SSブログ

有間峠から蕎麦粒山+ [山歩き]

4月13日[晴れ] まだ未踏の蕎麦粒山へ。 奥多摩側からのアプローチが一般的ですが、名栗(埼玉)側の有間峠からアプローチすることにしました。

S16DSC02726R1.jpg


名栗の有間ダムから蕨山、有間山の麓をまいて有間峠まで続く林道(広河原逆川林道)。 最高標高点の峠はGPSで確認してみると1,130M。 奥武蔵・奥多摩でこんなに高い標高まで車で登れるとは思いませんでした。

S16DSC02724.jpg

* 上の地図は北が下(埼玉側)、奥多摩側は上。 上下逆になっています。

名栗・有間ダムから渓流釣り場を過ぎると、林道へのゲートがあります。 

S00DSC02725R1.jpgゲートは開放されていますが、 白板に小さく掲示。
7.5KM先土砂崩れで通行不能
(冬季は凍結でゲートが閉鎖されていると思います。)
通行禁止とは書いてありませんので、行けるところまで行って
みようと、林道を進みました。
ほぼ9割以上は舗装路ですが、小さな落石もいたるところに
あります。 
ワインディングロードを登ってどんどん高度をかせぎます。 
7.5KMほど進んだ地点に小さな土砂崩れの箇所がありますが、問題なく通過できました。 
有間山稜にそった東側の道の終点が有間峠です。 
東を見下ろすと名栗湖と関東平野。

秩父側へ下る道はゲートがおりています。 山稜に沿った林道へのゲートも同様に閉まっています。
車が路肩に5台程度駐車できそう。 この時点では、私が最初のようです。

峠には7時前に着いたのですが、ラジオで淡路島を震源とした強度の地震の報道が気になり、しばらくニュースに聞き入っていました。 どうやら、あの阪神大震災のような大きな被害はないよう。(被災された地域の方には心よりお見舞い申し上げます。) 
ひとまづ安堵して、7時40分頃有間峠を出発。

ここからの標準コースタイムは蕎麦粒山までなんと1:50。 奥多摩の川乗橋から鳥屋戸尾根からは3時間くらいかかりそうです。  それに比べると峠からは最短のショートカットコースです。

S01DSC02645.jpg
 

林道を十数分いくと、右手に蕎麦粒山 川苔山方面と書かれた小さな標識があるところを登っていきます。
雪道用の革靴からスリーシーズンの軽量Sportivaに履き替え、足取りも軽く感じます。

S02DSC02647.jpg


見通しの開けた中腹の小山にでると、送電線鉄塔(東電51号鉄塔)があります。

S03DSC02651.jpg

ここの鉄塔からの見晴らし、 なかなかいい。 
北東には浅間山。 あれーあんなに雪があったのかな?

S04DSC02657.jpg

北は上州の山、日光連山がおぼろげに望めます。 行く手には間近に日向沢ノ峰と県境尾根。

有間峠から45分ほどで日向沢ノ峰への尾根分岐にでました。

S06DSC02662.jpg

ここから西へ蕎麦粒山への尾根を辿ります。 見通しのよい気持ちのいい尾根歩きが続きます。 

S06DSC02669.jpg

南側にくっきりと富士山がみえますが、木の枝が邪魔。 ここまで、誰とも出会わない静かな歩き。

蕎麦粒山1,472Mへは9:10。 

S07DSC02676.jpg


この山頂は木々に覆われ、かろうじて枝の間から富士が望めますが 新緑の葉がつく頃になると展望はのぞめないかもしれません。

S08DSC02680.jpg

予想はしていたが、余りにもあっけなく蕎麦粒山。 このまま、折り返しては物足りない山行になってしまう。
川苔山へ行くか、それとも天目山か? 今日は富士山がみえる、 やはりあの悪名高き天目山へ足が向いた。

仙元峠を過ぎると、三ツドッケが見えてきた。(真ん中のピークが天目山)

S10DSC02683.jpg

一杯水への道へは進まず、地図上にない三ツドッケへの尾根を直登します。(1ヵ月前に間違えて下ってしまったところです。)  

S11DSC02686.jpg


途中で一杯水避難小屋からの道にでます。 ここは意外と時間が掛かってしまいました。

S14DSC02707.jpg


最初のドッケを超えます。 ドッケの北側はまだ雪が残っています。

最後の急登を登ると 天目山1,576M頂上10:30。

S11DSC02689.jpg

期待に違わぬ開放感のある山頂。 雲取山まで続く石尾根がいい感じ!

