SSブログ

越後、残雪の巻機山 ちょっと惑わされます。 [百名山歩き]

越後の巻機山へ。 5月27日 [晴れ]

まだまだ残雪がありました。

M19.jpg

↑ ニセ巻機山(9合目)より 巻機山の稜線を望む。

この巻機山、ちょっと惑わしますよ。 

百名山ピークハンターの方は、必見の記事です。  トバシ読み・ナナメ読みせず、よく読んでください。 念のため。 (笑)



梅雨に入りつつある。 この時期は、選ぶ山域や山の選択に腐心するところである。

良くない天候の間隙をぬって、かろうじて日帰りが出来る巻機山に行ってきました。

以前ある方のブログを拝見、わたしでもなんとか日帰りできるのかな? 

→ ”雲取山を日帰り出来るのなら、出来ますよ” とのコメントで唆され (笑)、 決行しました。 

まだ残雪期でもあり、時間がかかることを見越し、前日夜半に湯沢石打SAに到着し、翌日に備えました。

早朝6時20分に登山口を出発。

M11残雪のブナ林.JPG
* 5合目~残雪、新緑のブナ林

おかげさまで、 井戸尾根往復で巻機山を日帰り、 何とか 登り 4時間21分 下り 2時間28分 計6時間49分の歩きで踏破できました。 (Yさん、ありがとうございました。)

牛ヶ岳まで脚を延ばしたかったのですが、 翌日は仕事もあり夕方の渋滞を回避したかったので断念!

でも、穏かな天気にも恵まれ、越後や谷川の山々が望めました。

M30朝日岳への稜線.jpg
* 巻機山頂から朝日岳への稜線

5合目からの歩きは、ちょっとキツイところもありますが

M13六合目展望1.JPG
* 6合目井戸尾根からの割引岳・天狗岩 そしてヌクビ沢(入山禁止) 

新緑のブナ林、 残雪の稜線、 咲き始めた花もあり、 変化のある歩きを楽しむことが出来ました。

山行記録は ヤマレコ をご覧ください。

ここの山はちょっと惑わせます。 (笑) 要注意!

百名山ピークハンターは、本当の巻機山頂△1,967Mは外すなかれ!

M20九合目より割引岳.JPG
* ニセ巻機山からの割引岳と巻機山頂への稜線

上の写真を撮影した場所は9合目。 標識の横に、 ”ニセ巻機山”の標が立っています。 

M18偽巻機山.JPG

この”ニセ”標は井戸尾根の稜線から一見巻機山のように見えるこの頂を指しているのでしょう。 (笑)

”ニセ巻機山” はご愛嬌ですが、 この後に不可解な頂上の惑わしがあるのです。

9合目で休憩されている方に、「本当のピークは標高の高い奥にあるます、ピークハントされてるなら、あの右の頂ですよ。 外さないように」 と親切に教えていただきました。 

避難小屋に下って、巻機山頂への稜線に向かって残雪の急登をのぼります。

M23.jpg

山頂は右の高いピークとわかっていましたので、ややショートカット気味にトラバースして稜線にでました。

M25頂上へ.JPG

地塘のある木道を辿ると丘。  ここが山頂のはず。

日本百名山の山頂にしては、石ころが積まれた小さな”ケルン”。

さびしい限りですが、本当にここが山頂?  

登ってこられる方も 「ここが巻機山山頂なんですね。」と

念のためGPSでチェック。

GPSは地図上の巻機山の△1,967Mと重なっています。 GPSの標高も1,967Mを表示。

(上のGPSルートログの地図を拡大するとよくわかります。)

ここが巻機山△最高地点1,967M。 [わーい(嬉しい顔)]

M26頂上.jpg

ここから更に東へ。 牛ヶ岳まで往復されるなら、必然的にここを通るので外すことはありません。

東の端からは牛が岳、越後の山、奥日光の山が見えます。 雪に埋もれた標識があります。

M28巻機山東面.jpg

”巻機山東面・・・・”

ということは、巻機山西面は? 

