SSブログ

レッチェン谷をファフレラルプへ [アルプスの旅2023]

L47P7070390.JPG

前記事の続き、レッチェン谷(レッチェンタール)、山峡の展望と花のトレッキングコースです。アレッチ氷河から続くレッチェン谷は世界遺産に指定されています。

C00スクリーンショット (537).png

ここレッチェン谷はベルン地域ではなく、バリス(バレー)地域です。昨年、ローヌ谷のグリミシュア(シオン)に滞在した時、ここを訪れる予定でしたが都合で来れませんでした。今回の旅では必ず行こうと決めていたレッチェン谷、天気もよくチャンス到来。

L12P7070337.JPG

最初は自転車コースと共用ですが、ここから分かれてトレッキングコース専用コース。やっぱり山歩きに慣れると舗装路のない山道は歩き易いです。上方にある家は煙突があるので民家のようです。

L13P7070338.JPG

高い山はビーチェホルン標高3934M。日が上がって山なみが眩しいです。

L14P7070339.JPG

沿道には花が色とりどり。もう少し絞るか、フィルターを付ければよかったんですが・・・

L18P7070344.JPG

レッチェン谷を挟んだ南側の山々。左は前掲したビーチェホルン、幾分ワイドアングルで撮ってみました。ビーチェホルン下を覆うのはネスト氷河、ビーチェ氷河です。融水は谷あいをくだりレイチェンのロンッア川に合流します。中央右のピークはヴィラーホルン標高3307M。日本の山では奥穂高・北岳を越える山なみが次から次へと続いています。

日本アルプスでこのような風景を見るには、麓から千メートル以上の標高差、急登を自分の足で片道4~5時間以上は登り続けなければ展望の開ける稜線に立てませんが、スイスでは山岳交通機関であっという間にたどり着けます。また日本の山はコースタイムの長いこともあり山小屋泊か直ぐ折り返して下らなければなりません。自分の足で登るという楽しみと充実感は何物にも代えがたいですが、老兵にとってはやはり大きな負荷です。スイスの山岳インフラはありがたく、まさにハイカー天国です。  

L17P7070342.JPG

マツムシソウ??? もう少し開花した花をみると、微妙にちがうような気がします。無理して日本の花名に置き換えることなく、現地名で表記したほうがいいとも感じました、

L22P7070348.JPG

北側にはザックホルン標高3204Mから流れるミリバッハ。ながれ下る氷河の融水と谷間を抜ける涼風が癒してくれます。

L19P7070345.JPG

シレネブルガリス(マンテマ)

L23P7070352.JPG

振り返るとラウヒェルンアルプの集落,、木造のシャレーが立ち並びます。背後にはレッチェン谷の西側を囲む山なみ。360°山に囲まれた展望、こういった眺めも素晴らしいです。

L20P7070346.JPG

〇〇〇ゼラニウム(フウロ)?

L25P7070354.JPG

ミリバッハが流れる滝を回り込んで標高を上げ突端にでると、ビーチェホルンが面前に。レッチェンタルではどこから見てもビーチェホルンの存在感は圧倒的です。

ベンチは絶好の展望休憩ポイントですが、陽射しが強くスキップします。

L26P7070355.JPG

トレッキングコースはここからはアップダウンもなくフラット。左の尖った山はテンバッハホルン標高3013M。

L28P7070359.JPG

肥沃な場所なのか、花畑がいっぱい。どれにフォーカスしようか迷います。(笑)

再び谷を回り込んで渡渉します。

L29P7070360.JPG

ビールBielというポイント、標高2020Mで多分このコースでの最高所。

分岐にはこのような標識があるので分かりやすく迷うこともほぼありません。山道標識がどこでも統一されているのは、やはり観光立国と感じます。

L30P7070361.JPG

黄色い花は牛様の消化には良くない?ようで、アルプスでは黄色い花が多く残っています。

L31P7070362.JPG

丘陵にポッコリと奇岩、真ん中で割れています。

L37P7070371.JPG

ヴェリッツアルプという小集落に出ます。このあたりの標高は約2100M。車が置いてありますので、途中まで裏道があるんでしょう。

右方の山はロンズエルナーとブライトホルン標高3785M。(北側の山稜にも同じ名前のブライトホルンあり、標高は3780M 、ツェルマットにもブライトホルンあり。)