S12DSC02693.jpg

チョット霞が出てきましたが、 鷹ノ巣山の左に富士山↑。 東は蕎麦粒山↓。

S13P1000363.jpg

やはり、奥多摩一のパノラマビューです。 [わーい(嬉しい顔)] でも、この景観をあまり喜ぶと、叩かれますので ここで止めておきます。 (笑) 

食事をすませて折り返しです。11:10
 
帰路、仙元峠から手書きで巻道と書かれたルートを辿りました。 ところが、この巻道は細くて崩れています。 一部雪が残っていますが、この日は誰も歩いた形跡はなし。 凍結時は、この巻道は危ない。
 
とんでもない道を辿ってしまった。[もうやだ~(悲しい顔)]

蕎麦粒山南の分岐にでましたが、 地図でみるとそのまま行くと踊平に出てしまう。 大回りして有間山分岐(日向沢ノ峰尾根分岐)にでるか、途中で藪漕ぎして分岐に這い上がるかしかない。
仕方なく蕎麦粒山へVの字に登り返しました。[ふらふら]

注: この巻道は尾根の稜線(一般登山道)の切れ込んだすぐ真下をトラバースしているので、距離的にメリットはあまりないと思います。 踊平へ抜けられる方も、いったん尾根道を蕎麦粒山頂へでて下った方が正解と思います。

ここからは順調に有間峠へ13:55到着。 以下がこの日のトラックです。

有間峠ルート.jpg
<私のコースタイム>
有間峠7:40 東電鉄塔8:05~8:10 日向沢ノ峰尾根分岐8:25~8:32 蕎麦粒山9:10~9:15 天目山10:30~11:10  蕎麦粒山南巻道分岐12:25 蕎麦粒山12:35~12:40 日向沢ノ峰尾根分岐13:05~13:15 東電鉄塔13:25 有間峠13:55

体調はまだイマイチですが、この距離ならなんとかダマしダマし 踏破できました。
 
奥多摩側か秩父側へ下ればおもしろいコース取りが出来そうですが、 車でしか行けない峠なので ピストンするしかありません。(タクシーで行ってくれるかどうか?)  
マイカー登山者の悲しき定めですが、 それでもこのコースは長沢背稜への最短コースで標高差もわずか、 見晴らしのいい山稜、アップダウンもあり 十分楽しめます。 
nice!(54)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 54

コメント 23

Lupin

お久しぶりです。
ご訪問ありがとうございました。

枝の間から見える富士山は新緑の頃には見えないように思いますね。
雪の富士山はほんと綺麗です^^
by Lupin (2013-04-16 00:19) 

ひろたん

 見通しのよい気持ちのいい尾根歩きが続きます。
この場所は歩いて見たいですよね
疲れが飛んでしまいます^^
by ひろたん (2013-04-16 07:38) 

nousagi

天目山、ちょっと行きにくいですね。
でも、展望良し、コースも気持ち良さそうな尾根道ですね。

by nousagi (2013-04-16 09:17) 

kuwachan

こんにちは。
残雪の山々の眺めは素晴らしいですね。
枝の間から見えた真っ白な富士山が綺麗です。
今の時期に行ったご褒美って感じでしょうか^^
by kuwachan (2013-04-16 12:22) 

tochimochi

この日は天気がよかったですからね。
開放感のある山頂で展望がすばらしいです。
これだけ気持ちのよい歩きができると体調不良も忘れてしまいそうですね。

by tochimochi (2013-04-16 12:45) 

mimimomo

こんばんは^^
富士山が見えるのがいいなぁ~
埼玉側から登るなんて思いもよらないですが、
色々考えられますね~感心しきり。
by mimimomo (2013-04-16 18:15) 

のら人

1500m峰にはまだ雪が残っているのですね。
これは大変参考になります。有難うございます。 ^^
ちょっぴり危険?な1500m以上の山行か先週迷っていましたので、1200m程度にして正解でした。 落合橋からのバラ尾根をいつか登ってみたいと思っていましたが、車で有間峠まで行けてしまうんですね。

by のら人 (2013-04-16 19:21) 

よしころん

ふむふむ、こんなコース取りもあるのですね。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます^^
by よしころん (2013-04-16 20:57) 

Jetstream777

Lupin さん、 富士は尾根からは良く見えるんですが、枝の間をズームアップしてかろうじて撮りましたが、 不出来なショットで不満足です。 でも、富士が見えて良かったです。

ひろたん さん、 こんなリラックスできて、見通しの良い尾根もいいですね。 気分快適です。 !(^^)!

nousagi さん、 天目山、東日原から2:45ですので、有間峠からとほぼ同じです。 とにかく見晴らし抜群でスカッとします。 下りは秩父側へ下りる手もありますね。
by Jetstream777 (2013-04-16 21:25) 

