SSブログ

毛無山は展望の山、もっといい名前をつければ・・・ [二百名山]

2月28日 ピカピカの[晴れ]マーク 厳しい急登を登りきったあとにはこんな景色が。

K10Z2280987.jpg

毛無山。 静岡と山梨の県境 天地山塊にある深田久弥の日本二百名山のひとつ。

同じ名の山が全国に数多くあるようですが、 この毛無山が標高1,946Mと一番高い。
ガイドブックによると、経験者向き。 標高2千メートルに届かないが岩場の急登コースと書いてある。

K01Z2280950.jpg

朝霧高原グリーンパークの麓が登山口であるが、駐車場までノーマルタイヤでたどり着けるか気懸かりであったが、残雪・凍結もまったく無かった。
駐車場は有料で500円。 小封筒車両ナンバーを記入しに5百円入れて料金箱に投函するのがマナーです。

K02Z2280951.jpg

ここが登山口で標高は860M。  7:20過ぎに出発。

K03Z2280958.jpg

沢を渡ると また登山口の標識があります。 この先に直登コースと地蔵峠への分岐あり。
直登コースに進みますが、 いきなり急登が続きます。

K04P2280162.jpg

不動の滝のビューポイントです。   
ここで中間着を脱いでー休みしていると “毛無山の管理人” さんが登ってきました。
「いきなり急登が続きますね。。。。」    『ここは登山口から尾根まで標高1,080Mを一気に登るんで、地元の方のトレーニングコースなんですよ。』・・・   『私は毛無山の管理人です。 ・・・・・・・・』
途中の見晴しポイントを親切にこと細かに教えて載きました。

K12P2280163.jpg

『不動滝の撮影場所もここから撮るといいですよ』 と教えてくれる。
「天気がいいはずなのに少し霞んでいますね。」・・・ 『明日は雨、前日は意外によく見える場合が多いんです。』
とてもよく御存知の様ですが。。。。。。。  その理由は後程わかりました。

管理人さん のあとを辿りますが、あっという間視界から遠ざかりました。
小幅で脚をあまり上げずスタスタと登っていきます。  これが山歩きの脚捌きの極意かと思いました。

K04P2280166.jpg

ずっと急登、なかなかペースが上がりません。
しかも岩場が多く ロープが付けられている箇所が間断なくあります。
上りはロープを使わなければならないところはほとんどありませんが、 下りは使った方がいいでしょう。

K05Z2280963.jpg

5合目手前のレスキューポイントです。 お世話にならない様にしなければ。

K06Z2280967.jpg

6合目からは雪が残っています。 ここから4本アイゼンを付けました。
樹間からは毛無山の尾根らしき稜線が見えます。

K08Z2280969.jpg

8合目を過ぎると雪が深くなりますが、 踏まれていますので4本アイゼンでもいけます。

K08Z2280972.jpg

富士山展望台につきました。 もっと広々したところかと思いましたが、4~5人くらいしか留まれないスペースです。 管理人さんはこのポイント眺望がお奨めと云っていましたが、陽のあたり具合かもしれませんが南側が霞んですっきりした感じではない。

9合目あたりで、 管理人さんがもう下ってくる。 早い! 
『今日は尾根からはアルプスが良く見えますよ。』 と声をかけていただきました。

K09Z2280974.jpg

10:30過ぎ 9合目、 毛無山の尾根に出ました。  ここから尾根を北に向かいますが 左に小山。
アルプス展望台です。

K09Z2280976.jpg

WAH!
小山に登ると一気に西側の視界が開けます!  南アルプスの屏風。
北端の甲斐駒、鳳凰山から最南の聖岳、光岳まで、 南アルプスの百名山10座がすべて肉眼で認識できます。

左から右へ、望遠ズームレンズ200mmで撮ってみました。(この日はミラーレス一眼PL+PANAの電動標準ズームと望遠ズームレンズ、そして記録用TG-850です。)
クリックすると拡大されます。 ←で戻ってください。

K20Z光岳上河内岳聖岳.jpg

一番左が 多分光岳、 真ん中が 上河内岳 そして右が 聖岳
奥深い山域、 光岳と聖岳の2座が未踏。 厄介な山が残ってしまった。

K21Z赤石岳悪沢岳.jpg

左が 赤石岳、 右が 悪沢岳。  この稜線はまさに天空の歩きでした。
アプローチが長いが、 南アルプスはいい山が多い。

K22Z塩見岳.jpg

中央にそびえるのが塩見岳。 踏破した8座のうち、私が一番気に入った山。
三伏峠からの歩き、 塩見小屋からの登りが意外に楽しかった。

K23Z白根三山(農取岳間ノ岳北岳).jpg

白根三山。 左から 農鳥岳、 間ノ岳 そして北岳。 標高3位と2位の山。

K24Z仙丈岳甲斐駒鳳凰山.jpg

左から 仙丈ヶ岳、 甲斐駒ヶ岳、 その前に鳳凰三山。

K10Z2280984.jpg

気持ちのいい稜線を進むと、 パッと東面が開けました。 10:50 毛無山山頂です。
霞みがとれた富士山見えました!  積雪の急登、なんと約3時間半もかかってしまいました。
コースタイムは3:10なので、タイムオーバー。 冬装備とはいうもののやっぱり急登には弱い。

