SSブログ

お花見登山、山の神・千本桜はまだこれから [山歩き]

4月5日[晴れ] 山に千本桜が咲くと云われる山の神神社(山梨)へお花見登山。 まだ咲きはじめ。

A00P1020493.jpg

この週 東京では桜がもう満開。 山梨でも平野部から麓はほぼ満開ですが、ここは1週間早かった。
そして、らくらくお花見ハイクでは終わらなかった。

都内では今週末が最後の見頃となった。
これからお花見を楽しもうと思えば北へ出かけるしかないが遠出となる。
もう一つ方法がある。 標高の高いところへ行けば桜の開花はみれる。
 
お花見場所を検索[サーチ(調べる)]していたら、山登りをしながら花見、八ヶ岳や南アルプスが一望できる場所があった。
アクセスもよく、我が家から車で2時間もかからない。

[車(セダン)]甲府南ICでおり、シルクの里へ向かう。 さらに登山口に向かって里山を進むとゲートがあった。

A01IMGP0871.jpg

このゲートは進入禁止ではなく、イノシシが山麓に下りるのを防止する為のようです。

A02IMGP0872.jpg
*クリックすると拡大されます。

ゲートの直ぐ先に駐車スペースがあり その少し先に登山道の入り口がある。

山麓の桜は満開だが、ここはまだ咲きはじめ。
チョット早すぎた。 私が一番乗りのようだが。。。。。

A03IMGP0944.jpg

ここから参道(=登山道)となるがいきなり急登。 

A04IMGP0874.jpg

神社の山門?には枝垂桜、 咲きはじめである。

A05IMGP0939.jpg

まもなく林道にでて、 ”山之神社参道” と書かれた石碑から登山道を進む。 
ハイキングコースとはいえトレッキングシューズがお奨めです。

A08IMGP0885.jpg

綴れ折になった登山道を登っていくと、桜がちらほら。 
北側なので、まだ蕾か咲きはじめがほとんど。 登山口でみた看板の写真には程遠い。[もうやだ~(悲しい顔)]

A12IMGP0903.jpg

高度を上げていく。 まず目に飛び込むのが甲府盆地ごしに八ヶ岳。
満開になった桜のトンネルは気分がいいでしょうね。 残念だ! 

A07IMGP0883.jpg

そして奥秩父の主脈、 瑞垣山、金峰山・・・。

A11IMGP0897.jpg

中腹の見晴らし台からは、南アルプス北部が一望。 
北岳(標高第二位)と 晴れて標高第三位となった間ノ岳の白根の稜線がまぶしい。[ぴかぴか(新しい)]

ほどなくすると山頂。  ここまでぶらぶらと50分 表示通りである。
籠り堂なる舎があり、 簡易トイレも脇に設置されている。

A14IMGP0907.jpg

そして山乃(山の神)神社。 山頂とはいっても樹木に覆われ眺望はないが、しばらく休憩。 

ここで折り返してはハイキングで終ってしまう。
この山域は登山ガイドブックにも書かれていない?  [山と高原地図]にもない。
前日カシミール3Dで国土地理院の9千分の一の地図を切り出して印刷し持参、GPSにも移植しておいた。
(ヤマレコにログがありましたが、山行記録とログがまったくあわない?んで参考にならず。)

ここからもう少し先の大峠(たいら山)までいくことした。

A15IMGP0909.jpg


5分ほど歩くと なんと舗装林道があるではないか。[がく~(落胆した顔)] 地図には載っていない。
地理院の地図に破線で登山道が表示されているが、林道以外に跡がない。 消えてしまった?

A15IMGP0917.jpg

林道を登っていくと素晴らしい 南アルプスの大パノラマ。[わーい(嬉しい顔)]

A17IMGP0923R.jpg

南部の赤石岳と悪沢岳をズームアップ。

A18IMGP0925.jpg

甲府盆地を挟んで鳳凰山と八ヶ岳~奥秩父。  
ほぼ180度の視野が開けている。

途中で "たいら山方面" と書かれた見落とすほどの小さな標識。

A19IMGP0927.jpg

だだっ広い尾根でどこをトレースしていいかわからないが、GPSを見ながら高い地点に向かう。

A20IMGP0926.jpg

 