Jetstream777

kuwachan さん、 これからだんだん空が霞んでくる時期です。 運よく午前中はなんtごか視界がありました。 枝の間の富士、フレームどりに苦労しました。 (笑)

tochimochi さん、 完調ではありませんが、軽量な3シーズン用の靴は快適です。 天目山はとにかく、奥多摩随一のパノラマ。 !(^^)! 気分はすっきりです!
天気も〇。 蕎麦粒山でくっきり見えた富士がだんだん霞んできましたので、展望の天目山へは急ぎましたが、やはりコースタイム近くかかってしましました。
by Jetstream777 (2013-04-16 21:32) 

Jetstream777

mimomomo さん、 一般的には奥多摩側からですが、 楽に登りたいという不埒さがショートカットコース探求に駆り立てます。 (笑) 秩父側からは遠いんですが、名栗までは近いんで、このあたりの山域も歩いてみたいと思います。

のら人 さん、 この山域は、なぜか山ガールどころか、往来自体が少ないですね。
バリルートもいろいろありそうで、楽しみになりそうな山域です。 有間ダムから登ってこられた方に帰路会いました。 ダムから周回したいですね、でも長い距離・・・
by Jetstream777 (2013-04-16 21:40) 

Jetstream777

よしころん さん、 峠から秩父側には大きな落石があったようで、通行不能ですが、ここの山域はおもしろそうです。 一度有間峠から登ってみてください。 ほとんど舗装路ですので、ゆっくり登れば問題ないです。
by Jetstream777 (2013-04-16 21:43) 

ヴェール

ガイドブックの蕎麦粒山のページと道路地図を見ながら拝見致しました。
いろんなルートがあるのですね。
天目山まで行かれるとは流石Jetさんです。
by ヴェール (2013-04-16 22:35) 

OJJ

クリやらソバやら一杯やら美味しそうな地名の山ですね~羨ましい・・・
富士山を見ながら鍋のラーメンを・・と勝手に決めたらアカンやろね・・笑)
by OJJ (2013-04-16 22:43) 

hide

このような山歩きを最近していないなぁ~
と心に感じながら記事を拝見しておりました。
数年前、丹沢を必死こいて歩いていた頃は、
このような山歩きが私のスタンダードでした。
「初心忘れるべからず」
これからの山歩き計画にも意識させていきたいです。

by hide (2013-04-17 01:58) 

山子路爺

なるほど。
名栗側からのアプローチですね。
車で行くことのできる峠……参考になりました。

by 山子路爺 (2013-04-17 10:37) 

koh925

落葉樹の青葉が出るまでは、遮るものもない景色が見れますね
これからは、本格的な山の季節でしょうか
by koh925 (2013-04-17 13:50) 

Terry

有馬峠への林道?いったいどこかと奥武蔵・秩父の5万分の1の地図を見てしまいましたよ。ここいら辺の林道はオフロードバイクしか行けないのかと思っていました。しかも「9割以上は舗装路」ですか!!知らなかった・・・・・・こんど行ってみます!
by Terry (2013-04-17 17:52) 

テリー

結構上まで、車で行けるのですね。大変参考になりました。それと1500m 位で、まだ、雪が残っているのですね。これも、参考になりました。
by テリー (2013-04-18 21:29) 

旅爺さん

有間峠は相当高そうですが、そこまで車で行けるのでは
後は少し楽ですね。殆んど雪は消えたようですが、緑はまだ先ですね。
by 旅爺さん (2013-04-19 07:04) 

Jetstream777

ヴェール さん、 林道なので、地図によっては表示されていないかも。 ショートカットルートです。

OJJ さん、 そうです、ちょっと面白い名前の山です。 (笑)
この日は気温も低くなく、ラーメンはやめました。

hide さん、 そろそろシーズンですね。 せっかくLのRVをお持ちなんだから、林道をのぼってください。 
by Jetstream777 (2013-04-20 19:44) 

Jetstream777

山子路爺 さん、 圏央道が開通すれば、そちらからもあっという間につきますよ。 

koh925 さん、 これから新緑になります。 山登りのシーズンになりますが、葉がつく前の今頃がいいですね。
by Jetstream777 (2013-04-20 19:47) 

Jetstream777

Terry さん、 ここは穴場です。 週末だと、駐車スペースが気掛かりです。 ちょっと狭い道ですが、ほとんどが舗装路なんです。 有間峠は、もう稜線です。

テリー さん、 この林道は4月になれば、通行可能と思います。 それ以前ですと、スタッドレスが必要と思います。

旅爺 さん、 そろそろ新芽がでてきます。 ブナの黄緑色の葉がつくころが綺麗ですね。


by Jetstream777 (2013-04-20 20:22) 

トラックバック 0