SSブログ

秀麗富嶽十二景三番 大蔵高丸・破魔射場(ハマイバ) [山歩き]

秀麗富嶽十二景三番 大蔵高丸&破魔射場丸

A00DSC02903.JPG

5月26日、金曜日 次週(最終週)は雨予報なので平日山歩きのラストチャンスの日。午後には一時小雨の予報もありいつもより早く出かけました。今回は中央道勝沼ICで下り、甲州街道(国道20号)で甲斐大和から焼山沢真木林道で湯の沢峠へ。

A02DSC02880.JPG

林道の見晴らしの良い場所からは雲上に南アルプスが見渡せます。前日の天気予報では午前中時間を追うごとに曇空とのこと。なんとかこの程度で保って欲しいと願いながら向かいます。最後の2KMは舗装路からダートの車道となります。

A03DSC02892.JPG

湯ノ沢峠駐車場に到着。車載の温度計は11℃、標高は千6百M以上なので下界よりも10℃近く気温が低いのは頷けます。曇天の空模様でもありレインジャケットを着てスタート、8時50分頃。

A04DSC02893.JPG

峠の十字路。左は牛奥から大菩薩嶺へ、真っ直ぐ下ると真木側へ。右は大蔵赤丸・ハマイバ、こちらへ向かいます。

A06DSC02901.JPG

35分ほどで大蔵高丸へ。天気はそれほど悪くなさそうです。

A07DSC02902.JPG

ここが秀麗富嶽十二景三番、大蔵高丸の山頂。やや霞んでいますが、シルエットがはっきり映えてます。

A09DSC02910.JPG

山頂の北側は黒岳・白谷丸、十二景一番の雁ヶ原摺山が見えます。

A10DSC02913.JPG

沿道にはミツバツツジが見ごろでした。

A11DSC02915.JPG

大蔵高丸から30分弱、10時過ぎに 秀麗富嶽十二景三番のもうひとつピーク、ハマイバ丸に到着。山頂は樹木に覆われていますが、

A12DSC02921.JPG

南の米背負峠へ下る方向に秀麗富嶽が見れます。

A13DSC02916.JPG

破魔射場丸の標柱、カタカナよりも趣きがあっていいですね。

南進すると大谷ヶ丸まで行けますが、更に往復2時間半で戻りは登り返し。そこ迄の余力はないし帰路に所要があったこともあり、ここで折り返し。

A14DSC02927.JPG

復路も標高差が少ないフラットな道、標高も高いのでまだ新緑が楽しめます。天気予報に反して?陽が射してきました。

A17DSC02948.JPG

振り返ると青空、雲もほとんどとれた秀麗富士、左の樹林の小山がハマイバ。

大蔵高丸でランチ休憩して、峠に戻ります。

A18DSC02960.JPG

峠の花畑からの大蔵高丸。

A19DSC02967.JPG

開花まえのツツジ? この辺りは7月頃が花の見頃のようですが、沿道には小花がいくつか見られました。広角がメインで接写が出来ないコンデジなんで花は没。

A20DSC02970.JPG

峠の交差点にある登山者数カウンター。何日分なんでしょう? 

スクリーンショットGoogleEarth.jpg

この日歩いたログ、標高差が少ないハイキングコースでした。

A21DSC02974.JPG

帰路の林道からの大菩薩連嶺。連嶺で残る十二景は二番の小金沢山。コースタイムは石丸峠口、ダム湖口、湯ノ沢峠どこから登っても5時間半とキツイ。ショートカットはないかと探してみたが、なさそうです。;;;

A22DSC02986.JPG

もう少し下ると送電線下近くに停車スポットがありました。ここからの眺めも悪くありませんね。!(^^)!

昨日、新型コロナワクチン6回目接種を受けました。過信は出来ませんがまだワクチンに望みを託したいと思います。「ウイルス自体の弱毒化で脅威が後退」したとは云え、診療・治療薬を含めた医療体制に課題と不安が残ったままでの5類移行と「ポストコロナ」。新しい局面への慣れ、あきらめ、迎合という複雑な想いを抱く方は少なからずでしょう。1週間ほど前、3~4年ぶりに定年退職後お世話になった会社仲間(計8名)の食事会にお招き戴きました。久しぶりの再会はとても嬉しかったと同時に、まだ十分に心がついていけない自分がいることに気がつきました。

