SSブログ

釈迦ヶ岳(大峯奥駈道) [二百名山]

4月29日、紀伊山地 最初の山は大峯奥駆道にある釈迦ヶ岳。


AP4291599.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


AP4291558.jpg


名阪国道~京奈和道路・五條ICで下りてR168(十津川街道)を南進すると旭橋。 ここが釈迦ヶ岳登山口へのアクセスポイント。



AP4291562.jpg


登山口までの林道栗平線は舗装路だが、車幅が狭く落石もあり路肩も崩れているところも何か所かあり運転は要注意。

ヤマザクラが新緑と入りまじりのどかな風景である。 旭橋から登山口までの不動小屋谷に沿って約18KM、30分余り、さらに峠に向かって約1.5KM走行。


AP4291565.jpg


この峠が釈迦ヶ岳までの最短コース「太尾登山口」。 歴史のある前鬼口に代って、近年は歩きやすいこの太尾コースが一般的のようです。 

小屋風のトイレと駐車場があるが、既に駐車場は満杯。 数十M手前の路肩スペースに駐車。



AP4291567.jpg


登山口の入口。 横にあるポストに登山届を投函して出発です。




AP4291568.jpg


ご覧のとおり、駐車場は余すところなくびっしり車が停められています。 連休の初日、地元奈良ナンバー、大阪ナンバーがほとんど。 峠の駐車スペースはせいぜい15台程度と思われます。



AP4291569.jpg


路肩にも車の列。 私の車は一番左、居合わせた隣の大阪ナンバーの方に誘導していただきなんとかギリギリで停めることが出来ました。 峠到着が8時半過ぎでは遅いほうですね。


背後に見える尾根、これがこの日辿っていく尾根のようです。



AP4291571.jpg


沿道のシャクナゲはまだ花が咲いていないようです。 1,434Mの支尾根合流点に向かいます。



AP4291576.jpg


ブナ林の尾根ですが明るく歩きやすい尾根道、遠くに見える尖った峰が釈迦ヶ岳のようです。



AP4291582.jpg


笹に覆われた稜線は展望もよく緩やかな登り、快適な歩きが続きます。 天気も思ったより良さそうだ。

左は古田ノ森。 右手には大峯奥駈道の主脈が望めるビューポイント。



AP4291590.jpg


釈迦ヶ岳が近づきます。 鞍部の仙丈平には残雪あり、そこからは急登に見えます。



AP4291591.jpg


古田ノ森を下るシラビソの森が広がります。 仙丈平越しに見えるのは八経ヶ岳のようです。



AP4291595.jpg


仙丈平からの最後の登り。 途中「かくし水」と呼ばれる水場があり、テントサイトにもなっています。



AP4291598.jpg


太尾登山口から丁度2時間、11時に釈迦ヶ岳山頂に到着。



AP4291603.jpg


釈迦ヶ岳 標高1,800Mの山頂には釈迦如来像が建立、一等三角点の標石もあり。



AP4291608.jpg


展望は全方位360度。 釈迦ヶ岳は桜で有名な吉野山から熊野本宮まで続く大峯奥駈道のほぼ中間点。

奥駈道の北へ続く尾根の先は 大峯山の最高峰(近畿の最高峰でもある)八経ヶ岳、百名山です。



AP4291611.jpg


八経ヶ岳(右端)をアップで撮ります。 遠望だから霞みますが・・

テレコンバーターレンズをつけて撮ってみました。



AMX1_4417.jpg


愛用のTG-4は防水タイプのタフなコンデジ、アウトドアには最強ですが沈胴式ズーム機構ではないため25MM~100MMレンジの4倍ズームがリミット(デジタルズームはX2)。 防水仕様のテレコンバージョンレンズは小型で重さも60gと軽量、レンズフィルターアダプターにねじ込めば1.7倍=170MMとここまであれば十分です。 TG-4のレンズはF2.0と明るくコンバーターレンズを付けても画質はそれほど劣化しませんが、手ブレに注意する必要があるようです。


山へはペンタミラー一眼は重くてかさばり私には不適。 せいぜいミラーレスですが、これとて望遠レンズはかさばる。 サイズ・重さと画質は反比例するのは必然だが、ショルダーベルトにつけて携行出来るTG-4が今の私にはベストなチョイスになりそうです。



