SSブログ

八ヶ岳 ・ 赤岳 日帰り登山【百名山】 [百名山歩き]

9月18日 天気予報は[晴れ]/[曇り]
八ヶ岳の最高峰・赤岳2,899Mに行って来ました。

八ヶ岳なのですから、本来は8つのピークを全て制覇しなければなりませんが、
百名山としてのベンチマークは赤岳となっているようです。

【地蔵の頭から見た赤岳】


地蔵の頭~赤岳

諏訪南ICより美濃戸口までは舗装路ですが、ショートカット派(手抜き?)の私は
いつものように、[車(セダン)]車で行けれる最終地点の赤岳山荘横の駐車場[駐車場]まで行きます。[わーい(嬉しい顔)]
(往復2時間はショートカット出来るようです。)

道は未舗装がほとんどで、デコボコ。[ふらふら] 
舗装があるところは大きなひび割れ。[ふらふら]
(丹沢の戸沢へ行く道も悪いのですが、それに匹敵します。)
前を走るVWゴルフ( 新車のようです)が超スロー走行。
歩いても同じくらい? 
先に行かせて行かせて戴きました。
我がプリウスの車高も普通のセダン並なので、数回底をすりました。[もうやだ~(悲しい顔)]
深夜1時前に駐車場着、駐車料金を払い朝まで眠ります。

5時半出発の予定が、少し寝すぎて6時過ぎとなりました。(笑)
駐車場は満車で、多くの登山者が出かけていきます。


美濃戸山荘前を通り、右手の南沢に沿って行者小屋に向かいます。


DSCF1723.JPG


沢を数度渡り返し、沢沿いの登山道を登って行きます。


DSCF1726.JPG


ゴロゴロした岩と砂利の多い道です。
感じのいい森林帯を抜けると、川原に出ます。
ここから、赤岳が望めるはずですが、雲って見えません。


DSCF1731.JPG


2時間ほどで行者小屋に着きました、08:15。


DSCF1734.JPG


赤岳は雲の中で、まったく見えません。
中岳~阿弥陀岳の稜線がかすかに見えます。


DSCF1739.JPG


一休み入れて、08:30に文三郎尾根に向けて出発。


阿弥陀岳との分岐までは普通の登山道だが、
尾根に取りつくと、いきなり鉄階段の急登、クサリの岩場がある。[ふらふら]


DSCF1743.JPG


中岳とのコルに上がると、眼下に行者小屋の赤屋根が見える。


↓ 西は中岳・阿弥陀岳頂上が見える。

DSCF1752.JPG

 
頂上直下の急な岩場、ロープ・クサリ場を過ぎると、
10:05 赤岳山頂2,899M(南峰)です。


DSCF1755.JPG


ガスって、視界が利かない。
北側は数十メータ先の赤岳頂上小屋と北峰くらいしか見えません。


DSCF1776.JPG


雲が切れているのは、中岳、阿弥陀岳と西面だけです。
本日の当地の天気予報は晴れ時々曇りなのに、雲が一杯。


DSCF1761.JPG


360度の展望と本に書いてあったが、まったくのNG。[もうやだ~(悲しい顔)]
携帯で登頂記念の写真を撮って[mail to]メール送信し、
北峰で食事をとることにした。 

本日の食事[レストラン]は以下の通り:
カップうどん、おにぎり、サラダ。 ちょっと食べすぎ?
サラダのドレッシングがない? 見ると別売り(失敗)
仕方なくパサパサのサラダも食べる。


DSCF1774.JPG


上空を見ると、青空が見えるのだが・・・ 
雲が切れるのを待ったが、切れそうもない。


DSCF1781.JPG


頂上山荘で、記念のバッジを買い 11:25 に地蔵の頭に向けて北尾根を下る。
DSCF1785.JPG
急な岩場が続き、両手で確保して脚を運び、下っていく。[ふらふら]
DSCF1792.JPG


眼下に見える展望荘から地蔵の頭を目指す。 急坂!を[右斜め下][ふらふら]


DSCF1793.JPG


地蔵の頭に 11:55に着く。


DSCF1800.JPG


横岳往復も考えたが、往復2時間はかかるのでギブアップ。
地蔵の頭に無事の下山を祈願し、行者小屋へ向かう。


見下ろすと、かなりの急坂だ。 クサリ、ロープの連続。[ふらふら]
鉄階段もある。(こんなところはまだいいのですが・・・)


DSCF1813.JPG 


行者小屋の裏手に着いたのは 12:45。


行者小屋で一息いれ、往路来た南沢を下る 13:00。
↓ 行者小屋からの赤岳[カメラ]


