SSブログ

雲取山 2017年の山? 17回目の日帰り山行 [百名山歩き]

20171月27日 雲取山 標高”2017.1M” 奇しくも今回は17回目の日帰り山行となりました。

A13P1270526.jpg

新しい山頂標識と西暦2017年記念碑。 富士山も見えましたよ! 


前回雲取山に登ったのは昨年2016年7月17日、16回目の日帰り登山でした。

毎年必ず登ることにしていますが、今年は西暦2017年。 雲取山が2017年の山として全国紙を含む一部メディアで取り上げられています。 昨年に山頂標識も新たにリニューアルされたようで "2017.1M"と刻んであるようです。 これを文字通り読むと2017年1月にメモリアル登山をしてくださいと云わんばかり。 

雲取山日帰り登山マニアとしては、これを見過ごすことはできないが直ぐに登れない諸般の事情もあるし、どうせなら天気の良い日に登りたい。 ”2017.1M" を知ったのは今月半ば、日本全土に寒波が押し寄せて各地に大雪をもたらしている。 1月の登頂はもう無理だろうとあきらめかけていましたが、先日ショッピングセンターから奥多摩・雲取山を遠望。 稜線は雪があるようだが真っ白という感じではなさそう。 ネットで直近の山行記事を見ても、それほど雪はないようだ。 しばらくは天気もよさそうだ。 

それじゃ登っちゃえ!ということで、健脚のMさんと急遽雲取山へ。

A01P1270490.jpg

小袖乗越にある山梨県丹波山村営駐車場に7時15分頃到着。 駐車場内には建物が建設中。

A02P1270489.jpg

どうやらトイレのようです。 最寄りの公共トイレは青梅街道沿いの鴨沢や留浦にしかありませんでしたが、新たに設置されれば登山者には朗報です。 きれいに維持管理されるためには利用者のモラルが重要ですが、やはり維持管理も必要でしょうし有料化してもいいと思います。 そうすれば利用者の意識も変わり少しでもキレイに使われるのではないでしょうか。

途中の林道は除雪された雪が路肩に置かれてありました。 4本爪軽アイゼンをザックに入れてきましたが何となく不安に感じ、トランクに積んであった8本爪に交換。 私にとってこの選択は結果的には間違った選択となりました。

A03P1270491.jpg

小袖乗越の登山口を7時半に出発。

いつもより約1時間近く遅い出発ではあるが、気になるのは久しぶりの長丁場の下りである。 脚と膝が持つのか。

A04P1270493.jpg

登山道は早々と雪が残っていますが、緩斜面の上りなんでアイゼンなしでもなんとか登れます。 

A05P1270494.jpg

堂所までは、いいペースで歩けました。 今日は快調だと思ったんですが・・ 残雪が凍結したところが多くなります。

堂所から七つ石下への急坂の手前でアイゼンをつけます。 今回は昨年冬以来履いたことがないやや重い革靴ということもあり、8本爪アイゼンはずっしり重く感じます。 急登にさしかかったこともあり、ここから大幅なペースダウン。 

A07P1270503.jpg

七つ石下分岐からの巻き道。

積雪が少ないとは云え冬はこの区間は凍結しています。 このトラバースはアイゼンをつけてないと登れません。 

A08P1270505.jpg

ブナ坂通過はなんと10時半、約3時間もかかっています。 石尾根もこのようにそれほど雪はないんですが、重いアイゼンをつけっぱなしで登り続けたんでペースは一向に上がらず。 (ブナ坂~奥多摩小屋まではアイゼンはほぼ不要で、はずすべきでした。) 

8本爪アイゼンを重く感ずるようでは・・ 三浦雄一郎さんのように足首にアンクルウエイトを巻いてトレーニングでもする必要がある。

A09P1270509.jpg

朝方は曇りでしたが、石尾根に上がってからは晴れてきました。 大菩薩嶺も富士山も見れます。 

A10P1270510.jpg

大菩薩嶺と飛龍山の間には南アルプスも遠望出来ます。 仙丈岳から聖岳まで・・・

この日の気温はそれほど高くありませんでしたが、石尾根には冷たい風が吹き抜けます。 奥多摩小屋で小休止し11:10に出発。 なんとか12時までには山頂避難小屋に着けると思っていたが・・・ 

A11P1270515.jpg

小雲取山への急登でも失速。 私が1.5Lエンジンとしたら健脚のMさんは3.0L+ターボ付きエンジンです。私のスローペースでMさんのターボは全く使わずに終わりましたが、ここからMさんに先に行ってもらい小屋でコーヒーを入れてもらいます。 (笑)