AP4291620.jpg


紀伊山地の奥深さと展望を楽しんだあとは、ピストンで下山します。


午後は天気がやや崩れるとの予報なのでやや急ぎ、何としたことかひとつ手前の1,465Mの分岐で尾根に下ってしまった。 少し下って気がついた。 GPSで位置を確認、そのまま下ると不動谷登山口へ下ることになる。 そこから1.5KM林道を太尾登山口まで登り返すことになる。 どっちが楽がと考えた結果、分岐に登り返した方が確実で楽と判断。 余分な労力を使うことになってしまった。(苦笑)



AP4291624.jpg


登山口へは13:15。 下山標準コースタイムは1:40、寄り道してしまったが復路は約1時間半で予定通り下山。





ちょっと恥ずべき寄り道のログになってしまいました。



AK_PX1972.jpg


まだ時間が早いんで十津川村の「谷瀬の吊橋」によってみました。

長さ298M、高さ54M 日本一の吊橋とのことですが、渡り心地はあんまりよくありません。 


翌日は紀伊山地の参脂道のひとつ、小辺路(こへち)にある二百名山に登ります。


nice!(41)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 41

コメント 19

mimimomo

こんばんは^^
登山口までのアクセスは兎も角、お山自体は登り易そうですね。お天気も上々。
今読む本もなく、「十津川警部」の出てくる本を読んでいます(関係ないですね^^
谷瀬の吊り橋、渡り心地があまり良くないとは? 吊り橋らしくなく面白くない?それとも逆に吊り橋らしく揺れが酷い?^^
by mimimomo (2017-05-04 19:32) 

Jetstream

mimimomo さん、こんばんは、早速のコメントありがとうございます。
ここは超登りやすい山ですが、こんな山に限って恥ずかしいミス。(笑) 登山口までのアクセスが奥深くて超難儀です。吊橋? 酷い、気持ち悪い揺れです。橋自体は大丈夫でしょうが、あの古びた木の床板は危なそう!
by Jetstream (2017-05-04 19:51) 

creeker

日本一の吊橋、とても怖そうですね~
山行には軽いミラーレスが欲しいです!(しばらく無理ですが...)
by creeker (2017-05-04 23:44) 

majyo

わぁ~ 奈良ですか! 遠くへ行かれたのですね
あの十津川村とは(@_@;)
最初の山とありますから、次もあるわけですね。
釈迦が岳の頂上にこのような仏像があるとは、すごいです。
登山口に駐車場があるところは良いですね
いつかお聞きしたかったのですが、鷹ノ巣山の奥ですが
かなり停められますか? 道は危なくないですか?
道は良さそうですね。
谷瀬のつり橋は有名ですね。揺れましたか? 怖そうです


by majyo (2017-05-05 07:06) 

mimimomo

おはようございます^^
吊り橋の踏み板が危ない・・・それはいけませんね~事故につながりますものね。
事故と言えば穂高連峰辺り、白馬辺りで事故が相次いでいますね。5月って雪の残る山が危険って認識が薄いのかしら。
by mimimomo (2017-05-05 07:25) 

OJJ

谷瀬の吊り橋は紅葉の頃のニュースで良く見かけますが、行ったことは無いです。奈良は遠い!釈迦ケ岳のブロンズ像はまだヘリコプターの無い時代(大正初期)の強力が担ぎ上げた(分割しても台座部分は100キロどころではなかった)とか。一度はこの目で拝みたいものです!
by OJJ (2017-05-05 09:14) 

g_g

吊り橋が一寸怖そうですね。
釈迦ヶ岳、聞いた事があるような山と思ったら奈良でしたか!
遠くてもこの連休で行くのには天気も良く満足だったのでは
ないでしょうか。

by g_g (2017-05-05 09:36) 

のら人

西への遠征。
200名山の旅ですか。
まだまだ続きがありそうですね!(*^^*)
by のら人 (2017-05-05 10:47) 

kuwachan

吊り橋、見ただけで怖そうです(^^ゞ
行ったら渡ってみたくはなりますが(笑)
相変わらず駐車場はラッキーが続いていますね(^_-)-☆
by kuwachan (2017-05-05 12:29) 

achami

関西方面はなかなか行けませんねぇ〜。
まずは近場ってことで・・・制覇したいなと、希望です^^
TG4にテレコンですか。メモしましたww
by achami (2017-05-05 13:13) 