L40P7070375.JPG


L38P7070372.JPG

西側の風景もいいので、幾度も振り返ってパチリ。どこを切り取っても画になります。

山稜の雪のアクセントがいいです。多分10年前くらいは山頂部がもっと雪に覆われていたでしょうね。あと10年くらい経つと、あの山頂の雪も消えてしまっているかもしれません。

L41P7070376.JPG

ハクサンチドリ? ヨツバシオガマ? まわりの同じ花をもう少し撮っておけば同定しやすいかもと思いました。

L42P7070377.JPG

標高をやや下げると樹林帯に入ります。

L44P7070381.JPG


L45P7070385.JPG

アルペンローゼ

L46P7070388.JPG

北面の谷間の奥、稜線には氷河、ペテルスグラット氷河の平原。標高2,500M を越えると岩石の山ですが、山上の残雪や氷河がアルプスらしさを演出。雪渓を歩いてみたいですね。

L48P7070390.JPG

ブライトホルンからAGAIN! ビーチェホルンの山群。眼下にはテリアルプTelialp の集落。標高1865M。トレッキングコースは半ば過ぎ、ちょうどいい休憩ポイントです。

昼飯にパンを持参してきました。ここでサラダやスープをオーダーしてもいいのかなとも思いましたが、テーブルがほとんど埋まっていたのでスキップ。もう少し先にします。

L51P7070393.JPG

ペテルスグラット氷河を水源とする堰湖。

ここからブラッテンBlattenという集落(バス停あり)まで下るエスケープルートもあります。コースが長いという方にはこの分岐を下るといいでしょう。

L52P7070395.JPG

もう少し歩いて樹林帯の木陰でランチをとることにしました。標高1800M程度とは云え、陽射しが強く気温も25℃くらいはあります。日本と異なり湿気が少ないので爽やか、エアコンの除湿モードです。

C00スクリーンショット (525).jpg

昼食休憩を終えてもう少し進むとシュワルツゼー。ハイカーの休憩ポイントです。眺めもよくベンチもあったので、ここで休憩すべきでした。この山域は概してとても静かで落ち着きます。

入山しているかたは地元の方や近隣国のハイカーがほとんどと察せられます。こんなところを日本人が歩いているのは稀でしょうね。ここではアジア系、インド・中東系の方はまったく見かけません。グリンデルワルトやツェルマットと云った人気の観光リゾートに比べると入山している方の指向もことなるのか、静かな歩きが楽しめます。

C00スクリーンショット (520).jpg

ここから樹林帯を左に巻きながら下っていきます。

L57P7070408.JPG

ナデシコ科の花?

L59P7070413.JPG

ファフレラルプへ右に回り込む谷へ出ると、再びペテルスグラート氷河。アップで撮ってみました。

L60P7070416.JPG

センペルビブム

L61P7070417.JPG

ファフレラルプに到着。この湖をもう少し下るとバーグレストランにでます。そこでバス停を尋ねたら、レストランの西を下ればバス停があるとのこと。

L79P7070419.JPG

車道に出るとバス停がありましたが、バスターミナルのひとつ手前のバス停でした。バス停から仰ぎみると、左にブライトホルン、真ん中がブライトラウイホルン、右がビーチェホルン。

C00スクリーンショット (535).png

ラウヒェルンアルプから約4時間10分、ほぼ予定通りです。20分ほど待つとゴッペンスタイン駅行のバスが来ましたので乗車。

C00スクリーンショット (559).png

ゴッペンスタインでREに乗車し、シュピーツでインターラーケンオスト行に乗り継ぎ。本日のルートはすべてB.O.パスでカバーされます。

いつも通り、駅前のスーパーマーケットで買い物をしてアパートへ帰宅。前日のグシュタード・リンダーバーグのアルプスらしい稜線歩きは楽しめましたが、この日のレッチェンタルのトレッキングは昨年のバリスの山歩きを思い起こさせてくれました。

nice!(30)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 30

コメント 14

テリー

お花畑もあり、アップダウンが少なく、眺めもいい。すばらしいトレッキングコースですね。

by テリー (2023-08-28 17:49) 

kuwachan

雄大な景色を眺めながら歩くのは気持ちがいいですよね。お花も咲き乱れていて素晴らしいです。
ユングフラウヨッホへ行った時に思いましたが、こんな高さまで自分の足ではなく山岳交通で行けるとは凄いですよね。
by kuwachan (2023-08-28 20:55) 

トモミ

何と充実した一日でしょう!唯々羨ましいです(笑)&美しい画像には本当に癒されます!!


by トモミ (2023-08-29 07:26) 