帰りはトラバースせず、御機屋に向かいます。

M001.jpg

このあたりに”巻機山頂1,967M”の標があるようですが、見当たりません。

GPSのログは、”巻機山頂の標”(本当の山頂ではありません)の上を通過しています。

自宅で調べてみましたら、こんな無雪期の写真(ヤマレコからお借りしました)

M00巻機山頂の標.jpg M002.jpg

左の写真は”巻機山頂1967M"の標,  右の写真は同じ場所ですが、
→標の左端に建てられた四角の標識(赤)はもう一枚上の標識と同じです。
*mimimomoさんのコメントで気がつき、再度調べてみました。
 
標は雪に埋もれていたのです。(笑)残雪が1Mも積もっていたんですね。

御機屋の標高はGPSで見ると1,930Mくらい。 この標はチョンボです。

ここでほとんどの方が記念写真を撮っていますが、 ここは本当の巻機山△1,967Mではありません

ご存じの方は この先の東にあるより小高い丘にある小さなケルン(本当の頂上)までちゃんと行かれています。 

ブログを拝見しても、”巻機山頂”の標の写真を納めた写真だけで、
その先の最高点にはいかれていない方も”かなり”いらっしゃるようです。 

ネットで調べました。
 「帰路登山者に聞いてわかったが、もう登りかえす気力はなく断念した。」とか、
 「標識をみて間違いなく△1,967Mと認識し、その先の本当の頂上に行かなかった。」
という記事がいくつかありました。 多くの方が、惑わされているようです。

これは、この山域をご存じの山ノボラーでは有名らしいようですが、私は知りませんでした。

私も、9合目で教えていただかなければ、GPSで確認しなければ、 同じように本当のピークを外していたかもしれません。 或いは、今回のように残雪で”巻機山頂1967M"の標が見えなければ、私のように一番高いピークを目指すので、結果として外さない。 

むしろ、無雪期にはここに標が4本も立っているので、ここを山頂と思って下山してしまうのは無理からぬことです。

たとえ本当の頂上△を外しても、巻機山登山の価値がなんら損なわれるとはないと私は思います。   

もちろん、足跡を残した方がいいに決まってますが、そんな野暮な論議は不毛です。 (笑)

でも、 ピークハンティングを意識して登っておられる方は、要注意!

百名山ハンターの方の中には、山頂に登られ標識にタッチして写真を撮ってすぐ下山される方も多い。 
そんな方はとくに要注意!

ちょっと罪つくりな山ですね。

M39.jpg M38ムシカリ?.jpg

左の花は  ”名前がわからない花”(オオイワカガミのようです) 、 右は ”ムシカリ”? のようです。

M37.jpg M36ショウジョウバカマ.jpg

左の花は ”イワウチワ” ? 、 右は”ショウジョウバカマ”?

M35タムシバ?.jpg

井戸尾根に咲いていたのは ”タムシバ”? のようです。

M38.jpg
nice!(46)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 46

コメント 35

ひろたん

まだ雪があるのですよね^^
いい感じですね
けど、ちょっと罪つくりな山ですね
こんなことがあるのですね
御機屋の最高点はGPSで見ると1,938M。 この標はチョンボです。
なんとかできないのでしょうかと思っていまいました
by ひろたん (2012-06-02 21:59) 

hide

この日は本当に空気が澄んでいて、まさに【ザ・山日和】でしたよね!
箱根の水族館を出て…
芦ノ湖畔でサンドイッチにかぶりつきながらそう感じておりました。
まだ巻機山辺りにはだいぶ雪が残っているもんですね。
巻機山はまだ歩いたことのない山ですので、
またまたこの記事は参考にさせて頂きます。当然、ピークの場所も(^^)d
ただ、前夜入りの同じスケジュールで日帰りだとちょっと辛い…
八海山あたりと絡めて土日と言うのも悪くないですよね。

by hide (2012-06-03 06:10) 

mimimomo

おはようございます^^
おめでとうございます^^
ニセ巻機山と言うのは前巻機山のことかしら。わたくしこの山に2005年に登っています。
その時の写真で見ると、頂上(1967)と書かれて小振りの写真の上の写真が頂上ですね。その板に書かれたものの上に山頂と書かれて標が打ち付けられていました《多分その標が落ちた?》
足元には役行者の石柱や、やや離れたところにも巻機山の木柱があります。
このお写真では多分雪の中でしょう。
やはり日帰りは凄い・・・わたくしは一泊二日で行っています。
お花は、オオイワカガミでしょう。
by mimimomo (2012-06-03 07:45) 