A13P1270524R.jpg

山頂避難小屋には、12時12分到着。 今回で17回目の登頂となりました。

なんと小屋まで4時間42分。 昨年7月と比べても30分以上オーバーです。 Webヤマレコの「歩くペース」も標準1.0に対し1.1~1.2(遅い)と情けない評価が下されました。 昭文社地図のコースタイムは小袖乗越から登り4:50となってますがヤマレコ標準では4時間20分くらいのようです。 昨年7月の歩くペースは0.8~0.9でした。

A13P1270535R.jpg

山頂には御影石で出来た新しいツートーンの標識が立っていました。 標識の高さは標高に因んで2.017M、東京都と埼玉県が共同して昨年山の日を記念して設置されたようです。 あまりにもモダン、堅牢で立派ですが、なぜか昔の古い標識が懐かしく思えます。 

A12P1270541.jpg

山頂避難小屋ベンチからのお決まりのショットです。 

A14P1270546.jpg

13時過ぎに下山、16時に登山口へ戻りました。 下りはピッタシ3時間(標準コースタイムは3:10)。 

登りは苦戦しましたが、この日もっと懸念していたことは10KM以上に及ぶ長丁場の下り。 まったく膝痛もなく最後まで下りきることが出来たということが大きな収穫でした。 

私のベンチマークである雲取山を今年も日帰りできました。 今年も少しはチャレンジできる山歩きを楽しめればいいと願っています。 

昨年8月末の白砂山以来、20KM以上の距離を山歩きしたことがありません。 秋に入って右脚膝痛が顕在化、いわゆる変形性ひざ関節症です。 重度ではありませんが、一時は正座も出来ず、長い下りには自信がありませんでした。 整形外科のドクターは「山は登らないように」と云うネガティブなアドバイスのみ。 以前録画しておいた「痛み解消!変形性ひざ関節症」という番組を繰り返し見てみました。 たとえ重度であっても、むしろ運動ー筋トレ、ウォーキング、ストレッチで克服できるという内容と具体例の紹介がされてました。 とはいうもののこれらを持続的に行うことはなかなか容易ではありません。 簡単にできる効果的な方法はないのか??? ある方法を試してみました。 登山にもショートカットがあるように・・・ちょっと掟破り?(笑) 昨年末から効果が見えるようになりました。 検証は出来ませんのでここでは書きませんが、多分その方法で克服できたのかもしれません。 また下る歩き方も変えてみました。 ・・・・・・・・・今回の記事の主題ではありません、オマケです。(笑) 主題は2017年の山です、どうぞよろしくお願いします。


nice!(52)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 52

コメント 23

mimimomo

おはようございます^^
さすが雲取山、雪があるのですね~ 毎年雲取山に登れるなんてすばらしい。わたくしは一回行ったきりですものね。泊りじゃないと無理だし。
膝が持って良かったですね。これからもお大事に、じっくり登られて(下られて?^^)ください。
by mimimomo (2017-01-29 06:37) 

ゆるり

膝痛持ちは、本当に下りが辛いですよね~
昨年、とうとう我慢できずに、整形外科で約半年間ヒアルロン酸注射を
受けて、大分改善されましたが正座は出来ないです。
ストレッチもなかなか続かないです。
掟破りの、「ある方法」を是非ご教授頂けたら有り難いのですが・・・

by ゆるり (2017-01-29 09:07) 

ロバ

私も数年前下りになると膝の裏側が痛くなり、サポーターでごまかしていました。
その後、毎日軽いジョギングをすることで解決しました。
by ロバ (2017-01-29 09:18) 

kuwachan

雲取山、東京とは思えない眺めですね^ ^
雪景色の中の登山もまた楽しいものでしょう。
私は膝の靭帯を損傷してしまっていますが、かかりつけの整形外科医から
筋トレすることを勧められ、ジムに通っています^^;
by kuwachan (2017-01-29 11:10) 

Jetstream

mimimomo さん、 おはようございます。 雲取山は朝早く出発しないと日帰りはリスクがあるんで、マイカーで小袖から登ってます。 電車・バスだとちょっときついんで、雲取山荘か七つ石小屋に泊まった方が正解ですね。 以前のように下りをバンバン飛ばして下りることはせず、老獪な下りに腐心しています。(笑) 下山して2日、膝は大丈夫ですが筋肉痛です。 まだ、トレーニング足りないです。

