SSブログ

名栗・金比羅山 半端でした。 [山歩き]

名栗・金毘羅山の山行、半端でした。

BEM590083.JPG

この日は行楽日和[晴れ][晴れ]。満を持して少し早起きして出かけましたが、浅間尾根登山道入り口(駐車場)約100M手前から工事中で通行禁止(3月末まで)。峰谷林道は谷沿いで狭く路肩に駐車できるほどのスペースはほどんどないし、他車の通行にも支障が出るかもしれないのでギブアップ。結局バス停まで下っても駐車出来るところはないので奥多摩湖湖畔まで戻る。(通行止めの期間中はバスで出かけたほうが賢明です)。

ダム湖岸でひと休みしたが車窓から入る温かい日差しに[眠い(睡眠)]寝入ってしまった。目が覚めたら9時過ぎである。こんな日はあきらめてのんびりと散策し、温泉に浸ろうと決めた。中途半端になってしまったが奥多摩湖から名栗へむかい、名栗湖に沿った北麓を金毘羅山まで歩いてみることにした。

登山道の入り口はさわらびの湯バス停北にあり、お墓の間を抜けていったところ。

BEM590067.JPG

杉林の間を登っていく。蕨山まで続くコースであるが整備されて歩きやすい。低山だが、久しぶりの山歩きで気分が爽快です。

BEM590063.JPG

「見晴し」という標識にさしかかるが見晴らしはなく、その先の樹間からは有間湖をはさんで南の棒の峰が見えます。

BEM590066.JPG

金毘羅神社奥社跡がありますが展望は杉林に囲まれた青い空のみ。まだお昼前なので、もう少し先まで行ってみることにしました。

BEM590068.JPG

金毘羅山からは緩斜面のフラットな道が続きます。

BEM590070.JPG

標高717Mの中登坂の三差路まできました。ここから有間川沿いへ下れますが、そこから有間湖岸の車道を長々と歩くのは閉口。結局登ってきた道を折り返すことにしました。

BEM590069.JPG

奥武蔵側の展望が開けたところで休憩。

BEM590079.JPG

遠くに大持山、武甲山や武川岳らしき峰々が見えます。

BEM590078.JPG

正面は伊豆ヶ岳からの縦走路が続きますが、小さな社らしきものが見えます。

BEM590077.JPG

ズーム最望遠側で撮ってみると、子の権現でした。金毘羅山山頂に寄ってから見晴らしへ向かいます。

BEM590083.JPG

南側へ入る細い道跡をたどってみると有間湖や有間山(右が中登坂、右端が金毘羅山)が望めるところにでました。ここで行き止まりですが、地図をみると等高線のなだらかな尾根がダム北まで続いています。道はありませんが尾根を下ります。ところどころ赤テープがあるんでバリルートのようです。地図上では等高線がなだらかに見えますが結構急斜面の下りなんでジグザグにおりていきます。最後に林道石垣の端上で立往生することを懸念しましたが、崖もなく道にでることが出来ました。

BEM590087.JPG

荷物を車に置いて、さわらびの湯へ。のんびりとお湯[いい気分(温泉)]に浸かってきました。

さわらびの湯は久しぶりです。2011年3月11日東日本大震災から約8年経ちましたが皆さんもあの日の自分の記憶は残っていると察します。

私はあの日棒の峰から下山した後、14時46分ここ[いい気分(温泉)]↑にいました。ちょうど湯からでた途端それまでに経験したことのない強烈な揺れに襲われました。これだけ激しいから震源は近くだろうと思いましたが施設の方から『東北のようです』と聞き、これは超巨大地震、大変なことになったと察知しました。急いで帰宅の途につきましたが、上空は大きな揺れでスギ花粉が流出し黄色くなっていました、それまで見たことのない不気味な光景でした。

名栗へ来るたびに鮮明に記憶が甦りトラウマとなっていることは否めませんが、山歩きにはいい場所なんで何度も足が向いてしまいます。同時に記憶を風化させない警鐘ともなっています。Never Happen Again! 8年経ちましたが改めて亡くなられた方々へのご冥福をお祈りいたします。

ひとこと:3・11を迎えるたびに当時のことが思い起こされますが、最近マスメディアでも次に予想される巨大地震「南海トラフ地震」をタブー視することなく取り上げるようになりました。以前私のブログ*でも取り上げましたが、政府も「南海トラフ地震」の可能性を数字で示唆し注意喚起を促しています。「想定外」というフレーズを外すということなんでしょうね。さらに深読みすると否が応でも一定のシナリオが浮かんできますが、最低限の備えは怠らず 淡々と日々を過ごすようにしたいですね。