K10Z2280991.jpg

富士をバックに 雪の華。

K10Z2281003.jpg

山頂には静岡市からの若いカップルが一組だけ。 この山は地元の方が多いそうです。 
なるほど、駐車場の車はほとんどが富士山ナンバーでした。

やはり途中で、”管理人”さんと話され聞いたことは。。。。。。。 
あの自称管理人さんは、『毛無山登山 この日2,510回目』 とのこと。 [がく~(落胆した顔)]
『一日4回登ったことがある。』 まったくアンビリーバブル! [がく~(落胆した顔)]
こんな急登の山を一度登れば、少なくともしばらくは登る気にはならないのが常人であるが なんと4回も往復するとは、すごい体力・脚力。 毛無山に強い愛着があるんでしょう。
三日おきに登っても約20年はかかります。
ほんと スゴイ方がいるんですね。
富士山で1,770回という沼津の方の最多登頂記録がありますが、 管理人の毛無山2,510回もスゴイ。

K10Z2281008.jpg

パラグライダーが上空を舞って、朝霧高原へ滑空していきます。
大沢崩れも雪化粧。

K12P2280152.jpg

1時間ほどで経ってから下山開始、 午後になっても木の間からはスッキリとした富士山が見えます。
あの管理人さんの観天望気は正しかった。 やはり、数えきれないほどの経験に裏打ちされているのだろう。
帰路も往路を折り返しましたが、 下りもキツイです。 登山口駐車場には14時に帰着。
帰路は地蔵峠コースのほうが脚にはやさしいかもしれません。

K13P2280173.jpg

麓の登山口近くには金鉱石破砕機の残骸が遺されていました。
昔、金山があったのでしょうか?



この直登コース、 勾配計算してみました。  
GPSで記録したログをカシミールでみると、登山口から山頂までのの水平距離は2.8KMと短いですが標高差は1,080Mで 平均勾配は21°
登山口からの0.4KMと9合目から山頂までの0.3KMはほぼフラット、 この間の2.1KMが急登で標高差1,050M 平均勾配はなんと24°。 超キツイはずである。
因みに、以前計算してみたが燕岳の合戦尾根は20°、 飯豊の地蔵尾根は17°。
これらと比べても急登の部類で、 トレーニングコースというのは頷けます。
雲取山往復22~23KMを日帰りしても、筋肉痛になることはないが、今回の毛無山は数日大腿筋が痛い!

K15Z2281034.jpg

朝霧高原からの毛無山(左のピーク、 右は大見山)。
樹木もいっぱいあるのに、毛無山? もっといい名前を付けてあげたらと思いますが・・・
後記〉 数日経ちましたが、 なぜか また登ってみてもいい。  
展望もよく、 あの”管理人”さんの想いもわからなくもない。 (笑)
nice!(51)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 51

コメント 28

テリー

標高差1080m、結構きつい山ですね。
この時期、ノーマルタイヤで、登山口に行けるというのは、いいですね。
メモしておきます。

by テリー (2015-03-05 11:34) 

mimimomo

こんにちは^^
展望の良い山・・・やはり毛無山ですよ(^0^
世の中にはいろんな方がいらっしゃいますね。わたくしは一番沢山登ったのでも
高尾山ですが、何回登ったかなんて数えていないです。
凄い急登ですね。そこを一日4回往復(@o@ すごい人がいるものだわ。
下りの急坂は嫌ですね。むしろ岩場だったら両手付いて下りられるから良いのだけれど(^-^
by mimimomo (2015-03-05 11:35) 

