SSブログ

伯耆大山(出雲富士) [百名山歩き]

4月29日 [晴れ] 更に西へ、 出雲富士と呼ばれる伯耆大山(鳥取県)が第2弾。

A21DSC02986.jpg

青空のもと頂に雪をまとった大山が見える。(駐車場からの大山)

A01DSC02912.jpg

気掛かりだったこの日の天気は晴れのち曇り、 なんとか持ちそうだ。

夏季登山道至近の駐車場に停める。 GW前半の最終日でほぼ満車。

A02DSC02913.jpg

オーソドックスな夏山登山道をピストンします。 

大山コースログ.jpg

距離3KM余標高差930M、ここも平均勾配16度。

A03DSC02914.jpg
 
夏山登山道の入口は駐車場を挟んだ直ぐ反対側にあります。 夏山登山道があるということは、冬山登山道があるはず。 多分スキー場のほうから登っていくんでしょう。

A04DSC02915.jpg

石段の道を登っていきます。

A05DSC02916.jpg

大山寺旅館街の方から道と出会います。 右は阿弥陀堂があります。 ここが登山口(0合目)で真ん中の道が大山への登山道。(写真では左)

A06DSC02917.jpg

このように丸太の木の階段がずーっと続きます。

A07DSC02918.jpg

このあたりのブナ林は西日本最大級で、太平洋側と日本海側の両方の特徴をもっていると記されています。

A08DSC02921.jpg

やっと標高1,000M、 登山道は尾根沿いになってきます。

A09DSC02930.jpg

大山寺からの道(行者コース)と合流。

A10DSC02939.jpg

ようやく6合目(1,350M)避難小屋に到着。 
ここは展望がよく、 元谷、 三鈷峰、 急峻な北壁の眺めが素晴らしいです。

このあたりから残雪があるので、軽アイゼンをつけました。(9合目の木道手前ではずす。) 

A11DSC02947.jpg

丸太と蛇篭(石を詰めて金網で覆った)の階段よりも雪のあるところが登りやすい感じ。
6合目~8合目は上り下りとも渋滞しています。

A12DSC02954.jpg

ふり返って見下ろせば米子平野、日本海もおぼろげに見える。

A13DSC02955.jpg

細い稜線に上がると弥山への稜線。 日本海側からの風が強く吹きつける。

A14DSC02959.jpg

右手は石室と梵字ヶ池への道、 このあたりは天然記念物 大山キャラボクの群生地。
頂上への道は左手です。

A16DSC02962.jpg

植生保護のため施された木道を進みます。

A17DSC02963.jpg

もうすぐ弥山の頂上。

A18DSC02963N.jpg

大山頂上の石碑。 ここがハンティングポイントとなりますが・・・・

弥山は私の後の隠れている峰が三角点のある弥山の頂上です。

A20P1000402.jpg

この先は剣ヶ峰への縦走路ですが、稜線は崩落が続き 縦走禁止です。

A21DSC02974.jpg

頂上避難小屋、麓は米子平野が霞んで見えます。 でも、大山を登られている方々はこの日は天気は好天と云っておられました。
天気の日に、避難小屋で泊まって 日本海に沈む夕陽をみるなんて いいかもしれません。

NHK 日本の名峰50選のなかで、一位は富士山、二位は槍ヶ岳、そしてこの大山が第三位です。
登山者が多い人気の山です。 なんとなく頷けます。 
 
A22P1000413.jpg

この山は荒々しさとおおらかさを併せ持ち、四季それぞれの魅力があり、大山特有の花、植生もあるようです。
麓には大山寺もあり、 見どころもある。 稜線・頂上の眺めもいいし、 麓からの大山も壮観である。 
西側から見ると、伯耆富士、出雲富士ともいわれるようにな山容で 違った表情を見せている。

P1000435R.jpg

駐車場が遠くなると思いピストンしましたが、 下山は行者コースで大山寺へ下った方がお奨めです。
(駐車場は大山資料館横の駐車場に停めて、大山寺橋を渡って夏山登山口に合流し頂上へ、下山は行者分れから元谷へ下り、大山寺から参道で帰った方が効率的です。)