よしころん

巻機のピークは有名ですよね^^
それにしても! なんで牛ケ岳まで行かなかったのですか~~~
もったいない!!  jetさんなら問題なく行けたと思いますが・・・
あの稜線歩きが最高に気持ちいいのに。

名前の分からないピンクのお花はイワカガミ or オオイワカガミ、右の白いお花はオオカメノキ(別名:ムシカリ)です。
フムフム、なんとなくお花の咲き具合が分かりました。 ありがとうございます^^
タイミング合えば行ってみようかな~~♪
by よしころん (2012-06-03 07:55) 

OJJ

堂々とニセ巻機山・・・面白い名前ですね~
巻機山という名前も読めませんでしたが、興味有ります。
山頂付近の湿原(苗場もそうらしいですが)歩いてみたいです。(これは失言では無い)

花の名前はある程度、自分で努力して覚えないと女神さまに見放されまっせ~

by OJJ (2012-06-03 08:39) 

Terry

さすがは大豪雪地帯の名山、残雪の量がハンパじゃないですねえ。ここが日帰りできるなら、次は越後駒、そして平ヶ岳・・・・・・もうとてもとても師匠に太刀打ちできません!
今年の秋も「山の知識検定」を受けようと思い、只今ゆっくりではありますが花の名前を覚えています。でもちっとも覚えられませんが。
by Terry (2012-06-03 09:24) 

koh925

ニセ巻機山の標識があるぐらいですから、間違いやすい山なんですね
登った人、本当の山頂を極めた人のみが知る、と言ったところでしょうか
山頂近くにも地塘があるんですね
by koh925 (2012-06-03 10:11) 

opas10

ニセ巻機山があったり、イカチンな標があったり、ずいぶんトリッキーな山ですね。もしやリピーターを増やそうとしているのでしょうか(笑)
by opas10 (2012-06-03 10:37) 

nousagi

まだまだ雪の残る巻機山
ゆったりとしたその稜線に憧れます。
お花を楽しめるころに
のんびり歩きたいです。
by nousagi (2012-06-03 11:02) 

Jetstream777

ひろたんさん、 まったく、罪つくり。 まさか、こんなことがあるとは誰も思いませんよね。 (笑) あの標をなぜ、△点の1,967Mに移動しないのでしょう。 
*標のあたりの標高は1,930Mくらいのようですので、訂正しておきました。

hide さん、 ピークの場所、覚えておいてください。 八海山とのセットもいいアイデアですね。 でも、私の自宅から登山口まで190KMなので意外と楽でした。 往路、復路ともゆったりと休憩を入れても3時間半くらいです。 上の写真の御機屋のあたりでも1Mは雪が残っているようです。
by Jetstream777 (2012-06-03 12:34) 

Jetstream777

mimimomo さん、 ニセは前巻機山、その通りです。 写真はmimimomoさんのご指摘の通りです、 その場所をネットで画像検索し、カットし右に追加しました。 日帰りも出来ますが、厳密には前夜入り日帰りです。 巻機は避難小屋しかないので、多分mimimomoさんも日帰りされたのではないかと察します。
花の名前、 いつもmimimomoさんだよりです。 !(^^)! ありがとうございます。
by Jetstream777 (2012-06-03 12:40) 

Jetstream777

よしころん さんは さすが、よく御存でしたね。 知らずに、無雪期に来たら、外したかもしれません。 (笑) 
牛ヶ岳? 強烈なカウンターでノックアウトです。(笑) よしころんさんのように10時間も歩けません、 ご勘弁ください。 でも、牛ヶ岳までの稜線歩き、次回挑戦。 土曜だったら敢行しましたが、日曜日なのでセーブしました。 (泣)
きっかけは、昨年のよしころんさんの山行記事。 勇気づけられ、登れました。 ありがとうございます。
花のエキスパート、こころ強いです。 これまた、THANKS!
by Jetstream777 (2012-06-03 12:50) 