ゆるり さん、 私も同様だったんで、お察しいたします。 Drはすぐ痛ければ注射って言いますが、それは後々の措置と思います。 個々の事例や個人差にもよるんで私の対処法は書きませんでしたが、ブログメイルでお知らせいただければ参考程度ですが、喜んでお返事いたします。

ロバ さん、 膝痛は多かれ少なかれ登山者の多くの方が抱える悩みだと思います。 整形での診断は必要ですが、個人差やいろんなケースがあるんですが、運動やストレッチはいいと思います。 膝痛、克服されてよかったですね。 これからも元気に山歩きしてください。!(^^)!
by Jetstream (2017-01-29 11:18) 

Jetstream

kuwachan さん、 2017年の山、トラバース道や尾根の歩きは爽快です。!(^^)! チョット距離が長くキツイのが難点です。(笑)
靭帯損傷ですか、筋トレが一番でしょう。 どうぞお大事に!
by Jetstream (2017-01-29 11:25) 

tochimochi

適度に雪があって快適そうですね。
雲取山は今年の山でしたか、節目で登れて達成感もあったでしょう。
心配されていた下りも絶好調、いい新年のスタートになりましたね。
ところでヤマレコの「歩くペース」というのはどうやったら見れるのでしょうか ^^;


by tochimochi (2017-01-29 17:03) 

Jetstream

tochimochi さん、 いつも同じログの上書きですが、あくことのない眺めを登山道を楽しみながら歩いてます。 ちょっと私には長いコースですが、体力脚力を図るベンチマークの山となっています。 御陰様で無事膝痛もなく下りきることができました。!(^^)!
ヤマレコの歩くペース、記事の一番下に貼ってあるヤマレコ地図の右下、”山行記録へのページへ”をクリックしていただくと、ヤマレコの私の記事にリンクします。コースタイムの上に歩くペースのレーティング(格付け)が表示されています。 ログをインポートすると自動的にヤマレコのコースタイムと比較されて表示されるようになっているようです。
by Jetstream (2017-01-29 17:34) 

のら人

寒そうですね。^^;
膝や体調にお気を付けて。
by のら人 (2017-01-29 18:08) 

makiwarikun

この度はお世話になり、ありがとうございました。おかげさまで、ギリギリ2017年1月中の記念登山ができました。凍結している箇所が多くて、少しあるきにくかったですね。もう少し雪が積もっている方が、歩きやすくて私は好きです。
雲取山は、私も毎年1回は必ず登っており、色々と思い出深い山ですが、また1つ良い思い出ができました。またご一緒させてくださいね。
私も膝痛になることが多々ありますが、スクワット等の筋トレをすると治るようです。
by makiwarikun (2017-01-29 19:36) 

Jetstream

のら人 さん、 ご高配とアドバイスありがとうございます。 壮健なるのら人さんとは違い軟弱であっちこっち不具合がでますが、上手く付き合っていくしかないでしょう。(笑) 人生一度しかありませんから素直に楽しく過ごしましょう。

makiwarikun さん、 貴兄には余力をあましてしまった山行だったと思います。 カメに付き合っていただきありがとうございました。!(^^)!(笑) 毎年のぼっているとその時々が思い返されます。 トレーニングの山といっても、それなりに楽しめる、キツイ山ですが三峰からトライしたいと思ってます。 膝痛、スクワットがいいですが怠け者の私はあの方法が一番です。(笑)
by Jetstream (2017-01-29 19:57) 

majyo

私のかかりつけの先生が、1月1日に雲取山登山しました
2017.1と言う事ですね
最初から雪がありますね。先日雪道歩きましたが新雪ならまだいい
凍ったのは怖いです。すぐに止めました
私のアイゼンは6本ですが、8本は重そうですね。
それにしても下りが怖そうです。
まき道の斜面が怖いですね

ある方法を 参考までにと言う事でご紹介くださーい
時に膝に痛みが出ます。時にですが
by majyo (2017-01-29 20:43) 

ヴェール

やはり1月(2017.1)に行かれましたか。それに17回目ですか~。
さすがに、>雲取山日帰り登山マニア
ですね。山頂標識の高さも2017mmとは面白いです。
私は、残念ながら今月中は無理なので、少し暖かくなってからにします。
by ヴェール (2017-01-29 21:39) 

Jetstream

majyo さん、 山好きのDrなら、膝痛でも登るななんて言わないでしょう。(笑) 凍結道はアイゼンをつけないと危ないですね。 巻き道、スリルあります(笑)が要注意。 
了解です、レスしておきますがあくまでも参考ということでお願いします。