 
追:秀麗富嶽十二景20座のマップです。☆がでの未踏の5座(2023年5月末時点)
秀麗富嶽十二景20座3.jpg

nice!(55)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 55

コメント 28

ma2ma2

富士山も綺麗に見えますね!
雪も大分少なくなっていますね。
by ma2ma2 (2023-05-31 18:03) 

バク・ハリー

富士山大好きです。
登山者数カウンター。ほんとに何日分なんでしょうね?
しかも日本人らしいセキュリティ感覚が健気で、ナイスです。^_^
by バク・ハリー (2023-05-31 18:06) 

いろは

こんにちは^^
大蔵高丸の山頂から見る富士山、綺麗ですね♪
やはり富士山は特別のお山です。
ミツバツツジのこの色合いが素敵ですね!
ハマイバ丸から見る富士山も好いですね。
まだ新緑の美しい山道、楽しい山歩きがお出来になられましたね^^
by いろは (2023-05-31 18:16) 

asa

標高差が少ないとはいえ、相変わらずの健脚ぶり。恐れ入ります
by asa (2023-05-31 18:29) 

JUNKO

新緑の中にミツバツツジの素敵な色が映えますね。富士山は何度見てもいい山です。
by JUNKO (2023-05-31 19:25) 

tochimochi

前回に続いて秀麗を望めましたね。
富嶽十二景と言うからには12番まであるのでしょうか。
歩きやすそうな道でミツバツツジも見れて良かったですね。
振り返ってみた富士はふもとまですっきり見れて見事です。
歩いた甲斐が有りましたね。
破魔射場丸も変わった名前で謂れが気になりました。
by tochimochi (2023-05-31 21:27) 

八犬伝

富士山が見れて良かったです。
秀麗富岳十二景ですものね。
このカウンターって、登山者自身が押すのですか?
by 八犬伝 (2023-05-31 21:36) 

伊閣蝶

以前にもこの山域の記事を拝読し、大変懐かしく感じさせられましたが、今回も楽しく拝読いたしました。
春の時期にはこのあたりで結構タラの芽などが採取できたことも思い出します。
しかし、登山カウンターなどというものがあるのですね。
驚きました。
大蔵高丸の山頂が、土のむき出し状態になっていることがちょっと気がかりです。50年近く前は気持ちのいい草原でしたが。

by 伊閣蝶 (2023-06-01 09:20) 

OJJ

マンを満たして活動再開で有りますか、<秀麗富嶽十二景三番 大蔵高丸&破魔射場丸>タイトルからして魅力的です。真っ白な富士山頂の景色、羨ましい限りです!カウンターを見てニヤリ・・左:小金たくさん、次;500円札の裏、3番目(良く走った第2神明で大蔵谷ICの次は高丸IC)・・・ 達者が何よりでおます。
by OJJ (2023-06-01 11:48) 

nousagi

湯の沢峠からの富士山を眺めながらの歩き
気持ちがいいですね~。
高低差が少ないのは嬉しいです。(^^)
もう少しするとお花畑になるでしょうか。

by nousagi (2023-06-01 18:27) 

kuwachan

標高が上がるとまだまだ寒いという気温ですね。
富士山の眺めが素晴らしく、秀麗富嶽十二景三番、そのとおりでしたね。
ミツバツツジも見事!
標識、カタカナよりも漢字の方が意味が分かっていいです。
by kuwachan (2023-06-02 06:41) 

koh925

登山中に美しい花に出会うとホットしますね
疲れをいやしてくれます
by koh925 (2023-06-02 08:47) 

テリー

富士山、最近見ていないです。
マンション管理組合の仕事が終われば、富士山を見に行きたいですね。
by テリー (2023-06-02 11:12) 

ファルコ84

新緑のこの季節、山で出会う植物には癒されますね!
ミツバツツジ、下界では見ないような。
by ファルコ84 (2023-06-03 08:51) 

Jetstream

ma2ma2 さん、山梨側はまだ残雪が多いですね。冠雪の山は空とのコントラストできれいに見えます。!(^^)!