Jetstream777

OJJ さん、 私はいつも湿原してます。 (笑) 私も巻機山は、読めませんでした。
名前だけでなく、標識も不可解で、あり得ないことがあり得るのです。 (笑)
花の名前、 OJJ様と同じで、知らない花はmimimomoさん頼りです。
by Jetstream777 (2012-06-03 12:56) 

Jetstream777

Terry さん、 新潟の山は雪が多いですね。 まだ、このあたり、頸城は残雪登山が楽しめますよ。 しかも、北アルプスのように難しくありません。 越後駒、平が岳はアプローチが長いし、小屋はあるの? 脚力はTerry師匠の方がはるかに上です。 
ヤマ検に花の名前?  これが出たら私は不合格。 恥をかくので受験しません。 (笑) ところで、八海山の味、覚えていますか? !(^^)!
by Jetstream777 (2012-06-03 13:02) 

Jetstream777

koh925 さん、 最初のニセ巻機山はご愛嬌ですが、最高地点でないところに最高地点の標識は、これはNGです。 知る人ぞ知る。 雪が融けると地塘が綺麗なようです。

opas10 さん、 私が百名山ピークハンターで、本当の山頂を踏まなかったら、やはり再登はします。 (笑) 知らなかったらそのままですが、知ったなら気持ちとしては巻機山登頂は×です。 多分、1ヵ月以内に再挑戦します。 (笑) 実は私にも1か所あります。 峰が二つあって、一つしか登ってなかったのです。 いずれ再登します。
by Jetstream777 (2012-06-03 14:01) 

Jetstream777

nousagi さん、 ここは真夏は暑そうです。 初夏までか、秋がいいでしょう。 花が見れたので良かったですよ。 もっといいタイミングでお出かけください。!(^^)!
コース上、難しいところは見当たりません。 
by Jetstream777 (2012-06-03 14:09) 

mimimomo

そうそう、山そのものは日帰りです。下の曇天とか言う宿に泊まりました。
by mimimomo (2012-06-03 17:54) 

のら人

罪作りな山ですね。巻機山は。 ^^
ニセが、またニセがあるんですね。
無雪期は一回登って、あとは積雪期の「滑り」です。
ニセ山頂?から、見える山。 あれが、自分が最も今年登りたい山ですよ。^^
by のら人 (2012-06-03 18:30) 

テリー

頂上が、どこか、ややこしい山ですね。折角登るのですから、本物の頂上まで行きたいところです。
やはり、GPSナビは、こういう時に、役立ちますね。
by テリー (2012-06-03 19:55) 

Jetstream777

mimimomoさん、 再訪ありがとうございました。 mimimomoさんのコメントで
謎が一つとけました。

のら人 さん、 ヌクビ沢、 天狗岩尾根コース、のら人さん向きのようです。 ニセ山頂から見える山?  割引岳?ですか??

テリーさん、 GPSがなければ、登ったのかどうかチョットわからないかも。  特に積雪期は・・ どうせ上るんなら、外したくないですね。
by Jetstream777 (2012-06-03 22:25) 

ken_trekking

「偽ピーク」とはよく言いますが、標識までもが
偽ピークを演出しているとはおかしな山ですね。
何の疑いもなく登った人は「え~~!?」って
思う人も多いかも。
by ken_trekking (2012-06-04 07:50) 

kuwachan

こんにちは。
残雪に、新緑のブナ林が眩しいですね。とっても気持ちがよさそうです!
これからはお花が次々と開花して登山がより楽しくなりますね(^_-)-☆
by kuwachan (2012-06-04 12:32) 

tochimochi

巻機山を訪れたのは昔ですが、たぶんこの山頂は訪れていないでしょうね。
米子沢を遡行してふかふかの湿原を歩いて山頂に立ちました。
紛らわしい標識は確かに罪作りですが、この山の湿原の素晴らしさを楽しめればあまり気にすることは無いように思います。

by tochimochi (2012-06-04 19:36) 