測量点(大峠?)があったので多分たいら山はここだろうが、なんの標識もなし。
樹林に囲まれて見通しは利かず。  ここから林道へ戻った。

追記:たいら山は大峠から東にあります。2018年4月の山の神千本桜の記事を参照ください。以下の地図のたいら山と記した場所は間違いです。失礼いたしました。 


山の神千本桜R.jpg
*迷歩した恥ずかしいトラックです。

西へ向かう破線に沿って進もうとしたが、破線が林道と重なる。
この破線を辿り、途中で北側の荒れ地表示の地点を下って破線に出て、そこからを林道にでて登山口に戻るルートどりを考えていました。 
(やや平らな荒地から山乃神社への桜並木の参道を眺めたいというのが元々のプランだったが・・)
まず念のため、GPSの予備電池を確認して出発。

A21IMGP0928.jpg

林道が破線と重なって続くと思い 静寂な山中の雰囲気を楽しみながらそのまま林道を西に進んだ。
ところがどうも地図と異なることに気づき、GPSで確認したら破線から外れて歩いている。[がく~(落胆した顔)]
破線は北側で、途中で尾根を辿らなければならなかった。 でも地図にはなんの表示がない、等高線だけ。

A22IMGP0929.jpg

鞍部まで戻るしかない。 どうもこの地点が尾根への破線であるようだが・・・
鞍部からの尾根の取り付きをよく見ると10センチ程度のぼろぼろにかすれたピンクテープが小枝についていた。
少なくとも地理院の地図で破線表示がある道なら、標識があってよさそうです。
(このエリアは地図がアップデートされてないとは驚きです。 [ちっ(怒った顔)]ましてや破線は削除して欲しい!)

A23IMGP0930.jpg 

ともかく、ここから尾根に取り付くが、ピンクテープはほとんど目立たないほどで、すくない。
尾根筋を西に進んで北側に出やすい地点を探したが、下り易そうな場所はない。 ここの破線自体、バリエーションに等しい。 [ふらふら]
力量のある方ならこの50Mほどの急斜面をなんなく突破できるでしょうが、 このまま進んでも、うまく北側の破線にでれるか不安があったので再び鞍部に引き返しました。[もうやだ~(悲しい顔)]   情けない迷トレッカーである。


鞍部北側からは下り易そうな沢筋があった。 等高線をみると比較的緩やかである。
沢へ出るべきポイントと林道出口ポイントをGPSにセット。

マーカーも何もないが、歩かれている形跡はなんとなくあるようだ。 

A24IMGP0933.jpg


A25IMGP0932.jpg

沢筋をくだるのは残雪の昨年の奥白根以来。 天気はOKだし、まだ早いんでゆっくりと時間をかけて下る。
本来は上りにつかうべきで、下りの方がルートファインディングはつかみにくい感じです。
危なそうなところは巻いて避けていきます。 落石と脚の置き場には細心の注意を払って下る。 

A26IMGP0934.jpg

雪も残っているところもあり。 キビシイ[ふらふら]ところもあるのでカメラはザックの中へ収納。

ようやく水が流れている沢にでました。 GPSのトラックは谷側なので受信精度が低下、 記録されたトラックは東側に流れていますが、実際には沢を下っています。
まだ、渡渉したり、巻いて下らなければならないところもあります。

A28IMGP0937.jpg

水に浸かることもなく、すべったりすることもなく無事に林道にでました。
登山口には11:10、 ここでようやくハイカーに出会いました。
7:30に出発して3時間40分です。

シルクの里へ下る途中 車をとめ山乃神山頂を撮ったのがトップの写真[カメラ]です。

満開なら、下の写真のように参道沿いの桜がトンネルのように続き、山頂まで昇り竜のようにピンクに染まるとのことです。

A29IMGP0945.jpg

見比べると一目瞭然。 早すぎました。
多分、来週末から半ばまでが見頃だと思います。

A30P1020505.jpg

この一帯は白梅の花も満開。
帰路はシルクの里公園のシルクフレンドリーという施設で温泉[いい気分(温泉)]に浸かり、お蕎麦を頂きました。
公園一帯は桜が満開でした。  温泉も食事も〇です。

温泉からながめた高台の桜が気になり、寄ってみることにしました。

A39P1020519.jpg

高台から山の神を逆撮。 中央の山が山の神、奥はたいら山。


A31P1020521.jpg

高台の中央に小山があり、王塚古墳と名付けられてす。 桜がほぼ八分咲き~満開?

