックウォーマー、ゴーグル、手袋、オーバーズボン・・等々で携行品が増えます。 また、ポットにお湯や温かいお茶を持っていきますが、0.5Lのポットでは長時間の歩きだと足りないですね。 

”山専用サーモス0.9L” と専用ポーチを買いました。 0.9Lの容量で80℃以上6時間、60℃以上24時間の保温能力が謳い文句。 初めて使ってみましたが、評判通りで役立ちそうです。  私は料理しませんし、”自炊” するのはカップ麺、スープ、即席のアルファ米くらいなんでお湯があれば十分です。 ”自炊”とは云えませんね。(笑)

今は山用品も進化。 昔はキスリングザック、水はポリタンク、コンロはラジウス(石油)でした。 登山ウエアも着やすくてファッショナブル。 便利になりましたね。

帰りに登山口近くの忍野八海によってみました。 真冬なのに人出が一杯。 中国語が飛び交い、喧騒感あり。#59122; 日本でありながらここでは私が異邦人、たぶん9割以上が中国からいらっしゃった観光客のようです。 春節ですね。

富士の湧水の池にはコインが投げ込まれています・・・・#59122; いっそのこと賽銭箱を近くにつくったらどうなんでしょう。


十数年前に建替えた我が家の2階からは富士山がくっきりと見えました。  ロフトからは奥多摩のシルエットも見れます。 その後、まわりに家が建てられ富士山はロフト(3階部分)のバルコニーからしか見えなくなりました。 まだ新築されて・・だんだんお気に入りの視界が狭まります。#59123;

こんなに家が増えていったいどうなるんでしょう。  2060年代には日本の総人口は9千万人を割り込む、これも楽観的な見方で今世紀末までに半減し6千万人になると云われる。  かたや地方は過疎化が進み廃屋、シャッターのおりた商店が増える。 今までのツケ、ひずみが露呈してきそうです。 日本の未来はどうなるんでしょうね。


追: 百名山の登頂一覧へリンクできるように右のサイドバーにコラムを設けました。