参考情報まで ↓ 「半割れ」なることばが気になります。




**********



nice!(44)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 44

コメント 22

mimimomo

こんにちは^^
出だしはちょっと・・・でしたね^^ でも結局いいお散歩?が出来たのではないでしょうか?^^
地震は嫌ですね~最低限の支度はしていますが、いざとなるとどうなんでしょうねぇ~(__;
by mimimomo (2019-03-07 11:05) 

kuwachan

画像からも暖かい日差しが感じられて春らしさが伝わってきますね。
3.11の日は勤め先から自宅まで歩いて帰ったことが思い出されます。
by kuwachan (2019-03-07 12:39) 

g_g

天気が良い時、ふと車の中で寝てしまい、至福を感じながらも後味が悪いことも
あるでしょうね。
3.11の地震の日に歩いた山だとあの揺れからして忘れなれない山になったでしょうね。別の地震の時、蔵王を歩いていて岩が落ちてくる音が反響して、しばしの間、恐怖を感じたことがありました、やはり忘れられない思い出です。
by g_g (2019-03-07 16:18) 

michi

山道や里山の道を歩くのは好きですが、車道を延々と歩くにはあまり好きではないですね。天気のよいときには花が少なくとも、気分がいいものですね。車でついうとうとする気持ちもわかります。
by michi (2019-03-07 18:31) 

テリー

地震発生時の非常食、電池、その他の準備大切ですね。
by テリー (2019-03-07 18:51) 

achami

あの日、筑波山では事故があったと聞きました。
自宅での備えを完璧にしても、どこで災害に遭遇するかで変わってきますね〜。
とにかく、人災とならない備えが必要と思います。

by achami (2019-03-07 20:31) 

JUNKO

樹間から見える景色がいいですね。急でない山道を少しくらいは歩いてみたいと思います。気持ちいいでしょうね。
by JUNKO (2019-03-07 20:33) 

tochimochi

出だしで躓いてしまいましたね。
でもいい朝寝とプチバリができたようで何よりです。
3.11の時にここにいたのですか、忘れ得ぬ地ですね。
南海トラフがメディアで取り上げられるようになりましたが、私も含めてまだ切迫感のある方は少ないと思います。
これを機に備えを考えていきたいと思います。
by tochimochi (2019-03-07 21:53) 

よしころん

毎年この時期になると考えさせられます。
電気が消え、割れた食器が散乱した暗い我が家で歩いて帰宅する家族を心細く待っていたこと。
家族が笑顔で過ごせることが自分にとってはなによりも大切なことなのだと改めて認識した出来事でもありました。
世界平和、家内安全、平穏無事。
by よしころん (2019-03-08 07:43) 

OJJ

名栗・金毘羅山、半端でした~と仰るjetさん、確かにこの山行きは半端なのでしょう!あの大地震の時ここに居られたとはビックリです。この記憶は絶対的な大事件かと思います。このとき海岸沿いを散歩していてパトカーや消防に津波の危険が有るので帰るようにマイクで忠告されました! こちらではやっぱり阪神大地震の記憶、経験は強烈です!思い出すことは山ほどあります!
by OJJ (2019-03-08 13:33) 

asa

たまには、こんな休日の過ごし方もいいのでは。
by asa (2019-03-08 14:33) 

ラック

8年前のあの日は群馬に越して来た翌年でした。
杉花粉があちこちの杉林から竜が火を噴くように舞い上がるのを見て驚きました!それと、地震の起きる1週間程前に夕方東の空に旭日旗のような放射状の
雲が夜8時頃まで現れて不気味でした。地震雲だったんですね。
by ラック (2019-03-08 14:51) 

のら人

あの震災のおかげで、未だにと言うか、まだまだほぼ死ぬまで復興特別税を納めています。これが数倍になる可能性がある訳です。
恐ろしい国家です。^^;
by のら人 (2019-03-08 19:13) 

Jetstream

こんにちは、ご訪問、NICE、コメント戴きありがとうございます。
by Jetstream (2019-03-08 21:58) 