シラネアオイ

こんにちは!
お久しぶりです!
2月の19日(雨水)以降雪解けが進み、
順調に春が来ると思いきや、3月に入り連日の
降雪となりました!
気温が高い日の雪は重たいベタ雪に悩まされます!!
by シラネアオイ (2015-03-05 12:16) 

kuwachan

急登の後に視界が開けて、富士山が見えるっていいですね~。
思わず深呼吸したくなりそうです。
アルプスの山々の眺めも素晴らしかったですね。
ほんの少し登るだけでかなりの雪があるのには驚きました。
by kuwachan (2015-03-05 12:26) 

achami

山の喜びは、あの眺望のプレゼントがもらえること。
アレを目指すんですよね。
否、ワタシはまだまだヒヨッコですけど(^^;;
by achami (2015-03-05 13:49) 

tochimochi

“毛無山の管理人”さん、2510回登頂とはすごいです。
良い方に巡り合えましたね。
確かに名前からはこの大展望は想像つきません。
素晴らしい誤算でしたね。
それにしても平均勾配24°はすごい、合戦尾根を抜いてしまうんですね。
筋肉痛でアップが遅れたのも納得です ^^
by tochimochi (2015-03-05 15:37) 

koh925

平均勾配24度を1000m登る、かなりきつい登山ですね
登った後の展望が安らぎでしょうか、南アルプスを見ると山の名が分かるのは素晴らしいです
by koh925 (2015-03-05 16:08) 

ニッキー

ご訪問&niceありがとうございます^^
かなりハードな山ですねぇ(@_@)
でも頑張って登った人にはこんな素敵な景色のご褒美が(^-^)
by ニッキー (2015-03-05 16:42) 

g_g

標高差もものともせずに登る体力と素晴らしい眺望・・・
青空が羨ましいです。
by g_g (2015-03-05 20:27) 

ヴェール

いや~、それにしても富士山、南アルプスの眺めが素晴らしいですね。
標高差1000m以上の急登、お疲れ様でした。
昨年11月に登った時は、ガスと小雨で全く周囲が見えなかったので、
こんな眺めなんだ、と楽しませて戴きました。
写真で富士山頂と同じ高さになっているパラグライダーの赤と、富士山の白がいいですね。
by ヴェール (2015-03-05 20:50) 

はるか

標高差は結構あるのに距離が短すぎ。
かなりの急登ですね。毛無山、野沢にも同じ名前の山があります。

もうちょっと良い名前がいいですね。
富士山がどーんと、見えるのもいいです。
by はるか (2015-03-06 00:23) 

takenoko

塔ノ岳の大倉尾根もいい勝負をするはずですが、どうなんでしょう。塔ノ岳は25回登っています。死ぬまでにもう一回登りたいと思っています。
by takenoko (2015-03-06 07:28) 

OJJ

これだけの絶景がノーマルタイヤで行けるとは羨ましい限りです。
それにしても富士山がお見事ですね~南アルプスもばっちりで・・
六甲山では谷筋ごとに毎日登山の記帳所が有って神戸元町に近い再度山(お大師さんが二度来られたという謂れで修法ケ原という地名もありますが)では南京町付近のお方で2名が記帳20000回!(毎日来ても56年・・)
by OJJ (2015-03-06 12:05) 

makiwarikun

相変わらず、冬というのに活動的ですね^^
私はランニングの練習を時々するくらいで、ヤブ用のために山へ行く時間がありません。
南アルプスが雄大に見渡せる山ですね。山名はカッコ悪いですが…
南アルプスは甲斐駒しか登っていないので、今年の夏こそは!と思っていたのですが、
少なくとも1年は先延ばしになりそうです。残念ですが、山は逃げませんからね。
それまで、また太らないように、節制とトレーニングは続けますよ。
by makiwarikun (2015-03-06 20:35) 

よしころん

雪の毛無山お疲れ様でした。
管理人さん、4~5年前でしょうか。 私達もお会いしてお話しさせていただきました。
雪のない時期だったのでその日は2往復されていて、同じ登山道で3回お会いしてもうびっくりした記憶が(笑)
お元気そうにてなによりです♪
by よしころん (2015-03-07 07:28) 

Jetstream

テリー さん、 降雪後数日はノーマルではリスクありますが、問題なく行けました。ここはダイヤモンド富士が見るには少し南なんでしょうね。 竜ヶ岳は有名ですが・・

mimimomo さん、 何回も登れる山があることはいいと思います。!(^^)!
展望がいいからなんでしょうね。 ここは岩場が結構多いですよ。

シラネアオイ さん、 そちらは除雪で大変ですね、 ご苦労様です。 でもまた今週は天気が良くないようですね

kuwachan さん、 富士山をみるとほっとして、その姿に癒されます。 眺めているとTHIS IS JAPAN、 特に冠雪の富士はいうことありません。
by Jetstream (2015-03-07 10:17) 

Jetstream

achami さん、 山登りの楽しさはやっぱり登りきったあとの山頂や稜線からの景色と空気でしょうね。  まだまだこれからそんな機会があると思います、 日本にはいい山が一杯あります、楽しんでください。

tochimochi さん、 自称か公認か? 管理人さん、 標識を立てたり、ロープの敷設等登山道を整備されているようです。 ボランティアでしょうが、その思い入れにはスゴイし恐縮します。  毎日あの富士と南アルプスの絶景をみることが日課なんでしょう。
前週は仕事が多忙で・・・ 管理人のようなライフスタイルもいいんですが、体がもたないでしょう。 (笑)

koh925 さん、 勾配が24°はきつかったです。(笑) 山の名前、一度歩けばその山容がわかり、遠くからでわかります。 南アルプスには大きな山塊の山が多いんでよくわかります。 !(^^)!
by Jetstream (2015-03-07 10:30) 