DSCF1822.JPG


美濃戸山荘を通り、駐車場へは、14:45 着。


DSCF1830.JPG


休憩を入れ、ほぼコースタイム[時計]通り。

この日はまだ暑かった。
赤岳山荘のソフトクリームで喉を潤し[わーい(嬉しい顔)][車(セダン)]デコボコ道を下っていった。

中央道から見た八ヶ岳はやはり雲[曇り]に覆われていた。
見るたびに ”いつかあの頂上に立ちたいと思う甲斐駒” も雲[曇り]の中。
前週も中央道、今回も中央道、
次週、3週続けて走ることとなったとは。
(次回のブログへ)


nice!(40)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 40

コメント 23

すずらん

日帰りで歩けちゃうって・・・
凄すぎませんか~~!
4週連続で中央道の予定は??
すっきり青空が待っているかも知れませんね♪

by すずらん (2010-09-30 21:40) 

ひろたん

春山に行った赤岳
夏の登山道がみれて・・そうなんだと
思いました
それにしても健脚ですよね
日帰りなんてすごいです
雲が多くてすこし残念でしたね

春山は5月の連休は毎日天気
テント泊でした
こんどは夏山にいってみよ。赤岳!!
by ひろたん (2010-09-30 23:28) 

nousagi

勢い止まりませんね。(^^)
ガスが晴れたら、とか、あの雲がちょっとどいてくれたらとか
思いますね。
来週も中央道?
どちらへ行かれるんでしょう?
公言しなくちゃ・・・(笑)。
by nousagi (2010-10-01 10:41) 

Terry

3週連続ですか!!!しかも大物ばかりじゃないですか!!!
あ~羨ましい・・・・・・行きたいけど休みが・・・・・
明日・明後日と久々の連休なんですよ。春に奥多摩に一緒に行った後輩が「また行きたい」と言うので、一緒に近場に行く予定です。
でも!後輩が仕事でトラぶったとかで、もしかしたら行けなくなるようです。そしたら1人でちょいとした所に行きますが。

by Terry (2010-10-01 11:10) 

koh925

お疲れさまでした
天気予報が悪い方に変わると余計ガッカリしますね
それにしても、登りのきついこと、今の私では見ただけで
上を見たとたんにギブアップです!
by koh925 (2010-10-01 13:07) 

かに吉

めっちゃ行動派ですねぇ ^^
羨ましいです
おいらも身体鍛えないとこのまま弱っていきそうです ><
by かに吉 (2010-10-01 19:15) 

OJJ

Jetstream777 さんが上るのに4~5時間ということは結構タフな山ですね~  家内の友人が八ヶ岳の1400mの所に住んでいるのでそちらも寄ると2日以上か・・。お天気だと素晴らしい景色なのでしょうね~
by OJJ (2010-10-01 19:45) 

makiwarikun

お疲れ様でした。山頂での眺望は少し残念でしたね。
美濃戸口から先は凄い道だそうですね。オーレン小屋への入口である桜平への道も大変でしたよ。
赤岳~横岳間は結構楽しかった記憶があります。次回は是非!
八ヶ岳って山々が固まっているので好きです。
いずれ美濃戸口から阿弥陀岳に登ろうと思ってます。
by makiwarikun (2010-10-01 20:17) 

おど

日帰りでの赤岳お疲れ様でした。 去年登った時のことを思い出しながら、拝見しました。
紅葉にはまだ早いみたいですね。 もう少し赤くなった頃に行きたいですね。(縞枯と硫黄岳の間がまだなので、行きたいなと)

by おど (2010-10-01 21:22) 

ken_trekking

御疲れ様でした。眺望は残念でしたね。
またの機会のお楽しみということで。
真教寺尾根と県界尾根が平行に並んで
いたり、シンボリックな眺めは必見なので。
僕も今度は阿弥陀岳に挑戦したいと思って
います。
by ken_trekking (2010-10-02 11:29) 

tochimochi

そういうショートカットもあったのですか。でも私は当時夜行列車で行ってましたから、いつも美濃戸から歩いてました。そして硫黄~赤岳の周回ルートが多かったので地蔵尾根は歩いてません。面白そうですね。
by tochimochi (2010-10-03 08:59) 

opas10

このコースで日帰りですか!?軟弱なワタシならクサリに巻かれて終わっちゃいそうなハードな行程ですよね!。
by opas10 (2010-10-03 11:09) 

テリー

折角、頂上まで行って、山荘に泊まらずに下りるのももったいない。朝だったら、景色がよく見えたかも知れませんね
by テリー (2010-10-03 14:08) 

チェリー

険しい山ですね。
写真に写っている方達がベテラン者に感じます。
Jetstream777さんもその一人ですね(^_^)v
by チェリー (2010-10-03 17:10) 

Jetstream777

すずらん さん、
  頂上までコースタイムで4時間くらいですので、車で登山口までいければ日帰りはできますよ。 (^_^)v 3週目は明日UP。 4週目は、後日お知らせします。(笑)