ファルコ84

ハイカー天国を満喫できましたね・・・
無理せずに楽しめる場所があるのには、助かります。
山並!数々の山草!奇麗な家々と空気!・・・
満足する箇所は、数えればキリがないようです。
by ファルコ84 (2023-08-29 16:03) 

伊閣蝶

まばゆいばかりの青空に、雪を頂いたアルプスの峰々。
素晴らしい景観が展開されますが、やはり一番目を引くのは可憐な花たちですね。
日本アルプスなどでも似た花を見かけたりするのでなおのこと感動的です。
by 伊閣蝶 (2023-08-29 17:41) 

八犬伝

絶好の天気だったのですね。
楽しさが伝わってきます。
気分爽快だったでしょうね。
by 八犬伝 (2023-08-29 21:39) 

tochimochi

仰る通り、これだけの景色を日本で見るには大変なアルバイトをしなければなりませんが、スイスでは公共交通機関を使ってあっという間ですか。
山岳観光に対する姿勢が違いますね。
トレッキング道も広々として標識も整備、歩きやすそうです。
眺めは言うことなしで花畑もあちこち、足が進まない様子も目に浮かびます。
これだけ楽しめて日帰りできてしまうのは素晴らしいですね。
by tochimochi (2023-08-30 10:25) 

OJJ

良い景色ですね~スイスの景色は目も心も安らぎます。身も心もゆとりのJetさんの姿が瞼に浮かびます(日帰り魔人じゃ無いもんねエ~)
白馬の大雪渓が立ち入り禁止とか?
by OJJ (2023-08-31 06:50) 

Jetstream

テリー さん、 スイスにはいろんな登山コースがあり、多様な楽しみ方が出来るのがいいですね。登り300M、下り500Mが標高累積です。

kuwachan さん、 お花畑が素晴らしいです。眺めもよく脚がしばし止まります。観光スポットだけでなく、夏はハイク、冬はスキーと楽しめるようにインフラが整っていますね。
by Jetstream (2023-08-31 13:41) 

Jetstream

トモミ さん、仰せの通り、こんなところに居ていいのかと自問、そして笑み。(笑) 今までの仕事で疲弊した老兵へのリフレッシュメント、年に一度楽しまさせてください。!(^^)!

ファルコ84 さん、爽快なアルプの風景、花々と日頃の日常とのギャップ、これが旅のいいところなんでしょう。シニアでも負荷なく歩けれるのがスイスの素晴らしさですね。
by Jetstream (2023-08-31 13:51) 

Jetstream

伊閣蝶 さん、花は分け隔てなくどこでも咲くのがいいですね。似た花が多くなかなか同定しがたいですが、それよりもきれいな花々を見て楽しむことが出来ました。日本アルプスや北海道の山々では同様に素晴らしい花々はスイス同等かそれ以上かもしれませんね。でも、そこまで行くのが大変です。

八犬伝 さん、風景や花々といった自然だけでなく、スイスは湿度が低い除湿モードなんで気温が高くとも過ごしやすいようです。あとは日本との隔絶感、これが心地よさかもしれません。
by Jetstream (2023-08-31 14:05) 

Jetstream

tochimochi さん、感じるのはスイスのマウンテンスポーツでの多様性の広さ、クライミングからハイクまでいろんな楽しみ方が出来るインフラだと感じます。5から6時間かけてアルプスの稜線に発つ日本の登山はそれなりの価値と充足感があり得難い価値だと思います。それぞれに功罪はあるでしょうがポジティブにとらえて戴いて嬉しいです。

OJJさん、 限りある時間と体力・脚力、我が身の先々を考える余裕もゆとりもありません。;(笑);; あと数年したら戦争が終わり、円安から円高へというシナリオもみえず。余談でしたが・・
白馬大雪渓、融雪で安全が確保できないとか、衝撃的ニュースですね。大池~小蓮華ルートしか登れないですね。
by Jetstream (2023-08-31 14:34) 

hide-m

とにかくうらやましいです。ときどきNHKBSで、「一本道」を見ることがあります。行きたいですがヨーロッパは、遠く物価が高いので高根の花と思っています。
by hide-m (2023-09-01 15:48) 

Jetstream

hide-m さん、私もたまに見ます。ヨーロッパには歩きたくなるような道がおおいですね。日本のお遍路さんのような巡礼の旅、行きたいですが体力に自信が持てません。hide-mさんの記事で旅の気分を味わいたいです、
by Jetstream (2023-09-23 16:06)