【私のコースタイム】
駐車場 7:46 6合目避難小屋 9:15~9:21 頂上10:20
頂上 11:21 6合目避難小屋 12:05 駐車場 13:00 

下山後、車で大山寺集落へ移動。 大山資料館横の駐車場にとめる。

大山寺への参道、 背後には大山も見える。

A24P1000433.jpg

参道から大山寺の山門へ。

A23P1000417.jpg

大山寺へ参拝。

A25P1000420.jpg

参考まで:
少し横に入ると、なんとモンベル大山店も。 山道具は一通りすべてある店舗です。 
麓は観光地。 ぶらり散策と食事、 大山蕎麦も美味しかったですよ。
お奨めの温泉は 白鳳の里にある源泉かけ流しの淀江ゆめ温泉。

山だけでなく 麓も楽しめる大山でした。

次回記事は紀伊半島・吉野熊野の2山を予定。
nice!(44)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 44

コメント 23

nousagi

鳥取でしたか。
GWはいつも遠出されますね。
百名山着々、あと何座でしょう。(^^)
by nousagi (2013-05-11 22:29) 

ひろたん

かならず登る大山です^^
この時期はこのような残雪ですね。
それにしてもお天気が良くて綺麗ですね。
夏も行こうかなと思ってしまって・・・
この山は縦走ができなくて、できたらもっと
素敵な山になりますよね^^;
by ひろたん (2013-05-11 23:05) 

mimimomo

おはようおざいます^^
スッと階段ですか?(@@  まだ登っていない山、中国山地は手付かずのわたくし。
何れ行きますよ^^
by mimimomo (2013-05-12 07:03) 

ken_trekking

今年は百名山いくつ行けますか~?
by ken_trekking (2013-05-12 09:03) 

Terry

え~~~!大山まで遠征してたとは!ここまで行動範囲なら、百名山取ったも同然。後はいよいよ大物のみですね。
「大山は遠いし一生縁が無い山」と思ってたのですが、上部の山肌の色が険しさを強調していて、なるほど西日本の名山だけありますね。
by Terry (2013-05-12 10:42) 

tochimochi

大山まで行ったんですか~!
北陸から鳥取と大遠征ですね (@@)
でも行った甲斐のある雄大な眺めですね。
仰るとおり避難小屋で日本海の夕日を見るなんて素晴らしすぎるプランです。
下山後の大山寺詣でもいい記念ですね。

by tochimochi (2013-05-12 17:52) 

kuwachan

大山は列車の中から眺めたことがあります。
眺める方向によって姿が随分違いますね。
車で遠征となるとかなりの距離で大変ではなかったですか?
お天気に恵まれてよかったですね。
by kuwachan (2013-05-12 17:55) 

SammyTajima

ようこそお出で下さいました。
関西在住の利でしょうか、二十歳代でこの尾根を縦走しましたが、その時でも尖っていたのを思い出します。 写真から見ると、ますます尖っているのでしょうね。
by SammyTajima (2013-05-12 17:59) 

OJJ

流石は天空の日帰り魔人、余裕のよっちゃんのようですね~
Jetstream777 さんはどうやら足が長いらしい、大山の登りの段差が大きい・・という不満が一言も書いてないんだから。何回登っても腹を立てている自分の短足が問題やね・・

by OJJ (2013-05-12 18:36) 

のら人

大山辺りは植生も豊かで、観光地にも恵まれ楽しそうですね。 ^^
有名な三朝温泉も有り、松江、境港も近く美味しいものも沢山有り、ですね。
蕎麦も有名ですね。 あ~行きたい、です。
by のら人 (2013-05-12 18:42) 

よしころん

あらぁ、懐かしい。
山歩きを始める前からここは夏になると訪れていましたので。
このあたりは夏でも涼しいです^^
境港で美味しいもの食べられましたかね~~

by よしころん (2013-05-12 19:39) 

Umi-Bozu

今年のGWは遠出されましたねぇ・・・ お疲れさまでした。
by Umi-Bozu (2013-05-12 22:16) 

hrd

出雲富士と言われるだけあって
信仰も深そうな山ですね^^
by hrd (2013-05-13 09:49) 

koh925

随分、遠出をされましたね
私は、旅行中に下から眺めただけですが、見る場所によって
山の形が違うなと感じたのを覚えています
by koh925 (2013-05-13 11:39) 

Jetstream777

nousagi さん、 山陰へ足を延ばしたのは初めてです。 百名山、あと何座?
→ ストレートに切り込んできますね。 (笑) 40は切りましたが・・・・

ひろたん さん、 いつか上ろうと、しっかり記事を拝見させていただきましたが、冬の山行が多いので参考になりませんでした。 (笑) いまでも日本海からの強風が吹きつけます。 冬は厳しいですね。 冬以外もいいですね。 
やっぱり縦走したいんですね~。

mimimomo さん、 階段は5合目くらいまで続きます。 ここは旅行をかねて登られるのがよろしいかと。 秋がいいでしょうね、天気であることを願っています。
by Jetstream777 (2013-05-13 20:45) 