A34IMGP0984.jpg

海抜342メートルの宇山平丘陵の頂点にある前方後円墳です。 
高台にあるので全方位山にかこまれ、どの方向から撮っても絵になりそうです。

A38P1020527.jpg

ここは観光客もほとんどいないようです。[わーい(嬉しい顔)] この周辺には桜の名所が多くあるおかげです。
思う存分、写真撮り放題! もう来年の年賀状の写真ネタもバッチリです。 (笑) 

A37IMGP0959.jpg

桜の樹木で一杯の名所もいいんですが、里山の風景をバックしした桜のシーンになぜか癒されました。

A33IMGP0962.jpg
Ps
nice!(52)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 52

コメント 25

コメントの受付は締め切りました
nousagi

この山は知りませんでした。
けっこう苦労されたような・・・。(^^;)
里で桜が終わったら、山で見るというのも
確かにありですね。
by nousagi (2014-04-07 21:41) 

tochimochi

山で花見ならまだまだ楽しめますね。
さらにバリルートで変化のある歩きも楽しもうというのもいいアイデアです。
低山では地図に無い道が往々にして出てきますね。
さらになくなってしまった道も・・・。
こういうところは私もよく迷ってしまいます。
GPSに誤差があるところではなおさらです。
無事の下山何よりでした。


by tochimochi (2014-04-07 22:18) 

misato

ご無沙汰してます。花見山行いいですね~♪
私はようやく地元で軽くトレーニング開始。
それにしてもこれからETC割引なしって・・・ん~ホント痛いです~(涙)
by misato (2014-04-07 22:45) 

Jetstream777

nousagi さん、 ここは登山の対象としてはほぼノーマークでしょう。  とにかく地図がアップデートされていないので困ります。 ご同情ありがとうございます。 恥ずかしいGPSのトラックを見れば一目瞭然。 (笑) 天気がよく時間もあれば気持ちに余裕がもてますので、そんな時にはバリエーションもありですね。 茅ヶ岳の千本桜も良さそう。

tochimochi さん、 とにかく無理はせず、ゆっくりと 巻いて巻いて下りました。 (笑)昭文社のような親切な地図がなかったため、 今回は地図読みの実践練習ができました。 来年こそ満開の時期に予定していた逆回りで歩いてみたいと思います。 多分素晴らしい景観に出会えそうです。

misato さん、 お久しぶりです。 満開であればここは穴場です。 私はトレーニングもなしのぶっつけ本番。 これじゃ失速しますね。 (笑)
低減化されたETC割引をいかに有効に組み合わせるか、そして車中泊も増えそうです。 アベノミクスの恩恵を全く受けない身には痛い~。
by Jetstream777 (2014-04-07 23:14) 

takenoko

まずどこらあたりかわかりませんでした。新しくできた市の名前ではよくわかりませんね。調べてみたらなんだこの辺りか・・・看板の光景は見てみたいですね。
by takenoko (2014-04-08 05:31) 

koh925

山で出会うサクラは格別でしょう
南アルプスの山々は、どっしり堂々と聳えていますね
by koh925 (2014-04-08 08:42) 

mimimomo

おはようございます^^
桜が咲いていたら素晴らしい光景ですね。
ちょっと早すぎたのが残念ですが、また来年もここなら逃げられない^^  わたくしから見ると
やはりタフなトレッカーさんです。
by mimimomo (2014-04-08 08:54) 

g_g

山で桜の名所を見るのも良いですね
里の麓で桜をバックに、足下には仏の座が印象的です。
by g_g (2014-04-08 10:41) 

kuwachan

お花見がてら登山とは一石二鳥ですね!
山々をバックに桜の景色、素晴らしいですね。
見ているだけで清々しい気持ちになります^^
by kuwachan (2014-04-08 12:11) 

Jetstream777

takenoko さん、 そんなあたりです。 (笑) 百聞は一見にしかず!

koh925 さん、 街中、公園や寺院仏閣の桜もいいんですが、里山のさくらは和みです。 山中のさくらは5月上旬までは見れるでしょう。

mimimomo さん、 ここは逃げないから大丈夫です。 タイミングがあえば素晴らしい眺めに出会えるでしょう。 来年できれば、桜のトンネルを歩きたいです。
by Jetstream777 (2014-04-08 20:59) 

Jetstream777

g_g さん、 菜の花もあって、ホトケノザと云うんですか。 いいコントラストでした。 どこにでも生える花のようですね。 古墳の近くとはピッタリです。

kuwachan さん、 その通り一石二鳥を狙いました。 (笑) 珍しくカメラを2台と望遠ズームを持参しました。  山の神の桜がまだつぼみか咲きはじめでちょっと残念!
もう一週後だったら完璧?
by Jetstream777 (2014-04-08 21:07) 

makiwarikun

ご自身で色々と調べられてバラエティに富んだコースを楽しんでおられますね。
私はものぐさなので、家から近い同じコースを何度も歩く事が多いです。千葉に住んでいた時は筑波山が特に多かったですが、引っ越してからは高尾山がホームマウンテンになりつつあります。高尾山トレーニングで体力がある程度戻れば、久しぶりに丹沢主稜縦走に挑戦してみたいと思っとります。
by makiwarikun (2014-04-08 22:31) 