ひろたん さん、
  無雪期の八ヶ岳も悪くないと思いました。 雲に覆われていては(;><;)
晴れてれば、素晴らしい展望でしょう。 ひろたんさんの岩登りの技量があれば楽しいでしょう。

nousagi さん、
  いつも、優しいコメントありがとう。 (^_^)v
公言すると、挫折することが多いんです。 ぎりぎりまで、天気をチェックして行先を変えることしてますので、宣言は難しいのです。 (笑)
by Jetstream777 (2010-10-03 23:16) 

Jetstream777

Terry さん、
  登山の適期になりましたね。 でも、意外にいい時期は短いですね。
行けれるときに、出来るだけいけるといいですね。
最近、週末の天候は恵まれていますので、ここぞとばかりに出かけています。 でも週末は混んでいますし、帰りは渋滞。 平日にのんびりとした、静かな歩き、小屋どまりが出来れば、最高なんですが。。 休みと天気がマッチすればいいですね。→ 勝手なこと行ってますね(笑)。 

koh925 さん、
  結果的に、少しずつ難易度が上がっていますので、岩場はより慎重に登っています。 日本の登山道はよく言えば自然、悪く言えば整備されていませんね。 スイスでは急坂でもジグザグに道が作られ、登りやすいですね。

かに吉 さん、
  だんだん劣化していきますので、毎週の山歩きで辛うじて支えられいます。(笑) 

OJJ さん、
  八ヶ岳は天気を選んでください。 その成果、そのうちUPできればとおもっています。 事前予告?(^_^)v 美濃戸口まで車でいけば、楽ですよ。
by Jetstream777 (2010-10-03 23:34) 

Jetstream777

makiwarikun さん、
  貴殿のパワーと脚力なら、阿弥陀岳、午前中に下山できますよ。
(^_^)v 八つ全部制覇は時間の問題ですね。
赤岳~横岳の赤岳展望荘がよいと聞きました。 権現岳もいいらしいですね。 八ヶ岳はわりと早く行けるところなので、これから楽しみです。

おど さん、
  縞枯は特に秋が良さそうですね。 硫黄岳もいってみたいですね。

ken_trekking さん、
  阿弥陀岳は良さそうな山ですね。 権現岳も格好のいいやまです。
八ヶ岳の山は、精悍で、キツイ登りがあるようですね。

tochimochi さん、
  わたしも夜行列車で昔何度か行きましたが、今は死語になりましたね。
硫黄~赤岳の縦走、タフそうですね。
by Jetstream777 (2010-10-03 23:53) 

Jetstream777

opas10 さん、
  まだ、山歩き再開1年の私には、なかなか手強いコースでした。
危ないところは、ゆっくり登り、ゆっくり下ります。(笑)

テリー さん、
  すいた平日であれば、山小屋に泊まってもいいと思いますが。。。
時間があれば。。。

チェリーさん、
  私はまだ、初心者の域を脱していません。買いかぶりです(笑)。
山に対して、謙虚な気持ちをもって歩くようにしたいと思います。

  
by Jetstream777 (2010-10-04 00:02) 

mimimomo

赤岳はわたくしもお天気に恵まれません。三度目の正直を期待して
そのうち行けたら行きたいものです。
by mimimomo (2010-10-04 10:21) 

joyclimb

山頂からガスで360展望が楽しめなかったのは、残念ですね。
山の山頂付近の天気は麓の天気予報の天気と
違うことが多々あると思います。(特に曇り、一時曇り、時々曇りなどの
雲が広がるときの天気は。) 
下山後の冷たいアイスクリーム、これは美味しいですね!


by joyclimb (2010-10-09 21:26) 

asa

やっぱり日帰りはすごいです。天気がいまいちなのは残念でしたね。
美濃戸口から先は車高の高い車でないと無理ですね。
by asa (2010-10-09 21:49) 

Jetstream777

mimimomo さん
joyclimb さん、
asa さん、
  NICEとコメントありがとうございます。 (^_^)v
by Jetstream777 (2010-10-09 21:54) 

ももこ

見落としていました、ご免なさい(~_~;)
ガンガン歩いていますね、
文三郎尾根の梯子ストックが引っ掛かって危ないですよね、
残雪期文三郎尾根登ってはじめての赤岳でした、
無謀なことよくしていました(笑)
丹沢の戸沢などご存じとは東京方面の方なんですね。
私の車もただの乗用車なので美濃戸口までしか入れません、
あとは運が良ければ誰かが拾ってくれます、
帰り道声掛けられると乗せてもらいたいから(*^_^*)しております
疲れた体には下山道とても長いですよね、皆さん親切です(笑)
by ももこ (2010-10-09 23:06) 

トラックバック 0