Jetstream

ニッキー さん、 こちらこそありがとうございました。 距離はある程度はこなせれるんですがこんな急登にはまったく弱いです。

g_g  さん、 天気が良かったから、こんな眺望が見れました。 雨の前日がいい?そうです。 急登に弱いということは、心肺能力がなく大腿筋が弱いからです。 基本的なトレーニングが必要です。

ヴェール さん、 お天気に恵まれました。 眺望がいいのは冬なんですが、行ける山は限られてます。 毛無山、 もう少しなだらかだといいんですが・・・
by Jetstream (2015-03-07 10:46) 

Jetstream

はるか さん、 禿山でもないのに、ちょっとかわいそうです。 (笑) (手のない方に失礼! スイマセン)   毛無山は日本で30以上あるらしいです。 
孤高の富士は素晴らしい。

takenoko さん、 塔ヶ岳の25回は多いですよ! ちょっと前は塔ヶ岳も行ったんですが、人が多くて登山道はドロドロ。 丸太階段には辟易。
眺望もよくいい山なんですが、山が荒れて気の毒に思います。
バカ尾根やヤビツを避けたルートは長くなるし・・・
by Jetstream (2015-03-07 10:53) 

nousagi

1時間2時間の山ならともかく
いくらいいとは言っても
何千回、何百回と登る人の気がしれません。(^^;)
よほど強い思いがあるのでしょうか。
この山はまだ登ったことがありませんので
いつか行ってみたいと思います。
by nousagi (2015-03-07 10:56) 

Jetstream

OJJ さん、 スタッドレスは高いんで、車を乗り換えた時に思い切って買った方がいいかもと思っています。 3月に入ればノーマルでも乗入れられる登山口は多くなりますが、近辺の山に限られます。 2万回も記帳されている方は一日何回も記帳するんでしょか? (笑)

makiwarikun さん、 私はトレーニング嫌いなんで、いつもぶっつけ本番。 だから急登で失速するんです。 (笑) makieさんはまだまだこれからです。 私にとっては年々山は遠ざかって行きます。 難しい山はここ数年でクリアしたいですね。
私の様に前夜出発、日帰りをやればかなりの山をこなせるはずです。 頑張ってください。
by Jetstream (2015-03-07 11:03) 

Jetstream

よしころん さん、 やはり会われましたか。 その日も2回ですか。 (笑)
私にとってはキツかったですが、天気も良く素晴らしい眺望でいい印象が残りました。

nousagi さん、 まったく同感です。 多分日課になってしまっているんでしょう。 
一日4回なんて、到底考えられませんね。
天気の良い日に朝霧高原から入って竜ヶ岳まで縦走されれば素晴らしいでしょう。
by Jetstream (2015-03-07 11:44) 

ひろたん

展望が良いですよね^^
素敵です。感動しますね。
やはり毛がない^^
急登ですね。トレをしないと息切れしてしまいます。
by ひろたん (2015-03-07 14:58) 

Jetstream

ひろたん さん、 展望がいいところは ”やはり毛がない^^” ・・・なるほど。
トレーニングをしないと息切れしてしまいます。 → 私です。 練習嫌い、なんでもぶっつけ本番です。 これではダメだと反省するんですが 実行できません。 (笑)
by Jetstream (2015-03-07 17:35) 

Terry

この山の名前だと、とある御仁は「人をバカにしやがって」と言って、意地でも登らない人がいるかもしれませんね。富士周辺の山は以前から興味はあるのですが、1つも登ってないんですよ。本によると良い山が多そうなんですが。
トレーニングと割り切れば、同じ山でも何度も登れますね。オラにとっての筑波山ですよ。
by Terry (2015-03-07 18:02) 

Jetstream

Terry さん、 (笑) 富士山周辺の山はいい山が多いし、アプローチが楽です。 本の通りですよ! トレーニングは大事ですね。 筑波山、一日で南、東、北と折り返したらどうでしょうか? 筑波山にまた行ってみたいですね。 昨日は菩薩撤退です。>;;<
by Jetstream (2015-03-07 20:26) 

OJJ

追伸
六甲山の早朝登山会署名所は1日一回が厳密に守られているようです。毎日出勤前に登られる方も少なくないとか・・
by OJJ (2015-03-08 21:47) 

Jetstream

OJJ さん、 一日一回じゃやっぱり56年ですね。。。 スゴイ!
by Jetstream (2015-03-09 19:56) 

トラックバック 0