テリー

桜の花は、満開でなくても、すばらしい眺望に恵まれて、楽しいトレッキングだったことでしょう。
by テリー (2014-04-08 23:05) 

Terry

春を感じながらの山歩きとは、趣きがあり、且つ心の贅沢にもなりますね。こういう贅沢ならウェルカムですよね。
今年は雪歩きをしてないんですよ。今度の土日は連休なので、雪歩きができる所(編笠山なら上の方はまだ雪がありそうなので)に行こうかと思ってます。
by Terry (2014-04-09 14:26) 

Jetstream

makiwarikun さん、 高尾山も、奥多摩も、奥武蔵もほほ同じ時間で行けるんですが、なぜか奥多摩に行ってしまいます。 丹沢もずっと遠ざかっていますが、圏央道が開通したら脚を延ばしてみたいです。 丹沢の主脈は奥深いですね。

テリー さん、 雰囲気が明るい山域だし、低山にしては眺望文句ありません。 いろんな楽しみ方ができそうです。

Terry さん、 桜並木のトンネルと登り竜を見てみたいです。 山梨の山は意外に近いんですが、高速代が痛い。。。 編笠山からの絶景を楽しんできてください。 観音平への道はオープンしたのでしょうか?  
by Jetstream (2014-04-09 23:09) 

OJJ

青い空と白い雪の山・・何度見ても羨ましい光景ですね!
素晴らしい山行きと言うか登山技術者認定したくなるような読図迷走と解決?どこかのユニットリーダーを正しく指導して下さい・・笑)
by OJJ (2014-04-10 15:51) 

Jetstream

OJJ さん、 同じところへ何度も戻るのは迷トレッカーで失格です。 (笑)
あの件ね~、 プロセスがどうあれS細胞が立証・確認されるのが科学的には一番重要と思うんです。  過去の大発明・発見を成し得た科学者は、妄想的で思い入れが強いタイプが多いようです。 10数年後ノーベル賞受賞だなんてことがあったら痛快で風刺。 (笑) これも妄想かな。 (笑)
by Jetstream (2014-04-11 11:34) 

ひろたん

はるか遠くには南アルプスがみれて!!
綺麗ですね。
低山には思われませんよね。
これは行ったみたいです^^
by ひろたん (2014-04-12 08:41) 

asa

山も桜も…
ぜいたくですねえ。
by asa (2014-04-12 17:48) 

joyclimb

甲府盆地ができる良い場所ですね。
最後の一枚、のどかな春の景色がとても印象的です。
by joyclimb (2014-04-12 20:27) 

のら人

お花見登山も素晴らしいですね。 ^^
甲府周辺は良い場所が沢山あって羨ましく、住みたい位です。
次回も期待してます。
by のら人 (2014-04-12 20:47) 

opas10

古墳の桜、いいですね~。素朴な味わいがあります。
by opas10 (2014-04-12 22:26) 

Jetstream

ひろたん さん、 来年は開花ピークの4月中旬にまた出かけてみたいと思います。

asa さん、 こんなぶらり山行もたまにはいいですね。 帰路もバリを楽しめました。

joyclimb さん、 桜のある高台は古墳でした。 とても絵になる風景で穴場です。 !(^^)!

のら人 さん、 甲府周辺は奥秩父、富士、南ア、八ヶ岳にも隣接し、真冬以外は意外に温暖なんですね。 私も住みなおすんだったら、甲府あたりがいいです。

opas10 さん、 山に囲まれた盆地の中の高台に大きな桜を見つけたんです、 ここは絶好の写真スポットと思いました。 正解でした。 古墳とは意外でした。
by Jetstream (2014-04-13 19:16) 

てばまる

こんにちは~
桜めぐりなんですね。残雪の山々と桜の組みあわせは良いですね。

奥高尾や奥多摩でも地図に載ってない知らない林道があったりつくられていたり人知れず開発が進んでます。おそらくは木の切り出し用でしょうけど、それ以外の使い道がない道ですから、ちょっと考え物ですね・・・。
道も省庁などによって管轄が別れてますから地理院になかなか掲載されないこともあるようです。
by てばまる (2014-04-25 10:56) 

Jetstream

てばまる さん、 花見登山は毎年出かけてみたですね。
未掲載の道、なるほど管轄が縦割りなんで連携がとれてない。 今の行政を象徴していますね。 でもしっかりした道なんでもったいないと思います。
by Jetstream (2014-04-27 10:18) 

トラックバック 0