バク・ハリーさん、お越し戴きありがとうございます。カウンターは週末にリセットされるのではと勝手に推察します。(笑) どの山を登ったかというモニタリング? 出発時と下山時のカウンターが多いのですが・・

いろはさん、見通しのいい360℃視界の山頂では、心も広がります。新緑の登山道、ミツバツツジも見られて楽しかったですよ。
小花も咲いていましたが、マクロに弱いコンデジでピンボケで没。;;

asa さん、楽歩きです。もう少し歩いてみようかとも思いましたが、過ぎたるは及ばざるが如しと云い聞かせています。;;

JUNKO さん、ミツバツツジ、もう少しうまく接写出来ればよかったんですが、撮るのは難しいですね。
by Jetstream (2023-06-05 19:24) 

Jetstream

tochimochi さん、どこを登ろうか? 秀麗富嶽十二景で楽コースとなりました。併せて20座あります。追加して記事に貼っておきました。
時間を追うごとに雲がとれて空がスッキリしてきました。
山麓の集落の人が破魔矢を射る神事を行った場所が名前の由来のようです。

八犬伝さん、 カウンターは登山者がおします。任意なので実数ではないと思います。私も押しませんでした。出発時下山時用のカウンターはおすようにしています。
by Jetstream (2023-06-05 19:41) 

Jetstream

伊閣蝶 さん、この辺りは気に入った山域です。小菅村から牛の寝へのアプローチも面白いです。登山カウンターはよく見ますよ。でもコロナ感染以来山と云えど出来るだけ非接触にしました。一部のように、登山口入口にセンサーでカウントすればいいんですが。峠から近すぎるので大衆化した功罪がありますね。

OJJさん、ここはユニークな山名が多いです。(笑)
カウンターの数はええ加減? 傾向値として捉えればいいでしょう。
小金沢山が少ない、一番遠いからでしょう。今年中に登ります。!(^^)!
OJJさん、達者で何よりですね。

nousagi さん、たぶん7月ごろからお花畑で花が見れるでしょう。車でいけばアプローチが短くなりますね。+だらかな登山道がいいです。富士も見れるしお得感が高いです。(笑)
by Jetstream (2023-06-05 19:57) 

Jetstream

kuwachan さん、登り出すと丁度適温です。標高があるので眺めもいいし爽やかです。紅葉の秋も良さそう、また来たい山です。残りの5座もなんとか今年中に登りたいですね。

koh925 さん、山の花には癒されますね。富士を見ると元気もでます。

テリー さん、秀麗富士 季節を問わず楽しませてくれますね。見るだけなら逃げないので、一段落してお出かけください。

ファルコ84 さん、なんといっても新緑が映えてキレイですね。ミツバツツジが山中の至るところで見れました。
by Jetstream (2023-06-05 20:11) 

トモミ

まさに秀麗!我が家から見る富士山とは全く違いますね(笑)!!

by トモミ (2023-06-06 06:44) 

Jetstream

トモミ さん、おはようございます。我が家からの富士は住宅や電線で絵になりません。河口湖あたりから間近もいいんですが、他の山から見るのが秀麗で心地よさを感じますね。
by Jetstream (2023-06-06 11:16) 

yam

凄く感じの良いところですね!!
このような所をゆっくり歩いてみたいです。
by yam (2023-06-06 19:18) 

Jetstream

yam さん、もう少しチャレンジしたい気もありますが、楽歩きが多くなってきました。山行をもっと楽しめるよう、頑張りたいですね。
by Jetstream (2023-06-06 20:51) 

michi

梅雨入りした地方もありますが、これからの山歩きは天候との駆け引きが大変ですね。6月~7月に尾瀬ヶ原を歩こうかなと思ってますが、雨対策を考えるのが面倒です。
by michi (2023-06-08 21:29) 

Jetstream

michi さん、こんにちは、もう梅雨入りしましたね。尾瀬ヶ原は花の見頃でしょう、お天気に恵まれるといいですね。
by Jetstream (2023-06-09 15:13) 

プー太の父

このコースはあちこちから富士山がよく見えるのですか。
私が富士山を見れるのは2~3年に一度、東京への往復で
飛行機の中から見るくらいなのでとても羨ましいです。

by プー太の父 (2023-06-11 14:10) 

Jetstream

プー太の父さん、コースの半分くらいでは富士が視界に入ります。すっきりした青空ならもっと秀麗な富士がみれたでしょう。冬が見ごろですが、林道が閉鎖されるので、麓から歩く・・もう無理です。;(笑);;
by Jetstream (2023-06-12 16:57) 

JUNKO

美しい日本の気色ですね。
by JUNKO (2023-07-21 19:54) 

Jetstream

JUNKO さん、コメントありがとうございます。!(^^)!
by Jetstream (2023-07-22 21:57)