よしころん

ブナの明るくて広い稜線、スミレやフデリンドウが咲いていそう~♪
奈良ですか… ちょっと遠い~~^^;
by よしころん (2017-05-05 19:10) 

tochimochi

遠征でしたね、たぶんこの続編もあると期待しております ^^
奥駈道という名前も大峯らしいですね。
3枚目は紅葉かと見違えてしまったような華やかさです。
笹原の続く開けた道も爽快そうですね。
思わぬ寄り道は私もよくやります。
GPS頼みはいけないと分っているのですが ^^;
そういえば高原山のは座像ですが、ここのお釈迦様は立像ですね。

by tochimochi (2017-05-05 20:21) 

ひろたん

尾根の感じがとても素敵ですね。
奈良県ですね。
この吊り橋は途中で引き返してしまいそうです。^^;
by ひろたん (2017-05-06 09:16) 

Jetstream

creeker さん、 あの吊橋怖いです。(笑) ほんと!
パワーとスタミナがある方は一眼でも大丈夫です。軽いに越したことはありませんが。

majyo さん、 次もあります。 駐車場があれば安心ですが、安全で通行の妨げにならなければ路肩にはよくとめます。 鷹ノ巣山・浅間尾根からの登山者はおおくないです、路肩には6台ほど停められます。最後の100M以外は舗装路ですが、道幅は狭いのでゆっくりと慎重に通行した方がいいです。

mimimomo さん、吊橋の床板、古いです。監視員の方に聞きましたが、そこにもロープが張ってあるとのことですが、穴が開いたら終わりです!

OJJ さん、 兵庫からなら奈良は近いと思いますが・・日帰り出来ますよ。
釈迦ヶ岳山頂の釈迦如来像、立派で拝みました!!(^^)! 登山口から標準コースタイムで約2時間、楽なコースなんでぜひ一度は拝んでください。ご利益ありそうです。
by Jetstream (2017-05-06 14:10) 

Jetstream

g_g さん、 釈迦ヶ岳は那須(高原山)、山梨、鈴鹿の山が有名ですが、いろんなところに同名の山がありますね。 この日はなんとかお天気もちました。全般的に天気には恵まれましたが、キツい山がなく踏破感を味わう程で少し物足りなかったです。

のら人 さん、 紀伊山地は奥深くいい山がありそうです。 どの山登っていいのかわかりませんのでとりあえず二百の山に登ってみました。 古道もあり、歩く所はいっぱいあります。

kuwachan さん、 もっと早く登山口につけばいいんですが、いつもギリギリで何とか駐車できてます。吊り橋、怖いけど渡しかないでしょう。(笑)

achami さん、 西日本の山は登山口からすべて日帰り出来ますので、高いツアーはもったいないです。 いつか旅行気分でお出かけください。 山へは結局コンデジが私にベストです。

よしころん さん、 まだ早いんですかね? まともな花には巡り合えず。
奈良までだと往復だけで2日かかるんで時間が要りますよね。

tochimochi さん、 次は小辺路にある伯母子岳です。 3枚目は新緑と散り始めのヤマザクラ。 新緑もまだ手前なんでこんな色調になるんでしょうね。
この尾根の歩きは爽快でした。!(^^)! 情けないですがGPSで最終確認するのが堅いようです。 大峯の釈迦如来像は背のある立像です、高原山も別名釈迦ヶ岳なんですね。

ひろたん さん、 そちらからは近いので朝早くお出かけになれば日帰り楽勝ですよ。 吊り橋、団体や大人数のグループとすれ違うと、揺れて撓って怖いです。
by Jetstream (2017-05-06 15:02) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

過去に歩いたところとほぼ同じテリトリーなので、」どれを見ても身近に感じる写真で嬉しい限りです。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2017-05-10 22:34) 

hide

わが家も息子と歩いたことあります(^^)
とってもいいコースですよね。
もう一度歩きたくなりました☆
by hide (2017-05-16 23:13) 

Jetstream

暁烏 英 さん、大峯の奥深さを実感できる、展望の良い尾根歩きでした。
きっと同様にその良さを思い浮かばれたのではないでしょうか。 拝見頂きありがとうございました。

hide さん、 こんばんは、拝見頂きありがとうございます。 天気が良ければ明るくて気持ちがいい尾根歩き。もう一度歩きたくなります、同感! でも、遠いです。
by Jetstream (2017-05-16 23:32) 

CARRERA

大峯奥駈道良い響きですね~
釈迦ヶ岳は大峯奥駈道を代表する山なので行って見たいです。
by CARRERA (2017-05-24 00:01) 

トラックバック 0