山子路爺

今晩は。
前回に続き、今回の山も未踏です。
たぶん私も頂上を外してしまう事でしょう。
by 山子路爺 (2012-06-05 01:31) 

Terry

八海山ですか?そういえば日本酒飲んだけど・・・・・そうそう八海山でしたね。飲んだことすら忘れていました・・・・・・
by Terry (2012-06-05 17:48) 

Jetstream777

ken_trekking さん、 ほんと変です。 考えました、9合目を前巻機山と明記し、標のある場所を、ニセ巻機山とすればよいのです。 そうすれば、気がつくはずです。

kuwachan さん、 今の時期の新緑は、ライトグリーンでいい感じです。 花も目に留まるようになりました。 !(^^)!
by Jetstream777 (2012-06-05 23:00) 

Jetstream777

tochimochi さん、 米子沢を遡行。 沢登のバリエーションですね。 凄い!
沢から避難小屋から山頂までの湿原はいいでしょう。 そんな最難関の登りと楽しい歩きをされたことが、何よりです。 頂上△を外しても、巻機山登山の価値がなんら損なわれるとはないと私は思いますよ。  でも、今からでもいいから何とかして欲しい。(笑)

山子路爺 さま、 外しても、無理からぬこと。 ピークハンティングにこだわる方には気になりますね。 最近は情報が豊富なので、事前に把握されている方が多いでしょう。
by Jetstream777 (2012-06-05 23:17) 

Jetstream777

Terry さん、 ありがとうございました。 また、八海山ですね。!(^^)! 八海山も登って見なくては、嗜むだけでなく。 (笑)
by Jetstream777 (2012-06-05 23:19) 

Umi-Bozu

特に今年は週末に天気が崩れることが多く、悩むことが多いですね。行くところを選べば残雪もまだまだ楽しめそうですね。来年の参考にさせてもらいます(って、もう来年の話…)
by Umi-Bozu (2012-06-06 08:39) 

hrd

山にも山の数だけドラマがあるのですね(笑)
by hrd (2012-06-06 18:51) 

おど

まだまだ雪が多いですね。 しかし、距離は兎も角標高差が有りそうで苦労されたのではないでしょうか。
by おど (2012-06-06 21:47) 

ヴェール

残雪の巻機山、綺麗ですね。私も残雪期に行ってみたいのですが、まだ実現していません。写真を拝見して、来シーズンは是非行こうとの気持ちが湧いてきました。
2009年(丑年)8月に、巻機から牛ケ岳に行き、牛ケ岳のすぐ北の展望の良いところから、眼下に見える六日町、十日町の風景が綺麗で印象に残っています。
この時は、帰りに一等三角点の割引岳にも寄って帰りました。(井戸尾根の往復)
by ヴェール (2012-06-08 10:21) 

CARRERA

こんにちは

私は100名山ハンターではありませんが、ピークハンターなのですが、
どちらかと言えば、山頂の看板ハンターです!^^

by CARRERA (2012-06-09 10:11) 

Jetstream777

Umi-bozu さん、  まだ、残雪のヤマはあります。 北アの深部は立ち入れませんが、上越の山は天気も含めねらい目かも。 巻機来年お出かけください。 首都圏から意外に近いですよ。 高速から降りて直ぐです。

hrd さん、 登ったつもりが、違う峰を登ってたなんて 笑い話もあるようです。

おどさん、 私にとっては、容易なコースはどこもありません。 でも、この日はなぜか快調でした。 たまには。 (笑)
by Jetstream777 (2012-06-09 12:28) 

Jetstream777

ヴェール さん、 是非お出かけください。 この時期なら、軽アイゼンで十分です。 天気が良ければ、素晴らしい山行となるに違いありません。
流石、脚力はおありのようですね。 羨ましいです。
牛ヶ岳も割引岳も行ってみたかったのですが・・ 余力も時間もなく。 泣く! (笑)

CARRERA さん、 なるほど 看板(標識)ハンターですか。 記念に残すのはいいでしょう。 確かに、登山は自己申告制ですからね。 巻機山の真の頂上に看板立ててください。 お願いします。 (笑)
by Jetstream777 (2012-06-09 12:36) 

トラックバック 0