Jetstream

mimimomo さん、ありがとうございます、いい散歩ができました。
いざという時は、荷物は登山用ザック、靴は出来れば登山靴で。
あとは状況に応じてどこへ避難するか決めておくことでしょうね。

kuwachanさん、春霞がかかったポカポカ陽気でした。だんだん春めいてきましたね。 皆さん帰宅が大変でしたね。直接の被災場所でなければどどまったほうがいいといわれてますが・・

g_g さん、陽気がいいんでうたた寝はいいんですが、予定は台無しですね。
もともと通行できないということを事前に把握出来なかったのがダメです。
山中での地震に遭遇したらヤバいですね。落石土砂崩れ、雪崩に遭遇したらアウトです。 あとは運次第ですね。
by Jetstream (2019-03-08 22:00) 

Jetstream

michi さん、舗装林道の歩きは私も閉口です。(´;ω;`)ウッ… 今の時期はまだ花が少なく楽しめませんが、静かですし 木枯れで明るく展望のある風景を楽しめるのいいですね。日当たりがよければ車の中はいい寝場所です。(笑) !(^^)!

テリー さん、備蓄品や装備は怠りなく準備すればいいですね。避難するか留まるか、避難する場所はどこかを決めておくのが一番重要なような気がします。

achamiさん、あまり話題にならなかったようですが雪崩もあったと思います。
山や海ではヤバいです。仰るようにどこで災害にあうかでまったく変わりますよね。状況に把握がまず最初で、次に避難場所だと思います。いくら準備しても、まずは身の安全でしょう。

JUNKO さん、今の季節はまだ木枯れで樹間から見れる展望が楽しめますね。緩やかな山里歩きはメンタルにもフィジカルにもいいと思います。
by Jetstream (2019-03-08 22:09) 

Jetstream

tochimochiさん、出だしで躓けは、山歩きの予定は台無しとなりますが私にはたまに、いや結構あります。気合が足りないですね。百名山を目指していた時は気合が違いました。でも、山歩きできることは幸せです。あと1時間下山が遅れていたならちょっと危なかったです。南海トラフの「半割れ」はこわいですね。

よしころん さん、遠く離れた首都圏でも大きな被害を受けました。あの悲惨な震災を風化させず教訓としなければならないですが、原発再稼働なんていったいこの国はどうなっているんでしょう。首都圏直下型や南海トラフ地震が発生すれば、主要都市圏は被災しマヒするでしょう。準備も大切ですが まずどう身を守るかでしょうね。その点でも よしころんさんご夫婦が山の家に移られるのは賢明です。3か月分くらい欠かせないものを備蓄しておけば、サーバイブできます。当たり前の日常は幸せですね。
by Jetstream (2019-03-08 22:14) 

Jetstream

続きは後ほど・・
by Jetstream (2019-03-08 22:15) 

Jetstream

OJJ さん、阪神大震災を身近に経験されたので、当時の記憶は鮮烈でしょうね。当時は御苦労されたと察します。身近に経験された方として教訓が色々おありだと思います。機会あればご披露ください。

asaさん、ありがとうございます。最近は山へ遠のいてますので・・半端な山行でした。そういう慰め方もいいです。(笑)!(^^)! 

ラック さん、 竜が火を噴くように舞い上がるスギ花粉、そうですね。そんな感じもありました。当時は地震雲も発生したと云われてますね。

のら人 さん、運悪く地殻変動が活発な時期に入ったんで、安閑としていられませんね。願わくば確率予報が大外れしてほしいです。
by Jetstream (2019-03-09 21:08) 

kazeneko

3・11当日は帰宅難民となってしまった事を思い出します。市民会館で一夜を過ごしました。
それ以後は通勤カバンにはLEDライト、携帯ラジオや予備電池を入れるようにしています。

by kazeneko (2019-03-10 23:43) 

nousagi

外は寒くても、車の中、暖かくて
眠くなりますよね。
早起きして出かけたら猶更でしょうが。
こんな日もありますね。
温泉は、気持ち良かったでしょう。(^^)
by nousagi (2019-03-11 16:19) 

Jetstream

kazeneko さん、おはようございます。私もヘッドライトはカバンに入れてます。災害発生時点での対応、1~2週避難期間への対処、その後にどう備えておくか この3点に分けて考えればいいと思います。

nousagi さん、おはようございます。少しずつ早起き早出を心がけしたいです。(笑) 温泉はリラックス出来ますね。(*^^*)

by Jetstream (2019-03-13 08:05)