ヴェール さん、 今月は諸々の事情で無理かなと思ってましたが、ふっときっかけが出来て じゃ登っちゃえという乗りで出かけました。 私も最近なかなかタイミング合いません。 体調が良いときは、仕事や天気でNG、 時間があるなという時に限って、風邪等々の体調悪化で行けれなかったりします。 雪のある雲取は結構きついんで春先の方が快適でしょう。 天気の良い日に登ってくださいね。
by Jetstream (2017-01-29 23:23) 

achami

今度はいつ行けるかなぁ〜。もっと気軽に行ける山にしたいんですよね^^
膝の痛みを緩和する(?)何物かを、しりたいですね。
by achami (2017-01-29 23:24) 

hrd

雲取山素晴らしい眺望ですね~17回も登頂って凄いです\(◎o◎)/!
by hrd (2017-01-30 10:58) 

よしころん

雲取山お疲れ様でした♪
mさんもお元気そうでなによりです^^
それにしても思いのほか雪が少なくてビックリ! 踏み固められた登山道は怖いです(><)
雲取山には冬の恒例でしたが、今年は無理そうです・・・

膝痛の原因は人それぞれですものねぇ。
主人とは膝の同じような箇所に痛みが発生しますが、主人は変形性膝関節症、私は靱帯炎・・・
2人してお風呂上りのストレッチは欠かせません。
わたしは年末のギックリ腰が坐骨神経痛にもなり、老化加速中ですぅ ToT
by よしころん (2017-01-30 13:47) 

OJJ

雲取山が今年の当たり年の山ですか・・Jetさんが17回目と云うのも何かの縁でしょう
皇紀2677なので2677mの手頃な山ないでしょうかね~
ウチのバアサンも膝痛で整形で水抜きとヒアルロン酸、時々整体にも通っていますがなかなか回復しません。
by OJJ (2017-01-30 13:53) 

Jetstream

achami さん、 3月も下旬になれば、アイゼンは不要だと思います。 小袖乗越駐車場からなら、確実に日帰り圏になると思います。 私は17回すべて乗越からです。(笑)
膝痛掟破り克服法・・ 恥をしのんで公開すべきか?やっぱり非公開?(笑)

hrd さん、 なぜか、私にとっては飽くことのない不思議な山です。(笑)

よしころん さん、 南関東は雪が少ないですね。 もうすこし雪があった方が歩きやすいんですが・・ 久しぶりに、どっぷりと疲れましたが もう回復。!(^^)!
私の体は不具合のデパートみたいなもんで、腰が治れば膝、膝が治れば肩、最後は登ったが戻る道を忘却なんてありえます。(笑) 膝痛はいろんなケースがありますが、大腿筋を強化すれば膝への負担は軽減されますが、持続して筋トレがなかなかできません・・

OJJ さん、 2,677Mの山、北アルプスの蝶ヶ岳です!
TVでは高齢の方、重度でも運動を通じて克服、山歩きが出来る事例も紹介されてました。自分で治すという意思が重要と感じました。 奥様もまだまだと察しますので、ぜひ回復されるように。
by Jetstream (2017-01-30 21:31) 

koh925

雲取山は、2017mですか、今年の登山に相応しいですね
今年も健康で登山を続けてください
by koh925 (2017-02-01 12:42) 

creeker

雲取山は17回目ですか!
凄い記録だと思います。
実は未踏の山ですので、是非混雑しないシーズンを狙って登りたいと思ってます!
by creeker (2017-02-01 21:27) 

テリー

17回目ですか、すごいですね。
苦労して、登って、富士山が見えたのは、ラッキーですね。
トイレができるのであれば、うれしいですね。
by テリー (2017-02-05 18:54) 

Jetstream

koh925 さん、 雲取山、2千Mは超えていると思いましたが、2017Mとは今年になって初めてしりました。 今年も元気に山歩きをしたいですね。

creeker さん、 毎年2回は登っているんですが、これからも登り続けたいと思います。
冬以外は登山者は多いです。 とは云っても簡単に登れる山じゃないんで混雑というレベルではないと思います。 ぜひトライしてください。

テリー さん、 鴨沢バス停、七つ石小屋、奥多摩小屋、頂上避難小屋直下、これに小袖の駐車場にできるんで登山者にとってはいいです。 雲取山は眺めが取り柄の山なんで、天気のいい日を選んで登るようにしています。 今年はあと2回ぐらい登りたいです。
by Jetstream (2017-02-05 23:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0