Jetstream777

ken_trekking さん、 またまた単刀直入な。(笑) 最低10? 神のみぞ知るですね。

Terry さん、 私も縁がないと思っていましたが、百名山ということで山陰を訪れる機会を得ました。 日本海が見える山っていいですね。 ここは文句のつけようのない百名山です。 少なくなればなるほど、難しくなります。(笑)+(泣)

tochimochi さん、今は高速道が整備されて北陸から鳥取までの運転時間は5時間強です。 大山北壁の眺めは迫力満点、6合目からの登りもいいです。 季節を変えてまた登ってみたいですが・・・
by Jetstream777 (2013-05-13 20:46) 

Jetstream777

kuwachan さん、 仰る通り、見る場所によって大きく異なります。
東名や中央道に比べると、走行しやすいですね。 天気は毎日タブレットでチェック、場合によっては旅程を変更することも考えていました。 天気が一番ですね。

Summy Tajima さん、 以前は縦走できたようですね。 尾根の崩落が続いているようですね。 登山者が縦走したから崩落しているとしていますが、この規模の崩落は自然におきる地殻、地勢現象と思います。 人の立ち入り云々以前に、崩落がはじまってしまっているので已む得ないでしょう。

OJJ さん、 余裕はありません。どの百名山も楽に登らさせてはくれません。 (笑) 私は階段は一歩では上がれませんよ。 丸太階段のあるところは神の祀られている山。 逆らわず、斜め上りをしています。(笑)
by Jetstream777 (2013-05-13 20:47) 

Jetstream777

のら人 さん、 ホントは2泊3日程度で大山、蒜山、出雲、鳥取を旅するといいですね。 山は静かなほうがいいんですが、麓は寺社仏閣、参道、お店があるのがいいです。 (笑) 温泉もいいし・・・   バリはあるのかな?

よしころん さん、 大山は夏もいいかもしれませんね。日本海? 瀬戸内海?からの涼風が爽やかそうです。 参道でお蕎麦、ゆずのソフトクリーム。 淀江では地元の海鮮丼を頂きました。!(^^)!
山へ登っても一向に体重は減らず。。。(泣)
by Jetstream777 (2013-05-13 20:48) 

Jetstream777

Umi-bozu さん、 今回はまとめて片付けました。 !(^^)!

hrd さん、 正面からは荒々しい大山ですが、出雲・米子方面からは出雲富士と化します。 信仰の山ですね。

koh925 さん、 思い切って出かけました。 遠いところなので、数日では行けませんので、北陸、山陰、紀伊と巡ってきました。 このあたりの山歩きは観光気分でもいけます。 !(^^)! 
by Jetstream777 (2013-05-13 20:48) 

ヴェール

ハイペースで百名山を登られていますね。
私は百名山は特には目指していませんが、いい山に登りたいので、登山情報
たいへん参考になります。有難うございます。
会社時代の先輩で、昔山屋だった方が今年達成しそうですが、なんと
筑波山を残しており、大勢の仲間でお祝い登山となりそうです。
by ヴェール (2013-05-13 22:17) 

hide

山陰の山だけに意外と残雪が多いのかと思いきや、
意外と少ない印象でした。
でも、残雪が残っている割には意外と登山者も多いようで、
夏冬関係なく地元人に愛されている山なんだと再認識しました。
しかし私は真夏だった・・・暑かったなぁ~

by hide (2013-05-14 00:29) 

テリー

大山って、そんなに、人気がありますか、一度は登らないといけませんね。
by テリー (2013-05-14 15:23) 

Jetstream777

ヴェール さん、 大山は登山もいいですが、周辺も楽しめます。!(^^)!
いい山を多く登られて、結果として百名山の多食えお登っていた。 そんな山歩きは素晴らしいと思います。 御先輩の筑波山で完登と云うのもいいですね。 私は難しい山ばかり残っています。 少しでも多く登れればという気持ちです。

hide さん、 私ももっと雪が残っているのかと思いました。 中国・関西の方に愛されている山、人気があるのもなんとなく頷けます。 西日本の山は5月以降は暑くなると思って避けています。 (笑) あとは秋以降が良さそうです。

テリー さん、 ご旅行を兼ねて登られたら、 下りは大山寺へ下りてくださいね。 
by Jetstream777 (2013-05-14 21:23) 

トラックバック 0